思いついたまま

綴ってます。
主に子どもや自分の記録や覚え書きですが
どなたもお気軽にコメントください♪

脱ステロイドを目指して

2011-10-31 | アレルギー
お久しぶりです。相変わらず更新滞ってばかりでごめんなさい。

見に来てくれた皆さん、ありがとうございます。

数か月分のネタ?をぼちぼち後出し出来たらと思っております。




写真はおうじの最近の腕のようすです。

ステロイドも保湿も使用しないで、2年かかったけど肌が綺麗になったという幼稚園の同級生を見て

おうじの将来のためにステロイドの塗り薬を今年の6月終わりから塗らない努力を始めました。


夏は空気中の湿度もさほど低くないし

アレルギー症状が軽いのも年間を通して夏なので。

塗らないで数日後、耳の裏(後ろ)からは透明な体液が。

出たり止まったりしていました。

かき壊す姿を見ても

心を鬼にして何もしないように努め、夏でもお風呂(シャワーで済ませず)に入れました。

参考著書:医者が教えないアトピー性皮膚炎の治し方 小川秀夫



9月の雨は湿気と温度が高く、見ていてつらかった。

ひじと膝の裏に自然と出来る赤くブツブツした湿疹を

無意識にかき壊しては出血するのを繰り返しました。

ジュクジュクしたまま放っておくと化膿してしまうので

この時ばかりはリンデロンというステロイド+化膿止めを塗りました。

お友達の話だと保湿剤も塗らないということでしたけど

寝る前に耳の裏とひじと膝の裏だけは塗りました。



10月の今は耳裏の体液こそ止まっていますが、耳切れは毎日です。

乾燥が増してきたので四肢の赤い湿疹は復活してます。

でもステロイドはもう塗らないぞ。

いまは界面活性剤を使わない生活を目指して少しずつ改善中です。

本件はまた別に書けたらと思います。

参考著書:洗わない!でアトピーを治す 磯辺義成

幼児に力の加減を教えるには

2011-10-27 | 子育て(幼稚園)
かえちゃんに怪我をさせてしまったことで電話あり。

「力の加減」と「人の気持ちを考える」ことが今後の課題ですと言われる。

どちらも具体的にどういう声掛けをすればよいのだろう?


運動会の練習後半は、がんばるぞ!という気持ちで頑張りが見えていたそう。

やだ!と逃げもせずに頑張ったので、そこは褒めた。

マイペースではあるので時間がかかる。

朝と帰りのお支度もするようになってきて自信がついたのか

「今日はもうできた~」と言ってきたりしてるそう。

ムーブメントも遅れないようになったとのこと。