思いついたまま

綴ってます。
主に子どもや自分の記録や覚え書きですが
どなたもお気軽にコメントください♪

ガム解禁

2008-12-31 | 子育て(幼稚園)
3歳になったので、ミュータンス菌とラクトバチルス菌に感染していないか検査をしてもらおうとしたら

ガムを噛めないと唾液検査出来ないと言われたので解禁です。

飲んじゃ駄目だよ味がしなくなったら出すんだよ、という言い付けもちゃんと守ってこちらの心配をよそに案外上手に噛んでます。

朝起きて何食べたい?の質問に「がむー」と言うくらいハマってます。

ちなみに悪玉菌検査はひとつの菌につき2000円と言われました。他の歯科はおいくら何でしょうね。

ぼく、ぶどーがしゅきなの。

サンタさんは

2008-12-25 | 子育て(幼稚園)
「どこから来るのかなー?」とおうじ。
もう、そういう質問が出来る歳なんだよねぇ

うちには煙突がないから、窓かなぁ?玄関かなぁ?とはぐらかしていると
「あ、上からくるんだよ!」だそうです。
上って・・天井をスルーして?


とにかく「ママの言うことを聞いていい子にしていればサンタさんはクリスマスプレゼントをひとつ持ってきてくれるはず」と教えました。

サンタさんには何をお願いするの?の質問には
「ばずのぴっとる。」

ほ~あの五月蝿いやつね・・
何回聞いてもそれしか言わないので
23日、パパと留守番させて買いに行きました。
高島屋のディズニーストアのレジは20分は待ちました。
ピストル、残り3個でした。危なかった・・・

靴下とお礼にあげるミルクとビスケットを用意して
早く寝ないとサンタさん持ってきてくれないよと寝かせる。

翌朝、ミルクとビスケットを片付け、プレゼントを置いてから起こす。
洗顔をしたあと突然
「サンタさんきたかなー」という。
おお、ちゃんと今日のことだとわかってる?!

やっと袋を見つけてガサガサ。
すぐ私に向けてシューティング。
「どこからきたのかなー?覗いてみよう!」とベランダを覗き込むが
すぐまたママに向けてシューティング。

プレゼントに心奪われ、サンタさんへの興味は消えた模様。早いっすね・・


ところで

電子音のするおもちゃは夜8時までと決めている我が家ですが、遅い?

夜中にぼやく

2008-12-21 | 子育て(幼稚園)
「う~ん…」

ガサガサ動く音

「ま~まぁ…」

なぁに?


「おちっこぉ。」


秋頃(3歳の誕生日前後)から、こうして夜中にトイレに起きる事がある。

夜は念のためオムツ(BIG)着用だが、おもらしすることも減ったぞ。

よしよし。



だけど…

私の入眠障害が治る日が遠のいてる気がしないでもない。

母親ってのは眠りが浅くなるし(私だけじゃないよね?)、せめて布団に入ったらすぐ眠りたいなぁ

もうかれこれ3時間経過してる…

眠くなるまで起きて雑用済ませたいけど、おうじに気がつかれて泣かられるとぐずって面倒だしなぁ

市販の睡眠薬でも飲んでみよっかな…

君の知らない君のクセ

2008-12-12 | 子育て(幼稚園)
おうじが寝た隙に、パソコンや夜なべをするのが難しい今日この頃。

何故か気がついちゃうんだよね…
たぶん、夜トイレに起きることが出来るようになったことも関係すると思う
(就寝2時間前後で一度起きるとおちっこと言うことが多い)
けど、夜中に作業が出来ないと母ちゃんは困ります。


最初は一緒に布団に入って寝かしつけて、こっそり抜け出しても
「ままーっ!どこーっ!」と叫ばれ慌てて戻ると「どこにいるかわかんながった…」と半泣きされ
理由を話しても「いかないでーっ!!」と泣かれて仕方なく一緒に布団に入る羽目になります。


じゃあ母ちゃんはいつやりたいコトしたらいいのさ(-.-;)
見たいTVも見れないじゃんかー


私が布団から抜け出したのがわかるのは、いつも私のお腹に足をくっつけて寝るクセがあるから。という要因も関係ありそう。


おうじは1歳くらいの頃から、わざと離して寝かせてもだんだん寄ってきて、人のお腹を足でグリグリ。おいおい。

そ~っとよけても足で探して近づいてきてはウリウリ。

それがおうじも知らないであろうクセだとはしばらく気づかなくて
イタいときは軽くイラっとしていたけど
毎日お腹グリグリ蹴られているうちに
ようやくある日突然気がついた。

妊娠中、私のお腹の中で私を蹴っていたのと同じ感じなんだよね。

出産予定日を過ぎてもなかなか出て来なかったけど
出て来た今でも私のお腹を足で感じて?眠るなんて不思議。

ちなみに、ぬいぐるみを代わりに置いてみたけど駄目でした(笑)

ちなみにちなみにこの文章も寝てるおうじの隣で携帯で書いてます。

おうじの足はもちろん私のお腹触ってます(笑)

きっと皆こういうのあるんだろうなぁ

ようやく

2008-12-08 | 子育て(幼稚園)
日曜には熱が下がり出したおうじ。
翌週は耳鼻科通いをしてまる2週間かかって治りました。

気管支に効く薬・胃腸に効く薬・中耳炎に効く薬・・・

くすりくすりと毎日何かしら14日もいろいろな薬を飲み続けたおうじですが
苦いものも嫌がらずがんばって飲んでくれました。(拍手)


子供の41℃は大人の41℃ほどつらくないですと市民病院の先生から言われたけど(ボーダーラインは41.7℃なんだって)
数字にビックリしたし、すごく心配しました。

が、ようやく回復です!

ご心配おかけしました。あーよかった・・!