思いついたまま

綴ってます。
主に子どもや自分の記録や覚え書きですが
どなたもお気軽にコメントください♪

意思の疎通

2006-12-28 | 子育て(1歳)
おうじはまだまだ咳と鼻水に苦しむ日が続いています。
以前もひどい咳が治るまでに2週間はかかったので
今回も長引くと思われます。


話は変わって最近の話。

おなかがすいたとすがり泣くおうじに

じゃあミルク入れてあげるから
ストローマグ取ってきて!
ほらテーブルに置いてあるでしょ?

と、指を指して言ったら

私の顔とストローマグを交互に見ながら
テーブルによちよち近づき
ストローマグを手に取り
これまたよちよち私に近づきストローマグを差し出してくれました。

おお・・伝わってるよ・・嬉しい・・

薬が合わない?

2006-12-26 | 子育て(1歳)
11月中旬から小児科通いが続いていて
今また新たにお風邪を召しているおうじです。

が、今回は皮膚のお話でございます。

12月に入ってから
おうじの手指に今までとは違う赤い発疹があるのに気が付きました。

いつもの皮膚科の薬を塗っても改善が見られない。
改善どころか、ぶつぶつが手のひらに広がってる!(泣)

そういえば私も手のひらが痛痒い事があるのを思い出す。
どうもおうじと同じ発疹っぽい(ショック!)
私が移した?おうじから移った?
なにこれーっ


いやまて落ち着け
共通点と言えば
二人とも同じ風邪薬処方されたことあったぞ
てことはこれは薬の影響なんじゃないの

小児科で出された薬(トランサミン・ケフラール)を調べたら

ケフラールの方に
慎重に服用すべき場合

本人・両親・兄弟にアレルギー症状(気管支ぜんそく,発疹,じん麻疹など)
をおこしやすい体質がある人

って書いてある!
気管支性ぜんそくになりやすい子だから注意が必要ですって
カルテ見ながら自分で言ってたのに



ちょうど皮膚科に予約を入れようとしていたので
小児科ではなく皮膚科を受診しました。

いつもの女医さんは親子の手を見るなり
風邪ひきませんでした?
だったら扁桃腺の炎症からくるものだと思うわ
手や足に湿疹が出ちゃうことがあるの。
そうじゃなければ溶連菌だと思う。
あ、皮膜感染じゃないから安心して。
(私が移したわけでもおうじから移ったわけでもないらしい)

弱いステロイド剤をそれぞれ出しておくから
10日経っても完治しなかったらまた見せに来てね
皮が剥けて治っていくから保湿剤も併せて塗ってね


薬剤師さんにも
この薬が合わなくて湿疹出す方はいらっしゃいます
次に受診したとき先生に言った方がいいですよ
と、お薦めされたのでした。

親子ともに体質に合わない薬を1つ発見です。

って自己診断は危険だけどね・・
この薬だけのせいとは言えないもんね。
皮膚科医の言う通りなだけかもしれないし・・


私は治ってきたけど
おうじは10日塗っても治っていません。
(私より頻回に塗ってるのに)
年内にもう1度皮膚科に行きたいけど
あと2日しか営業日がないから
もう行けないだろうな

とにかく今は風邪を治してもらわなきゃです

少し早いクリスマスケーキ

2006-12-22 | 子育て(1歳)

おととい、私の母がクリスマスケーキを買ってくれたので
ちょっと早いクリスマスパーティをしました。

せっかくのパーティ?なので
クリスマスツリーの絵に雪のシールを貼ってもらうイベント?
を用意してみました。

自分の手にくっついたシールと格闘しながら
一応なんとか貼るおうじ。
貼れたね~と拍手を送ると喜ぶ喜ぶ。


クリスマスツリーの緑色が手についちゃったけど
初めてシール貼りを経験したおうじでした。


今回も念のため卵が入ってないものを用意して貰ったけど
卵黄ボーロを食べても
乾燥卵白入りのBF(ベビーフード)を食べても
頬やアゴが真っ赤になることも減ったので
次のイベントには卵入りのスポンジケーキを食べさせてみようと思います。
でもこのミルフィーユも美味しかった♪
写真では見えずらいけどサンタとトナカイとツリーは
私が購入しておいたものです。

三段ミルフィーユの1段目だけおうじに食べさせたけど
食べさせ過ぎたようで夕飯は欲しがりませんでした・・
失敗、失敗


お母さん、美味しかったです、ありがとう♪


ポッサムキムチ

2006-12-22 | 料理・食
韓国キムチ専門店の前を偶然通りかかったら
あつちゃんが美味しいよ♪
と言っていたこのキムチを発見したので
買ってみました。

白菜はもちろんのこと、
大根、人参、イカ、タコ、松の実、海老、ホタテ貝柱・・
チェリーが飾りに1つ。
りんごか何か、果物らしき物も入っていました。
(唐辛子色と唐辛子味で判別不可能)

11月~3月までの冬季限定販売のこのキムチ
いつも時期を逃してきたのでした。

というより、普通のスーパーで見たことがない。
韓国キムチ専門店じゃないと売ってないのかな?

想像より酸味があったけど
美味しかったです

フリテッレ

2006-12-17 | 料理・食
とは、レーズン入りの揚げパン?
に、メープルシロップがかかっているイタリアンスイーツです。

卵アレルギーのおうじに
誕生日ケーキを焼くのに参考にした本に載っていて
美味しそうなので作ってみました。

だけど一次発酵させるのに2時間
二次発酵に1時間かかるんです


パンさえ作ったことがないのに
出来るのか?
しかも私は揚げ物が苦手。

結果的には
揚げたてはもちろん、
冷めてからも思っていたより美味しかったです。(ほ)

だけど
作ろうと決心するのに
かなりの勇気がいりますだ


今度は電子レンジで作るパンにも挑戦したいと思います。


【参考本】
 佐竹弘シェフの
 卵なし、バターなし、生クリームなしのイタリアン・スイーツ

クリスマス会

2006-12-16 | 子育て(1歳)
近所の公共施設(2箇所)で開催された子供クリスマス会に
ママさん達と行ってきました。

1つめのクリスマス会では
記念写真を撮ったり
手遊び歌を皆で歌ったり
画用紙にサンタクロースの顔を書いたり
(もちろんぐちゃぐちゃ。写真は右がそれです。)
おじさん扮するサンタさんからお菓子を貰いました。

一緒に写真を撮ってもらおう!と
サンタさんに近寄ったら
真っ赤な衣装にビックリしたのか
ひきつって、ちょっと泣きました。
注射より怖かったみたい(笑)

初めて見るし
1年に1回しかお目見えしない方だし
ビックリして当然かな・・
見慣れて貰うために、サンタさんの絵本でも買おうかな?


2つめのクリスマス会では
記念の手形をとったり
パンとスープとデザートにお茶を振舞ってくれました。

何人来るかわからない親子のために
いろいろ用意してくれて・・
ただでさえ子供相手で大変なのに
子育て支援の皆様に感謝です

のんびりんこ

2006-12-11 | 子育て(1歳)
産院で仲良くなった皆と1年ぶりに会ってきました。

男の子3人、女の子1人。
部屋が広いせいか
性格の違いか
あんよが楽しい時期だからか
皆てんでばらばら(笑)

ママ達は自分の子供を追いかけては引き戻したり
ついて回ったり。
ちっとも会話になりません


それでも久しぶりに会えて楽しかったので
集合かけてよかったです


ちなみに「のんびりんこ」とは
横浜市中区の地域子育て支援拠点です。

「地域子育て支援拠点」とは
横浜市の各区に1箇所整備(を予定)している
0歳児~未就学児とその家族が利用できる場所のことで
子育ての相談、子育て情報の提供などをしてくれる
プレイルームです。

港北区には「どろっぷ
都筑区には「ポポラ
がオープンしています。

神奈川区にも早く出来て欲しいっ


Merry Snow Christmas

2006-12-09 | 子育て(1歳)
ランドマーク1Fのガーデンスクエア(吹き抜け空間)には
毎年クリスマスツリーが置かれ
各種イベントが行われています。

いろいろあるイベントの中でも
クリスマスツリーの上から雪が降るのを見せてあげたくて
私の母を誘って行ってまいりました。
(ちょっと早いけど)

たった5分程度しか降らなかったのに
おうじは降る15分前からうとうと。
降り出したと声をかけても起きず
降雪後30分経ってからご起床でした


歩きたい盛りなので
よちよち歩いている方が楽しくて疲れてしまったのでした。

だけどどうして見せたいときに寝るんでしょう。
せっかく場所取りまでして母は頑張ったのに。
親心、子知らず?
ちょっと用途違うっけ?

巨大ツリーには目をきらきらさせていたので
良しとしますか・・

本物の雪は、今シーズン見れるかな?





親馬鹿な余談ですが

「子供モデルを探しているんですが興味ありますか?」

と急に声をかけられ、
ツリーを見せたくて場所取りをしたかった私は
「ごめんなさい、あんまり興味ありません」
と答えてさっさとその場を離れました。

今考えると、おうじが「モデルに使える=可愛い」と思われたから
声をかけられたのよね?
と、今更嬉しくなったのでした。


長ネギがいっぱい

2006-12-08 | 料理・食

長ネギは風邪にいいから食べなくちゃと買ったのに
味噌汁にも入れたし
鍋にも入れたし
納豆にも入れたし・・
残った分の使い道に困っていました。

刻んで冷凍して保留するのも手なんだけど
どうも中途半端な量なんだよね・・

と、考えあぐねていたところ
挽き肉と相性がいいことに気が付き
レシピブログで見つけた豆腐の重ね焼き
かねてから作ろうと思っていたのも思い出したので
ようやく中途半端な量の長ネギを完食できました。

達成感を感じていたところに
お隣さんから下仁田ネギのおすそわけをたんまり頂きました。
お・・大きいし太いっ
(写真の右端のが通常サイズの長ネギです)
有難いことです

皆さんは長ネギを使った料理、何を思い浮かべますか?
(それを参考にして夕飯作る魂胆丸見え)


首まわり

2006-12-07 | 子育て(1歳)


スタイ(よだれかけ)をつけたおうじを見た母が
「首吊りになってるから延長してあげるわよ」
と、申し出てくれるくらいキツキツでしたが

最近、よだれかけ本来の機能を満たしていないことに気がつきました。
(よだれがスタイからはみでた襟についている)

お。首まわりがすっきりしたってこと?
痩せたのかな~
そういえば首まわりのサイズなんて一度も計ったことない・・

まぁ見た目ではわからないけど嬉しい♪
延長していた分、戻さなくちゃっ
・・それにしてもずいぶん長い間延長スタイを使ってきたんだなぁ
お裁縫してくれたお母さん、ありがとう
あ、自分でもいくつかお裁縫しましたよ、念のため・・・(苦笑)