思いついたまま

綴ってます。
主に子どもや自分の記録や覚え書きですが
どなたもお気軽にコメントください♪

体が先。

2011-01-31 | 子育て(幼稚園)
冬のお風呂場での話。

湯船で体を温めたあと

頭から洗いますか?それとも体から洗いますか?



おうじは何故か、先に体を洗いたがります。

ていうか、頭を先に洗おうとシャワーをかけるとめちゃくちゃ抵抗します。

・・

なんで?


自分で洗うなら自由だけど、

ママに洗ってもらいたいならママの言う通りにしてっ

と、言い分を聞かなかったり聞いてみたりしてますが

頭から洗った方が、洗い残しがなくてお肌にいいんだよ

とか

泡が残ってしまうとあとで肌がかゆくなるんだよ

とか言っても

意味がちゃんと伝わっていないのか、たいてい反発します。

大人にはよくわからないそのこだわり、他のことに使って欲しいなー



最近のおうじの言いまつがい。

トランプをいじりながら一言。

「自分でしゃっくりするー。」

・・それを言うなら「シャッフル」です

マロンパン

2011-01-31 | 料理・食
買った栗を茹でて皮を剥いて食べたら
ちっとも美味しくなくて、冷凍庫に入れてしばらく放置しておりました。

でも捨てるのに抵抗があるので

牛乳とバターを少し加えてマッシュにしてマロンクリームに。

パパはモンブランが食いてぇとか言っていたけど

パンの中身(餡)にすることに。

茹でたそれよりは美味しく頂けましたが
生地に卵を加えた方が合うなと思いました


ちなみに週末、おうじがお腹が痛いと言って吐きました。

土曜の朝だったので診察に駆け込むと「急性胃腸炎」と診断。

「何か変なもの食べさせましたか?」

先生、失礼な


金曜は幼稚園でウサギ小屋の排泄物の片付けを初めてお手伝いしたというので

そこで経口感染でもしたかしら?


園内放送に気づくようになった

2011-01-18 | 子育て(幼稚園)
月曜、またハンカチを持ち帰らなかったので

今日は探して持ち帰るようにと朝言い含めて見送った。

が、朝のママの話をすっかり忘れてご帰宅。

夕方、担任の先生からお電話があり、忘れ物が多い話かと思ったら

帰りのバスに乗車するための集合が早くなったというご報告でした。

クラス全体で、バスの時間のことを話したそう。

「○○コースのお友達はバスベンチに来てくださーい」

というような、園内放送があったらすぐ行かないとどうなるか。

「バスも出れないし~」と話していたときは反応がなかったが

「待ってるママも寒いなか待ってるし~」

と言ったら、「え?!」という顔をして食いついた。

ママも困るんだということがわかったんでしょうか。


その後、クラス内で練習したときはドヤ顔。

「おうちでも褒めてあげてください~」

年中さん3学期で、一歩前進です

勉強中。

2011-01-18 | 子育て(幼稚園)


子供のために、自分のために、ただいま小児気管支喘息について勉強中。

とは言っても、なかなか思うように読み進めず時間かかってますが。


以下は私の覚書き。

日本小児アレルギー学会が
「小児気管支喘息治療・管理ガイドライン」(写真右上)

を発行していて、2005年、2008年と改訂版の発行あり。

また、同学会は
「小児気管支喘息の薬物療法における適正使用ガイドライン」(写真右下)

を、2006年にHP上に掲載。
本資料は投与中の薬の確認や質問をするのに役立ちそう。

「小児気管支喘息治療・管理ハンドブック」

という単行本もあり。
一般者向けの資料っぽい。だったら小児科で無料閲覧くらいして欲しい。


小児喘息に関する書籍の最新刊(2010.1月Amazon調べ)は

 ①小児気管支喘息治療・管理ハンドブック 2009
 ②小児気管支喘息治療管理ガイドライン 2008
 ③家族と専門医が一緒に作った小児ぜんそくハンドブック 2008 
 監修/日本小児アレルギー学会


次に診察を受ける前に、ある程度の知識を得ておかないとね。

ていうか、
医者の方から患者に説明するのがフツーじゃねーの?と言いたい。


【追記1】

勉強した結果、おうじの喘息は「間欠型」の「中等症」に当たることが判明。

そして最後に発作を起こした日から1年以上の間、

薬(吸入ステロイド+抗アレルギー薬)を継続して服用して

発作が1度も起きないようにコントロールすることを目指していることもわかりました。

コントロールができていると診断されれば、薬を減らして経過を見るという次の軽快のステップに進めることもわかりました。

やっぱりこれは先生が喘息と診断した最初に、私に説明すべき内容じゃんか・・

以下にメモった「今後の課題」にあるように

喘息の長期管理の質が向上して以降・・

要は喘息発作が出た子供に吸入ステロイド薬を処方するようになってから

のデータは、未だ示されていない。とあるから

おうじはある意味、人体実験中なんじゃ・・という不安は残ります。

なので、1日2回朝晩と言われて処方されてはいるけれど

朝1回しか吸入させてません。

それでも去年よりは風邪を引かなくなっています。(幼稚園を休む回数が減った)



【追記2】

小児気管支喘息治療・管理ガイドライン2008によると

今後の課題として

1.診断・病態
喘鳴を繰り返す児を層別解析し、それぞれの群の予後に関するデータが必要。
また気道リモデリング(気道壁が厚くなって気管支の内腔が狭くなるなどの現象)
の発症機序と喘息の病態生理の解明とその評価方法の確立が課題。

2.重症度
重症度分類が適正か予後調査の結果を踏まえた検討の課題。

3.長期管理
長期管理薬の治療成績の集積とその検討、管理できているかを判定するマーカーは何か
発作回数なのか、肺機能なのか、気道過敏性なのか、呼気中NO濃度なのか
いずれのマーカーも十分とは言えず、新たなマーカーの開発が必要

4.急性憎悪への対応
急性憎悪時の内服ステロイド薬の使用をどのように推奨すべきか

5.予防
喘息の発症予防の研究がなされているが、今後の研究の進展が望まれる

6.疫学
吸入ステロイド薬が登場し、喘息の長期管理の質が向上して以降のデータは未だ示されていない。データの集積を図る。乳幼児の喘鳴性疾患の予後について長期間のフォローアップに基づく疫学調査が必要。
(疫学とは個人ではなく、集団を対象とした、疾病の秩序ある研究)

7.喘息死
乳幼児の喘息死が依然見られることが問題

水いぼ

2011-01-13 | 子育て(幼稚園)


昨年の秋頃、おうじの右の二の腕の内側にぷつっと1つ

デキモノが出来ていました。

膨らんでいるし、傍目には水が溜まっているようにも見えます。

痛がらないし痒がらないし気にしていない様子。

次に皮膚科に薬を貰いに行った時に聞いてみようと思っていたら

すっかり忘れて年越しちゃった。

で、受診したところ、簡易顕微鏡のようなもので覗いてから

「水いぼです。」



とうとうスイミングでもらったかー。

先が丸い穴のピンセットでぷちっと、あっという間に取ってくれました。

水いぼというくらいだから、潰すとべちゃっと水っぽいのが出てくるのかと思いきや

ポロっとした白くて固いものが取れてました。

  正式には「伝染性軟属腫」と言うそうで、ウイルス感染です。

  放っておいても数ヶ月経つと自然に治ってしまうこともありますが

  こすったりして、どんどん増えることもあります。

  また、掻きむしって細菌が感染するととびひになることもあるので注意しましょう。

だそうです。

「スイミングで移し合いしちゃうから、また貰ってくるかもしれません」とのこと。


水いぼは、アトピーの子供に起こりやすい合併症のひとつらしいです。

他には白内障・網膜はく離・ヘルペスウイルス感染・とびひ(伝染性膿痂疹)

(参考HPはこちら

抗アレルギーの飲み薬を毎日服用している今は

ずいぶん皮膚のアトピー症状は軽減していますけど

は、白内障とか網膜はく離が合併症って・・お、恐ろしい・・

2011年早々。

2011-01-05 | 子育て(幼稚園)
明けましておめでとうございマス。

今年もぽちぽちと何気ない日常をアップしていきますので

のんびり、気長に、お付き合いくださいませ。


我が家のおうじは

3日にハウスダストをいっぱい吸ったり、外では上着を脱いで遊んだりしたせいで

翌朝は鼻水じょんじょん、くしゃんくしゃん。

1日中鼻水とくしゃみが止まりません。

出掛ける予定をキャンセルして家で大人しく過ごさせましたけど

夜には40.5度出しました。

震えて泣いて起きてきて、頭を痛がるので

頭痛に効くのってカロナールと冷えピタとどっちかなぁと悩んで

冷えピタを貼りましたが(とりあえず薬を避けた)

寒がってたのに冷えピタってどうなの?

まぁ本人が嫌がらなければいいよね。


今日も39度台キープです。

午前中飲ませたカロナールで、いっとき37度台に戻りましたけど

飲ませる必要なかったか?

でも苦しそうだったから、そういう時は飲ませた方がいいもんね。


7日の始業式、出れるかなぁ

去年も熱出してなかったっけ・・

そんな感じの2011年スタートですが、今年もどうぞよろしくお願いシマス。


:追記:

6日に念のため耳鼻科を受診したところ

インフルエンザA型に羅漢していることが判明。

初めてリレンザ(粉を吸入するタイプ)を処方されました。

異常行動が出ませんように・・