思いついたまま

綴ってます。
主に子どもや自分の記録や覚え書きですが
どなたもお気軽にコメントください♪

茗荷(みょうが)は好きですか?

2009-07-31 | 料理・食
ググってみると

栄養価:ビタミンC,カリウム

効能:発汗、呼吸、血液の循環、解毒効果、夏バテ

だそうです。

だけど、うちのパパは大嫌い。

見るのも匂いがするのも嫌だとか。


先日の夕飯で、私の皿に盛ってあるのを見た途端、急に怒りだしました。

そんなにブチ切れることじゃないと思うけど・・

生理的にうけつけないってこういうことなのかねぇ?

そういや栄養価とか効能はしらないなぁと思って調べたわけです。

やっぱり夏には食べておきたい食材だわ。譲れない。

おうじには何でも食べられる子になって欲しいもの

不室屋(ふむろや)のふやき御汁

2009-07-28 | 料理・食
金沢土産のおすそ分けを頂きました。

お麩に穴をあけてお湯をそそぐとお吸い物になる一品。

パパが「あ、一個もらい~」と食べようとしたので慌てて止めると

「なんだ~てっきり最中かと思ったよ!あぶねー・・」

確かにぱっと見、モナカです。


脳は文字や言葉より、色や形で判断する傾向があるって本当かも。

バスタオルdeスリーパー

2009-07-27 | ハンドメイド

いっくら掛け布団をかけてもかけてもかけてもかけても

蹴り飛ばしてしまうおうじは

明け方の冷気にやられるのか、朝は喉の調子がよろしくないことがしばしば。

「私の風邪は喉から」って風邪薬のCMみたいですが

私の風邪も喉からなので、体をいくら温めても無駄のような気もしますが

手持ちの春用スリーパーは「あっつい!」とすぐ脱いでしまうので

バスタオルでスリーパーもどきを作ってみました。

実はこれ、私が子供のときに使っていました。

脇は涼しいようにザックリ開けて(ちょうど猫の絵柄1つ分くらい)

切り口はバイアステープを縫いつけて補強しました。

前開きタイプにして、スナップボタンを3つつけました。

 

寝しな30分くらいは汗をかくので、寝てしばらくしてから着せると

朝まで着てるし(無意識に脱がなくなった)とりあえず成功かも

(あとは風邪を引かなけくなればさらに成功なんだけど)


1年前から届いたハガキ

2009-07-07 | 子育て(幼稚園)
また7月7日ネタですが

おうじが持っているのはスイカ。の、ハガキです。

これは去年、千葉の海に行った道中

うみほたるに置いてあるタイムカプセルポストに投函したものです。

投函したら1年後に届くんだって。

面白い!と思って、その場でハガキを買っておうじ宛てに書いたのでした。


今のおうじはひらがなを読めるようになっているから

全部ひらがなで書けばよかったなぁ

まさかもう読めてるとは思わなかった・・!

クッチーネ・パッキア

2009-07-07 | 料理・食

結婚記念休暇を取ったパパと今年もまた二人でランチすることに。

いつも先に行ってきますするはずのパパが家にいて

僕にいってらっしゃいと言う異変に気がついたおうじ。

「パパはお仕事おやすみ?」

「今日はママとお出掛けするんだよ」

すると突然、今にも泣きそうな顔をして「お出掛けしないで・・!」

自分だけ仲間外れにされるとでも思ったんでしょうか。

慌てて「ママは行かないよ、いつも通りバス停で待ってるから、さぁ幼稚園行こう!」

その言葉に安心したのか、それ以上何も言わずにバスに乗りましたが

まだ正直に全部は言えない年頃なんだなぁと思ったのでした。

 

おうじを送り出したあとに向かったのは西区のイタリアン。

初めて行くにはちょっとわかりにくい場所にありました。

子育て広場の情報だったので、子連れが多いのかと思いきや

隣の席のOLはタバコをオモムロに吸いだした。

子育て情報なのに、子連れでは来れないなぁとか思っているうちに

OLや会社員ですぐに満員になりました。

 

サラダとパンとスープにパスタともう一品

(この日はグラタンか鶏肉とウィンナーだったのでそれぞれを注文)

最後にドリンクとデザートがついて900円でした。

デザートに出されたいちじくのタルトは

内角30度くらいのカットで細っ!と思ったけど、お味はとても良かったです♪


おうじのねがいごと

2009-07-07 | 子育て(幼稚園)
おうじが通う幼稚園には室内プールがあります。

天気関係なく入れるので、見学をしに行きました。

もう7月だったので、広間には大っっきな笹の葉が飾られていて

そこにお願いごとを書いて飾ってありました。

そのお願いごとを書いた紙を先日持ち帰ってきたので

いったいどんなお願いごとをしたのかと思ったら・・

なぜに桃・・

前日に食べた桃がそんなに美味しかったんだろうか。

まぁ可愛いよね?

七夕の日は、金平糖を皆で食べて何か集会ごとをしたそうです

石垣島

2009-07-01 | 子育て(幼稚園)

梅雨明け宣言はまだみたいですが、空は夏の空ですね。

皆さんお元気ですか。

しばらく更新できなかったのは、母子で風邪を引いておりました。(また)

いつも通り、後から追いかけて更新です

まずは旅の話から。

私の母のおかげで、おうじを石垣島に連れて行くことが出来ました

5日くらい行っていたかったけど、母の仕事の都合もあって2泊3日。

初日は石垣島のホテルでのんびり。

おうじはプールに飛び込む。

去年から始まったというマリンメニュー。

3歳児はたぶん本当は駄目なんだろうに、他に誰も客がいなかったからか

子供が好きそうなお兄さんは、乗せてくれました。

翌日は竹富島へ。 コンドイビーチは曇り予報だからこりゃいいやと思ったのに

30℃を超える超暑い日。

島の人は「あぁ、天気予報あたんないんだよねぇ毎日暑いよ?」だって。

さすがのおうじもダウンしかけ

慌てて頭にシャワーをかけ、かき氷を食べて復活。

昼過ぎにはグラスボート。数年前に行ったときより透明度が悪い。

地球温暖化の影響らしい。 道中、とにかく抱っこ抱っことせがむおうじ。

海辺に持ってく荷物だけで重いのに、抱っこ出来るかーっ

と言いたかったが、母と交代で荷物かおうじを抱きかかえ

全身汗を吹き出しながらホテルへ戻る。

本当は、石垣港界隈の店を散策したり、島野菜の料理を堪能したかったのにー!

 

最終日は朝早く海を散策したあと、那覇に戻り、首里城と牧志市場へ。

以前はなかった「ゆいレール」というモノレールで移動。

首里城散策が思いのほか時間がかかり、牧志市場はゆっくり見れずに急ぎ足で空港へ。

 

子連れで男手無しベビーカー無しの旅行は、とにかくすっごく重かった!

気合いで乗り切りましたが、翌日にはもう風邪症状でした。ちゃんちゃん。