思いついたまま

綴ってます。
主に子どもや自分の記録や覚え書きですが
どなたもお気軽にコメントください♪

反抗は成長

2018-01-30 | 子育て(小学生)
母が養生に泊りに来て、内心一番喜んでいるのはおうじなんじゃないかと思う。

朝学校に行きたくないと言いながら、出掛けるようになった。

帰宅すれば自分の味方がいつも居るから安心なのだろう。

でも

母が居ても、母が注意しても、治らないことがある

時間を守ろうと努力しない。


自分のためだけにやりたいことをやるって一人っ子の特性だと、以前読んだ本に書いてあったけど

友達を助けたり、ウサギのためには卒業式の練習もそっちのけで頑張るのに

学校の宿題をやっても翌朝提出しない理由がわからない

自分のためにも頑張って欲しい

体重は横ばいだが、食事量が増えてきた

2018-01-29 | 胃がん
治療21日目(1/24)で、TS-1服用は一旦終了

2/7までは薬の服用(点滴も)がない期間に入りました。

実家の体重計だと42.2Kgだが

病院とうちの体重計だと41.2kgの母は

二の腕と太ももの肉がこそげ落ちたままだけど

食事量が最近、普通量ていどに増えてきたせいか

声が出るようになってきた。

しゃべるのもつらそうだったので回復がみられてうれしい。


薬も点滴もしなくていいし

室温も実家よりはずっと暖かいので

精神的にも身体的にも良いのだろうと勝手に思っている。


ただ、朝がつらそうなのと(ゆっくりしか動けない)

ペットボトルの蓋を自分で開けられない。


スクワットとペットボトルを持って上げ下げして筋力強化の必要性を説く。


市から郵送された高齢受給者証の受け取りと

家賃の振込みに一時帰宅したが、室温は、4度だった。

冷蔵庫と同じくらいの室温じゃね?

とてもじゃないけどこの家にはまだ戻せませんと言って連れ帰る。

メイバランス

2018-01-26 | 胃がん
入院中、母に必ずといっていいほど提供される

栄養補助食品、メイバランス。

母はこれを飲めというと超嫌がる。



叱咤激励して、なんとかヨーグルト味をそのまま半分飲ませる。

残りをまったく飲もうとしないので

どうにか他のものと混ぜてごまかして飲ませるしかないと思い

ウェルチ(ぶどう)と混ぜたら、美味しい!

これならいける!味見してみて!と言ったら

メイバランスが入ってるとわかっただけで超嫌そうな顔をされる。

そんなに不味いの?とおうじが味見。

味見のはずが飲み干してしまう。

母は飲まずに済んだと喜んだ表情だったのが悔しい。


ピーチ味とブルーベリー味はどうやって飲ませようか思案中。

ピーチはヤクルトとミックスしてみるかね?

どなたかメイバランスを美味しく飲む方法を教えてください!!

【追記】

ピーチ味はヤクルトと相性良し〇

コンビニで買ったザバスのミルクプロテインとも相性良し〇

ただし、メイバランスの量は半分以下でミックス

コーンスープ味はコーンスープとミックスで〇

カラオケ

2018-01-23 | 胃がん
誤飲や喉の老化を防ぐには

声を出すことだと健康番組でやっていたので

母にカラオケしてもらった(任天堂switchで)

時々やってもらおうと思う

今日は予報通り、雪が降った

しかも大雪警報発令だった

明日から4日連続出勤だ

免疫力アップ鍋

2018-01-22 | 胃がん
1/22(治療19日目)

世界一受けたい授業を参考に作ったところ

野菜が美味しいと言って食べていた

何より、家族や孫と一緒に食事をすることが

母にとって何よりも必要なんだろうと思う

何よりの養生になるのだろう

一人暮らしをさせて申し訳なく思う


【世界一受けたい授業で紹介していた免疫力アップ鍋】

昆布とキノコ類を水から入れて
豆苗、キャベツ、玉ねぎ、にんじん、レンコン、油揚げなどを入れる
最後にニラとクコの実と油揚げを入れてさっと煮たら
チンしたケチャップに味噌とオリーブオイルを混ぜたタレで食べる

⇒味噌とケチャップダレは母の口には合わず、結局ポン酢で食べていた
 (オリーブオイルもいまいち)

貧血

2018-01-21 | 胃がん
退院時に貧血と診断されていたので

血になるものを食べさせねばと

しゃぶしゃぶ(ポン酢とごまだれ)を用意したところ

野菜が美味しいと言って食べていた

TS-1(錠剤)は飲み込みにくそうでつらそう

なかなか薬が喉の奥に入っていかないのだという

確かに粒が大きい

もう少し錠剤が小さくならないものか・・・

車でお迎え

2018-01-21 | 胃がん
1/21(治療18日目)

明日は雪予報なので、一人で大丈夫と言っていた母を車で迎えに行き、うちに強制連行。

退院直後に買った野菜も何もほとんどそのまま
作って食べることが出来ないくらい、つらいのだろう。

何が口に合うかわからないのに作って食べてみることは大変だろうし
70歳という年齢で、手術を受けたあとの自炊はきついだろうし

母も安堵の様子だったので
連れてきて良かったと思う。

母としては窮屈な面もあるだろうけど
メールや電話だけでは心配だったので
私もよっぽど安心だ

味覚の変化(苦く感じる)

2018-01-18 | 胃がん
退院して3日目、治療スタートして15日目。

午後電話をしたところ
バナナやヨーグルトは味が変わらず食べられるが
パンやりんご、さらには体調が悪い時に好んで食べるマグロの赤身や苺が不味いと言う

濃いめの味付けのモツ煮は大丈夫だったというので
薬のせいだろうから
あれこれ食べてみるしかないよね

好きなものが不味いのはつらい・・


点滴入院後翌日 第1クール13日目

2018-01-16 | 胃がん
先に今日の覚え書き

昨日のお腹の張り感はだいぶ楽になってる

ふらふら感も少し落ち着いたと言う

駐車場まで往復したという

電話口の母の声には元気がまだない。

食欲不振で

昼寝のあと少しだけ吐き気でうぇっとやったそうだが

出ることはなかったとのことだった

薬のせいか味覚も変わったらしく

紅茶は不味くて、しばらく牛乳だけで飲むとか

大好きなマグロの赤身と赤カブの漬け物の味が

ちょっと苦かったけど

ローストビーフは美味しく感じた

おやつに病院でもお馴染みのカステラと牛乳を食べた

美味しいとは思えないけど

と話してくれている母の声は弱々しかった。

仕事終わった夕方だったけど

車で迎えに行ってうちに強制連行しようかと思うくらい心配だ