思いついたまま

綴ってます。
主に子どもや自分の記録や覚え書きですが
どなたもお気軽にコメントください♪

病気か糞づまりか

2014-06-07 | 蚕(カイコ)の観察
予感的中してまた持ち帰りしてきました。

そんななか、お尻からうんちがひょろっと出たままになって微動だにしない子が一匹。

私には病気でなくて、いつものコロンとしたうんちが出なくて糞づまり(便秘)に見えたので

便秘のつらさを思うと気の毒で、そっと糞を引っ張りだしてみました。

引っ張りだしているときはもがいていましたが、だいたい取れても動きません。

何かの病気にかかったのか、まだ糞づまっているのか・・

ただ弱っていることは確かです。

柔らかいクワの葉に乗せても食べようとしないし、とにかく動きません。


ネットでいろいろ検索してみたところ

蚕の病気についてはこちらのHPに記載がありました。

もしや微粒子病(微胞子病)というものに該当するんでしょうか・・

いまは経過観察するしかなさそうです。

日本蚕糸絹業開発協同組合のHPに問い合わせてみるとか?

やっぱり生き物は手がかかります

クワ(桑)の葉

2014-06-03 | 蚕(カイコ)の観察
「蚕は夜も眠らず一日を通して食べ続けるから、朝晩あげてください」

と言われたそうで、いつでも葉っぱをあげられるように常備することに。


まだ1㎝にも満たない小さい子達には、柔らかい黄緑色の新芽を与えるのだそうです。

「ちぎって与える」とも聞いたようで、ちぎられた葉っぱも箱の中に入っていましたが

ちぎると早く乾燥してしまうので、ちぎらないで葉っぱの原型をとどめたまま与えた方が鮮度が良さそうです。


ということで、取ったクワの葉を水で濡らしたキッチンペーパーでくるみ、冷蔵庫に保管中。

ちょっと嫌だけど仕方ない。

本当は毎日摘みたてをあげるのが一番だけど、さすがにそれもちょっと厳しい。

硬いスジや茎はさすがに食べないけど、見事な食べっぷりです。




たった3,4日なのに1㎝超えてる子達も増えてきました。

だけど同じ箱で飼育しててもけっこうな個体差です。

人間みたいに食欲旺盛な子と、あまり食べない子がいるってことでしょうか。

それか粗雑に扱われて弱っているのか・・?

小さい子は新芽の葉の上に乗せてるようにして。

数えてみたら、30匹くらい。



【後記】

東京農工大学農学部生物生産学科蚕学教育研究分野のHPによると

雨の日に摘んだクワの葉はあまり与えない方が良いらしいです。

でも関東も梅雨入りしてしまったので、拭いて与えています。

また、こちらには温湿度に関する記述もありました。

  カイコは変温動物なので気温によって発育経過は変わる。

  20~30℃なら大丈夫。湿度70-80%位が良い。

だそうです。

えー?!かなりジメジメ環境。カビ発生しちゃわないかしら(汗)

大雨警報が発令された日の夜、飼育箱をベランダに置くというパパと議論になり(実際は言い争い)

湿度が高過ぎると病気になる蚕がいるというカキコを見つけた私の勝利で室内保管しました。が。

20℃88%(ベランダなので気温の変動有り)VS 26℃61%(室内だからベランダより温度高め湿度低め)

どちらが蚕には住み良いんでしょうね・・

研究室のHPに質問受付コーナー作って頂けたら助かります。