思いついたまま

綴ってます。
主に子どもや自分の記録や覚え書きですが
どなたもお気軽にコメントください♪

また鼻ジュル

2006-09-27 | 子育て(0歳)
夏風邪引いたときは1週間は様子見てましたが
今回は鼻水たらしてから3日で小児科へ連れていきました。

生まれも育ちも横浜という
戦中派のおじいちゃん先生のところです。

風邪を引いたら興奮させるような遊びは避けて
なるべく抱っこしてなさい。
うとうとしてるのがいいんです。
そういうときに汗腺が開いて熱を出すから。

熱があるならお風呂はやめなさい。

「ちょっと喉が赤いですね
抗生物質はいれときますか?」

・・・抗生物質はどういうときに必要なんですか?
素人なので要る要らないの判断が出来ないんですけど。
と、答えたら

「うむ。抗生物質はむやみに飲ませたくないから
やめときましょう。」

抗生物質って確か炎症の悪化を防ぐものですよね?
夏風邪のときは黙って入れてくれてたけど
それは1週間以上して診察にきたから?
そういえば風邪って総称でしょ?
上気道(鼻・咽頭・喉頭・気管)の炎症とかなんとか・・
細菌とウイルスの違いってなんだっけ・・
とか頭で考えているうちに
先生はもう違う話をしていました。


熱が出たからといって下げる薬を欲しがるお母さんが多いけど
安易に解熱剤を使うのもよくないんです。
風邪をひいて熱が出るのは
免疫システムが正常にはたらいている証拠なの。
体温を上げて免疫細胞が活発に動きやすくなるし
ウイルスや細菌が38.5度以上の体温で死滅するんです。

熱が出て苦しそうなのはかわいそうだけどね
ほっほっ。


いや~今回もいろいろな話が出て
40分は診察室から出られませんでした。

大事な話もしてくれるんですけどね

上唇小帯

2006-09-25 | 子育て(0歳)
ようやく予約の日になったので
小児歯科へ行ってきました。
(歯医者さんてだいたいどこも混んでるよね?)


おうじの口の中を見ながら女医さんがひとこと
「ショウタイが長いので
1歳検診で言われるかもしれません」

・・ショウタイ?


ショウタイとは小帯と書くそうで
上唇小帯(じょうしんしょうたい)
舌小帯(ぜっしょうたい)
頬小帯(きょうしょうたい)の3つだそうで。

おうじが指摘された上唇小帯は
成長と共に退縮するはずなので
今は様子見とのことでした。


退縮されないと上の歯の配列に影響を与えることもあるし
歯磨きの障害になって歯槽膿漏の原因にもなるとかで
永久歯の生える5~6歳頃に形成手術をするそうです。

ちょっと長いかな?とは思っていたけど
そんな可能性があったとは・・
ちゃんと退縮されますように



歯と歯の隙間があいて生えているのを気にして聞いたら
それで良いのだそうです。
隙間がないと永久歯が生えるときに
歯並びがガタガタになっちゃうんだそうです。
ほほ~。


ところで先生、フッ素コーティングをして欲しいんですけど
(今日はそれがして欲しくて来たんですけど)

「ん~まだ早いかなぁ
あと2本ずつ生えたくらいでいいと思います」

・・・へ?2本ずつくらい?
12本生えなくちゃやってくれないの???

ということで仕上げ磨きの仕方をレクチャーされ
そのときに使った歯ブラシをもらって終わってしまいました。

やってくださいってお願いしたのだから
やってくれてもいいじゃんね?

歩行器

2006-09-24 | 子育て(0歳)
譲ってもらったけど
古過ぎてキタナイし
(拭いても汚れが取れない)
多用すると股関節の発育に影響があると聞いたことがあるし
段差で転ぶ危険もあるし
使いたくないなぁ
なんて思っていたら

とんでもありません、大活躍です。

円卓に大人ご飯を置こうものなら
つかまり立ちして
つたい歩きして
あっという間に食器に手を伸ばすし
最近は円卓の上に乗れるようになりました


歩行器に入れておかないと
食事が出来なくなるなんて
気がつきませんでした・・

食べてる間はここに居てねと
歩行器に乗せ
おもちゃを渡すとポイっとわざと落とす。
拾ってまた渡すとまた落とす。
また拾って・・って何回落とす気なんですか


歩行器に乗せなくても大人ご飯が出来るようになるのは
いつになるんだろう・・・


埼玉へ

2006-09-20 | 子育て(0歳)
ツインズのベビがいる友達の家へ遊びに行ってきました。

片道1時間半はどうだろう・・
とちょっと心配していましたが
電車の中で騒いでも無駄なのがわかっているのか
お腹がすいているはずなのに
わりと静かにしていてくれました。
ありがとう、おうじ。

ツインズは先に産まれたのが女の子、
次に産まれたのが男の子ということで
お姉ちゃんと弟って位置付けになったそうです。

二人は似てませんでした。
たぶん二卵性なんだろうな~という感じ。

一人でも大変なのに
一度に二人なんてどうなっちゃうのー?!と心配の通り
ほとんど寝れないそうです・・・
ツインズが寝たらお昼寝してる?と聞いたら
「一度に二人が寝ることはあんまりないから寝れないの」

き、厳しい・・
でも母乳をあげてないせいか
思ったよりも元気そうでした。

通りすがりのおばちゃんに
あら双子なんていいわね~♪
と、大変さを知らない暢気な声掛けが気に触るそうです。
そりゃそうだよね・・


よくある光景

2006-09-15 | 子育て(0歳)
台所に立つと
檻から出せ~と言わんばかりに
ゲートをガタガタさせるので

仕方なく台所仕事中も檻を開けて
自由に遊ばせていたところ
とうとう低い引き出しを開けられるようになりまして(涙)


その引き出しには
ガラスのコップ等のワレモノをしまっていたので
プラスチックモノと置き場所を交換しましたが
出すわ舐めるわ引っかき回すわ
ぐっちゃぐちゃですハイ。

これもよくある光景のひとつなんだろうなぁと思いつつ
ブームが早く去ることを祈りつつ

寝違えたせいなのか痛い首を押さえながら
拾い片付けるのでした。

ていうか、薬飲んでも首痛いんですけどっ
筋弛緩剤もらいに整形外科いこうかな?
でも面倒臭いのでいかないかも・・

8本目

2006-09-09 | 子育て(0歳)
が生えてきました。

あ、歯の話です。
生えきると上4本、下4本の前歯が揃います。

食後に歯を拭こうとして指先を口に入れるけど
噛まれてかなり痛くって・・
軽い拷問ですだ。


仕上げ磨きを嫌がって
歯ブラシを使って上手に磨いてあげられない・・
虫歯になってないか心配


久しぶりにおうじに指を噛まれたお父さんは
かなりビックリしてますた。

歯医者に連れていこうかな?
大人しく口を開けていてくれるとは思えないけど
なんとかなるかな・・

鱈のレタス炒め

2006-09-04 | 料理・食

久しぶりに新たな料理に挑戦しました。
といっても、これは母から伝授された一品です。
にんにくと千切り生姜が決め手です。
母と同じように作ったつもりでも
やっぱりちょっと違うような気がするので
まだまだ練習が必要なんでしょうね・・


虫除け

2006-09-01 | 子育て(0歳)
虫除け剤に入っているディートという成分がよくない
というニュースを覚えていたので検索して確認したら
「けいれん発作などを起こす恐れがある」なんて書いてありました。

う~む・・

天然ユーカリ油成分の虫除けシールは
あっという間に使いきってしまったし
ディート不使用の虫除けを買ってあげなくてはと思いつつ
6ヶ月以上~1歳未満は1日1回って書いてあるので
家にあるディート10%の虫除けスプレーを塗ってます。

おうじの場合はけいれん発作より先に
虫除け剤が肌に合わなくてかぶれたりして


虫除けカバーをかけてお出掛けしても
それを外したときに刺されちゃって・・
まるでアザのようで痛々しいです


みんなはどんな虫除け使ってるのかな?