思いついたまま

綴ってます。
主に子どもや自分の記録や覚え書きですが
どなたもお気軽にコメントください♪

デトックス

2013-11-27 | アレルギー
デトックスする方法はいろいろあるようだけど

母や私が実践してるのは玄米や雑穀を食べること。



パパが絶対口にしないと言い切る牡蠣やレバー(亜鉛を多く含む食材)には

肝臓や腎臓でたんぱく質を増やす働きがあり

このたんぱく質は有害物質を閉じ込めて無害化し

肝機能を高めて肝臓を強化してくれます。

って書いてあるから、おうじと私は食べよう。

皆さんは排泄効果のある食材、食べてますか?


骨密度だけじゃなくて骨量も

2013-11-27 | 胃がん
快気祝いと称して退院後プレゼントした体重計には骨量が計測できるようになっていた。

測ると2kg

私も2kg

女性で体重45~65kg未満の推定骨量平均値がちょうど2.2kgだそうです。

母も私もちょっと少なめ。

母子共に骨量(骨密度含め)アップの運動と栄養の摂取が必要です。

骨密度

2013-11-18 | 胃がん
2013年11月

母と骨密度を測ろうと思ったら

ケーズ電気で測れたとメールが来た。

 21%

 体脂肪は18

 体内年齢50歳

だって。

いったいどんな体重計で計測したのかわからないが

21%がYAM数値だと、「70%未満は骨粗鬆症の可能性あり」ってあるよ?!

だけどYAMは若年成人の骨量平均値らしいからアテにならないのだろうか?

60代のYAM基準値はいくつなのさ?!


骨密度の低下は、めまいの原因という記事もある。

歯周病も関係する疾患だという記事もある。

  そもそも歯周病とは歯肉の病気ではなく、歯を支えている骨細胞が歯周プラークに存在する細菌により壊される骨疾患のことで
  顎骨や歯周組織の骨量が減少してくると、歯周病を原因とする炎症は拡大しやすくなります。
  女性は閉経などでエストロゲンが減少します。
  女性ホルモンは歯周組織を変性させ、歯垢(プラーク)に反応を示し、歯茎に炎症を起こします。
  歯周炎や歯肉炎の症状を抑制させるためには、ホルモン療法による黄体ホルモンの補充が効果を現します。


骨密度上げるだけじゃなく、女性ホルモンも補給しなくちゃならない。

女性ホルモン補給の食材って豆乳とあとなんだろう?

骨はカルシウムだけではなく、コラーゲンやビタミンDも欠かせない。

  15分から20分くらい日光を浴びることで、皮膚でのビタミンD生成が促進される。
  カルシウムは取りすぎると結石などを作ってしまうこともあるので、サプリを過剰摂取したりすることはお勧めでない
  ウエイトエクササイズは骨や筋肉を強くします。TV観ながらダンベルなどで少し筋肉に負荷をかけるエクササイズお勧め

とあるので、とりあえず「縄跳び」を母に勧めました。

雨の日は部屋のなかでエア縄跳びしてって言ったら笑ってた。

お母さん、笑いごとじゃないんだよ。あたしゃ真剣だよ。自分もやらなくちゃ。



ちなみに骨密度改善に新薬もあるんだそうです。デノスマブ。

  デノスマブは、2013年6月に発売された新薬で、
  1度皮下注射し半年後にもう一度、合計2回注射することで、骨密度が10%アップするそうです。

  骨粗しょう症は、骨の破壊(骨吸収)と、骨の生成(骨形成)のバランスが崩れ、
  骨の生成が破壊のスピードに追いつかないときに起こります。

  その破壊スピードをコントロールしているのが破骨細胞。
  デノスマブは、この破骨細胞の働きを抑えることで、骨粗しょう症を改善することができるそうです。


これ、保険適用になるのはいつかしら。ていうか、いまおいくらなの?!

術後のフォロー

2013-11-15 | 胃がん
術後の診察では尿検査と血液検査が必ずあって
その他に半年に1回CT検査といった具合だ。

抗がん剤を使わない場合、6カ月または1年ごとに病院で超音波、CT、内視鏡検査といった各種検査と診察を受け、普段は診療所で1~3カ月おきに血液検査の結果や体重をチェックし、症状の有無などを確認してもらうのが一般的だそうだ。

胃摘出してて貧血が心配だってのに、
なぜ貴重な血を毎回抜く必要があるのさと思っていたら

胃がんの腫瘍マーカーは、癌胎児性抗原(CEA)、シアリルTn抗原(STN)
だそうで
血液中(体液中)のそのがんに特徴的な物質を産生していないか
チェックしているということらしい。

医者に聞かずともネットで情報が探せます。
その点は良い時代です。

そしてもうひとつ。

胃切除後はカルシウムの吸収が悪くなり骨粗鬆症になりやすい。

定期的にカルシウム濃度を測定することが必要で、
時にはカルシウムを投与されることもある。

胃全摘術を受けた場合、ビタミンB12が吸収できなくなり悪性貧血が起こるため、
ビタミンB12の蓄積量がなくなる術後3年目以降には、
定期的にビタミンB12の注射を受けることになる。

がんナビより

ということなので、母の骨密度が知りたくなったので
区役所の無料骨密度測定を受けに行ってもらおうと思います。

カップラーメンOK

2013-11-15 | 胃がん
術後1年と7ヶ月経過した。

飽和状態まで吸水?したカップラーメンの麺は食べられるようになった。

が、ラーメン屋やパスタ屋の麺はまだ食べられないし食べたいと思わないと言う。

麺があとから膨張してくるから、胃が苦しくなってしまうらしい。

だからと言って、ラーメン屋に入って麺がのびるまで待てないしね

中華料理屋とパスタ屋にはまだ行けないようです。

アルデンテは厳禁、と…

傷病手当金

2013-11-09 | 胃がん
また制度に関する話で恐縮ですが、備忘録です。

   「傷病手当金」は、病気休業中に被保険者とその家族の生活を保障するために設けられた制度で、
    被保険者が病気やケガのために会社を休み、事業主から十分な報酬が受けられない場合に
    加入している健康保険組合から支給されます。

    支給される条件は
    1)業務外の事由による病気やケガの療養のための休業であること
    2)仕事に就くことができないこと
    3)連続する3日間を含み4日以上仕事に就けなかったこと
    4)休業した期間について給与の支払いがないこと

    全国健康保険協会より引用


結果、自己退職という形で退職するようお願いされてしまいましたが

この制度にも助けて貰いました。

障害年金

2013-11-09 | 胃がん
がん患者でも「障害年金」が取得出来る

という記事を見つける。

   「障害年金」とは、病気やけがが原因で生活や労働に障害を来したとき、
    生活を保障するために支給される年金である。

    
    受給できるのは、初めて医師の診療を受けたときから1年6カ月経過したとき
    (その間に治った場合には治ったとき)に障害の状態にあるか、または、
    65歳に達するまでの間に障害の状態になったとき。

    HP本文より引用

とある。

うちの母の場合は該当しないであろうけど、覚書として残そうと思う。

がん患者でも障害年金が取得できる

日本年金機構HPの障害認定基準

横浜障害年金センター


いったん受給が開始されると、その権利自体は失われませんから、半永久的に受け取ることができます

限度額適用認定証

2013-11-09 | 胃がん
母が緊急入院した日、病院の窓口で受け取った資料の中に

「限度額適用認定証」の説明資料が入っていた。

  入院する場合、事前に加入している健康保険組合や社会保険事務所、自治体の国民健康保険窓口で
  「限度額適用認定証」をもらって医療機関に提出すれば
  窓口の支払いが自己負担限度額の範囲内の約8万~9万円程度で済むものだ。

  70歳以上の人が入院したときには、この限度額適用認定証を提出しなくても
  窓口での支払いが4万4400円(一般所得)以下になる仕組みになっている。

  がんナビより引用。


「限度額適用認定証」は、「高額療養費制度」のことだったのだ。

知らなかった。

病院側から案内を提示してもらえなかったら
とてもじゃないけど自分で気が付いて母の会社に電話して相談することは考えもしなかった。
母が加入していた医療保険のことしか思いつかなかった。

親切な病院で良かった・・


  1カ月にかかった医療費の自己負担額が一定の金額(自己負担限度額、表参照)を超えた場合
  それ以上は支払わなくてもよい、あるいは窓口で支払った後に戻ってくる制度。
  自己負担限度額は、所得や年齢によっても異なるが、70歳未満で一般所得の人なら
  「8万100円+(総医療費-26万7000円)×1%」である。
  つまり、窓口での医療費の負担が約8万円以上なら、高額療養費制度が使える可能性が高い。

  同じくがんナビより引用。


ちなみにこの「8万以上」のポイントは、月をまたいでいないこと。
例えば3月下旬から5月初旬まで入院したとする。

3月分の支払い額、4月の支払い額、5月の支払い額に請求書が分けられ
3月分は8万に達しないとなったら適用されないのだ。確か。確かね。

3月と4月の請求書を合わせたら8万超えたとしても、ですって。
それって、おかしくない?!

がんで入院するときは、月初めにしろってこと?
無理でしょ・・・

2010年の記事に「社会保障審議会が高額療養費制度の見直しを検討する予定」ってなっていたけど?


とにかくその「制度」というものに救われた。

そしてもうひとつ「休職制度」というものにも救われた。

  「休職制度」とは、私傷病(業務外の傷病)が原因で働くことができない場合に、
   企業に在籍したまま、一定の期間、仕事を休むことができる制度

   医師に診断書を書いてもらって申請すれば、給料の約6割(だっけ)を
  「傷病手当金」として受け取りながら休めるというもの。


【追記】

○70歳以上で住民税非課税の場合、医療費の上限は1ヶ月8千円となる場合がある

 *保険適用の外来のみの診療代・薬代に限る
 *1つの医療機関につき
 *申請が必要

○無料診療を相談できる制度がある

 多くの病院には疾病にまつわる様々な問題を相談できる医療ソーシャルワーカーが在籍している
 
 ・料金の支払いができない
 ・介護や療養場所に不安がある
 ・傷病が原因で生活が困難になる など病院で相談できる

○都営住宅は10~75%の減免制度がある

 適用された場合、3万円の2DKが7500円になることもある


と、ビートたけしのTVタックルで放送していた。2016.5月

資本主義は利益が1%の富に集中するから間に入った国が「利益の再分配」をするのが役目だと大竹さんが発言してた。

共産党の小池晃議員も最低賃金1500円で富裕層から増税を!と発言してた。

私もそう思う。