思いついたまま

綴ってます。
主に子どもや自分の記録や覚え書きですが
どなたもお気軽にコメントください♪

ドライヤー

2007-04-25 | 子育て(1歳)
を収納している引き出しに手が届くようになったおうじ。
身長を計る努力を怠ってきた私。
どうやら80くらいはあります。

背伸びしても見えない引き出しの中を手で探り
ゴソゴソ引っ張り出してGET。

私が顔を洗って化粧水を塗っているスキに
洗面所から姿を消しました。

どこに持ってったんだろ?





ドライヤープラグを、電源コンセントに差し込もうと頑張ってる!


慌てておうじの手を押さえる。

絶対いけない、危ないから二度としてはいけないよ?!
の言葉と私の顔色に、ビックリした顔のまましばし固まる。


ゴメンナサイは?と言うと
コックリ頭を下げた。

この一件以来、ドライヤーを持って姿を消すことはしていない。
してはいけないことだと、伝わったのでしょうか?

そうであって欲しい

スタジオマリオへ

2007-04-21 | 子育て(1歳)
デジカメを買ったら
「撮影料・4つ切写真1枚の無料券」がついてきたのです。

本当は2歳の誕生記念に撮影したかったんだけど
10月・11月は繁忙期だから無料券は使えないんだって。

咳は出ていたけど熱はないので連れていっちゃいました。
こども写真館に入るのは初めて

宝塚歌劇団か?みたいな格好がいっぱい。
NHK教育TVの「いないいないばぁ」で子供達が着てる格好もありました。
正装で充分なんですけど、見てる分には面白い。

飾ってある写真見本のひとつに
まる裸の赤ちゃんの写真があって、
オムツメーカーのCMみたいなお尻アングルが。
よくみるとナニが写ってます。



写真館だけあってカメラでの撮影は禁止だったけど
ビデオカメラの撮影なら大丈夫だったので
持って行きました。

実家の近くにあったので
私の母も誘って一緒に晴れ姿?を見学したのですが・・


カメラマンのオネエサンはさすがでした。
あれはプロですね。
やっぱり写真技能士の資格持っているのかな。
声優業も出来るぞあの人は。


おうじがボールをぽいっと投げると
「すごいすごーい♪きゃはは♪」
と、オネエサン。
「え、すごい? 何が?どこが?」
と考え込んでしまうおうじ。

こんなやりとりがしばらく続いて
(おうじがなかなか笑顔を見せてくれず)
オネエサンは苦労されておりました。


でもオネエサンのお陰で、ヒキツリながらも笑顔を見せたおうじ。
笑わせようとしてくれてるのが伝わったのかな。

いやいやお二方とも御疲れ様でした。
(その場に居合わせた私達も結構疲れましたけどね)

洋装と和装の2着撮り、
和装の方が似合っていたのでそれだけにしようとしたら
洋装の方が笑顔がいいと言い出したり
写真付きストラップが欲しいと言い出す人が居て
結局お金が飛んで行きました。

誰かって?もちろんうちの旦那です。

来月の中旬には出来上がります。

大きくなってこの写真を見たおうじは、どう思うのかしら。
コメントを聞くのが楽しみです。

山下公園へ

2007-04-19 | 子育て(1歳)
久しぶりにお出掛けらしいお出掛けが出来たのを
報告し忘れていました。

おうじ、初めてのシーバス+山下公園です。

シーバスは外の席にしようと旦那が言うので座ったけど
4月の風が強くてほとんどマトモに海は見渡せませんでした。
そりゃそうだ。

山下公園に着いたおうじは
日本丸を眺め
海を見つめ
噴水を眺め

鳩を追いかけ
蟻を発見し観察し
自分の倍以上の大型犬に近付き、何か話かけておりました。

大道芸では人だかりを観察。
ベンチに座っている人達も歩きながら観察。

おばあちゃん達に手を振られると
ババーイとお返事しとりました。
いつのまにそんなに社交的になったんでしょ。

せっかくだから中華街のデカイ肉まん食いたい。
と、旦那が言うので中華街まで遠征。

山下公園に戻って肉まんを分け合って食べていたら
おうじはもう眠たそう。

シーバスの室内席の暖かさと波の揺れでおうじ爆睡。

出歩いて3時間足らずで寝ちゃいました。
良く寝るなぁ
そんなところも私譲りのようです


スコーン

2007-04-18 | 料理・食
今週は寒い雨が続きますね・・
皆さんいかがお過ごしですか?

今日でおうじは1歳半になりました

薬でなんだかダルイけど
ささやかにお祝いをしたくて
また卵不使用のおやつ作りに挑戦。

自分の為なら寝てるな・・


スコーンて、温めて食べるのだとは知りませんでした。
固くてボソボソしてるもんだと思っておりました。


200℃に温めたオーブンに入れると
すぐにミルクとバターのふんわりした匂いが
キッチンの中に広がりました。

なんだか懐かしい匂い・・

高校時代、友達と喫茶店で食べたことを思い出しました。
ブルーベリージャムとクロテッドクリームがちょっとずつ添えてあって
紅茶ポットもついて700円くらいだったかな?
うーん懐かしいわけです。

起きてきたおうじは天板のある方を指差しながら「んー!」
この匂いのもとは、そこにあるんでしょ?
とか言ってるに違いないので
そうだよと答えたら
「はい!」と言ってお手々を頂戴のポーズ。


いやいやまず君はお昼ご飯食べて耳鼻科に行くから。

帰宅するとスコーンは固くなり始めていました。早っ
もちろん、温め直して頂きました。

甘みは少ないけど、おうじも気に入った様子。
私はメープルシロップをつけて満足でした。

熱は下がりました。

2007-04-17 | 子育て(1歳)
また上がるかもしれませんが・・

あとは咳さえ出なければ治ったといえるくらい回復しております。
残ってた薬に感謝です。

でもいちおう小児科に連れて行くべきか?

雨降ってるし
寒いし
ヘタに外出して鼻水まで垂らされたら困るし
残っていた感冒薬に咳に効いたポララミンを追加して飲ませたし
今日1日様子をみよう。


熱があるときは睡眠をいっぱい取らせて
と、何かに書いてあったけど

多少なり熱が下がっていたら
通常通り朝早く起こした方がいいのかな?

皆さんどうしてますか?


実は私も喉が痛いので(移ったみたい)
今日も家を一歩も出ずに1日が終わりました。

明日も出ないかもしれない。
だって木曜まで雨予報なんですもの。

今日は頂いた取り立ての筍の皮を剥いて茹で
筍ご飯なんぞ作ってました。
筍の皮を剥くところから調理したのは初めて。

さらには鶏肉をフードプロセッサでひき肉にして、
ぎょーざも作りました。

・・寝ないでそんなことしてるから治らないのかしら喉・・

でも眠たくなかったんだもん。
明日は何を作ろうかな。
既に出掛けない気でいる私なのでした。

38.9℃

2007-04-14 | 子育て(1歳)
おうじ、土曜の昼過ぎに発熱です。
どうして病院がやっていないときに具合い悪くなるんでしょ。

昨夜は座薬に御世話になりました。
暑いし汗もかいて気持ち悪いし不快なのでしょう
急に怒り泣きして起きてを繰り返し、親子で寝不足です。

感冒の薬が少し残っていたので
飲ませて月曜を待っている状態です。

でも出来れば小児科に行かずに治って欲しいな・・

というのも
今またインフルエンザにかかったお友達がいるからです。
予防接種を受けててかかったので
同じく予防接種受けてるおうじも移る可能性は高いよね?

病院で貰いそうで怖いです

お昼寝

2007-04-10 | 子育て(1歳)
おうじの散歩にと出掛けたはずなのに
やっぱり私の方がくたびれてしまい

ごめん、ママ、クラクラするから
ちょっと横にならせて・・
と、1歳児に言い訳をして布団に横になった私。


気がつくと、2時間も寝ちゃってました!
隣におうじも寝ていましたが
横になってからの記憶がまったくありません。


でもいい睡眠が取れたみたいでスッキリ♪
と、気分上々で眼鏡をどこに置いたか思い出そうとした瞬間
目の悪い私でもわかるくらい変形した眼鏡が枕元に落ちていました。




「これだけ曲がっていると
元に戻そうと圧力をかけて壊れる可能性はかなり高いのですが
了承頂けますか?」
と、眼鏡修理の受付嬢。


今回は無事元通りになったけど
自分のせいで眼鏡が疲労破壊する日はそう遠くないかも


ぽいっ

2007-04-09 | 子育て(1歳)
おうじが新たに言うようになっていた単語?です。

オムツを捨てようとすると
私の手からオムツを奪おうとします。

えぇ!ばっちぃよこれ!ぽいするんだよ?

渡せとしつこいので試しに持たせたら
ゴミ箱まで持って行き
「ぽいっ」っと言って捨てました。


おお!
ぽいってのは、ここに入れる事なんだとわかったんだね


汚れてるってことはわかってるとは思えませんが
また一歩前進です。

全身砂まみれ

2007-04-02 | 子育て(1歳)
これならもう大丈夫
ちょっと薬やめて様子を見てごらん

と、耳鼻科の先生に言われたので
その足で公園に行きました。
今回の鼻の炎症は10日ちょっとで完治です。


この暖かさで近所の桜も満開。
ところどころではもう葉桜です。
風が強いので桜吹雪も舞っています。

道路の向こうを指さして、わーほらあそこに桜が咲いてるよ。
あ、ここにも咲いてるね。

何かに反応して「こぇ!」と指をさすおうじに
まったく関係のない桜の話で答えながら歩きます。

桜より先に咲いていたコブシの花も遠くから見ると桜みたい。
公園の一角は綺麗な薄ピンクに色づいていました。

しばし上を見上げているので
おお、桜見てるの?綺麗だよねぇ
おうじの目線を追うと
ヘリコプターでした。



今日は何をするのかなーと様子を見ていたら
砂場へ向かいました。
一番行って欲しくないエリアだけど仕方ない。

女の子とその子のママが先に遊んでいます。

グランマ(私の母です)が買ってくれた
砂場遊び道具セット、はいどうぞ。

スコップを手に取ると
即座に女の子に取られる。
しばし呆然。

女の子のママは「ダメでしょ、自分のがあるでしょ!」と言ったきり
砂の山を作り続けています。
女の子はおうじのスコップで遊び始めました。


じ~っと女の子を見ているおうじに
こっちので遊べば?
と、違う形のスコップを渡すと
座りこみ、砂をすくい、自分の足にかける。
かける、かける、かける。


ぎゃー頭からかけてるっ


まぁ想定内か。

気がつくと知らないお友達も集まってきて
砂場は混んできました。

あれ、そういやスコップどこ行ったんだろ?
あ、違う子が使ってる。
使ってても構わないけど、持って帰りませんように・・

そうだスコップに名前書いておくのすっかり忘れてた。

なんて考えていると
突風が吹き、砂埃が舞っておうじは目をこすってます。

桜の咲く頃はいつも風が強いんだよね・・
花冷えするからこの季節はまだ気をつけないとね。

なんて季節を感じていると
また鼻水を垂らすおうじ


まだ遊ぶんだから離せ~と反りかえって抵抗するおうじを
無理矢理ベビーカーに乗せて帰ってきました。


靴・靴下・ズボン・上着・・
全てのアイテムから砂が出てきました。
えぇオムツにももれなく入っておりました。

これじゃお砂場着を買っても意味無いかな?
どれほど砂からカバーしてくれるのだろうか・・


まぁまずはスコップのシール貼りします

初めての外食

2007-04-02 | 子育て(1歳)
1歳になったら外食デビューしようと思っていたら
おうじの食べっぷりを目の当たりにした旦那に
「まだ外食は早い」と反対されてしまい
ずっと出来なかったけど

実家の近くに桜を見に行くついでに
強引に外食しちゃいました。

行きたいお店は多々あるのだけど
実家からそう遠くなくて座敷があるお店
という条件を元に決めました。
椅子ベルト?買ってませんです。

そこはもともと古民家だったので
座敷が広く、昭和の田舎の雰囲気です。

けん玉やコマといったオモチャが置いてあり
初めて触るオモチャにおうじは目をキラキラさせておりました。

屋根裏部屋が休憩処になっていて、
昭和初期の小物が並んでいました。

屋根裏を見た途端、うちの母が
養蚕の部屋に使われていたのを改装したんだ・・・
と、驚いていたけど
本当にその通りなのだそうです。
さすがその時代を生きた人。

おうじは隠れられるところを探したりして
喜んで歩き回っておりました。

そんなで雰囲気はよかった。うん。
よかったんだけど・・
ほうとうのお味が雰囲気に追いついてない感じで残念でした。

でもまぁおうじは終始ご機嫌だったし
ほうとうも食べてたし
強引に出掛けてよかったです。


それから

外食前にぷらっと公園まで散歩したのですが
その道すがら偶然見つけた苺のロールケーキは美味しかった!

「湘南シューロール」というそうです。
生地に油脂を使ってないのでサッパリしてて好みでした。