思いついたまま

綴ってます。
主に子どもや自分の記録や覚え書きですが
どなたもお気軽にコメントください♪

空手やめました

2016-07-28 | 子育て(小学生)
黒帯までは頑張ってもらいたかったけど

指導者に恵まれませんでした。


例えば

初めての大会に出場したときも、右も左もわからないのに1日放置されたり。

しかも持っていない防具を「当日貸す」と言っていたのに、貸しにも来ないで審判してました。

この時の直感を信じて、早々にやめさせれば良かったのかもしれません。



もともと組手を楽しみに始めたというのに約2時間、形しか教えてくれないのも痛かった。


楽しくないことをやらされているので、うまくなるはずもなく

形がボロボロだから「ボロチーム」とか言う指導者についていく気になるはずもありません。


「黒い帯が欲しい」と思っている友達は素直に声も出すし要領も良い子なので

そういう子には教え方が違うのです。ひいきは子どもも肌で感じます。



組手や動きのある練習も取り入れて欲しいと親からお願いしたものの聞き入れられず

日に日におうじはやる気をなくしていき

ついには空手の日には友達の家に逃亡する・大声で抵抗するなど

いくら言ってもテコでも動かなくなっていました。


通っている道場の指導者がダメ人間なのだから

他の道場のまともな先生に教えてもらおうと考えて

出稽古を願い出たら、最初は嫌な顔をされて嫌味まで言われ

ついには「お前は出稽古より、ここの稽古に出て来い」と言われ

挙句のはてには、親(私)の前で平気で罵りだしたのです。


約束は守らない・差別する(ひいきする)・罵倒する・礼儀もない(武道の師範なのに!)

そんな指導者、こちらから願い下げです。


空手は生涯スポーツだと思っていたし

黒帯ともなれば道場関係なく稽古が出来るようになるらしいし

将来は良い先輩と交流出来るようになるのも期待していただけに残念です。



・世の中にはこういう指導者がいること

・そういう人にも我慢してついていかなくてはならない場合もあること

・理不尽で不公平なこともあるということ

学んで強くなってもらいたいです。

不二家ネクター

2016-07-25 | 子育て(小学生)
私のおばあちゃんが好きだったというネクター

命日が近いからお供えしようと探すもスーパーで見つけられず…


おうじに桃のネクターの缶ジュースどこかの自販機で見なかった?

と聞いたら近くで売ってるよ!との返答。


さすがよく見てる・・ありがとう、おうじ。

何本か買いました。


確かポッカと書いた自販機だったと思います。

不二家のを何故ポッカが販売してくれるのかはおいといて

どうかどうか
自販機だけでも良いから

ずっと売っていてください

お願いします!

指スマ

2016-07-21 | 子育て(小学生)
親指を上げたり下げたりして遊ぶ手遊びを「いっせーの」と呼んでいた私の時代


いま子どもに流行ってるのは「指スマ」

0〜親指の数だけでなく

フォレストだの
ストライクショットだのと呼ぶ色々な新技?が追加されています


SMAPが発端だとか本当?


ゲームより健全なので、私も覚えたいのだけど覚えきれないので


おうじに技の一覧を紙に書いてもらいたいです

サイエンスフェアと好奇心

2016-07-16 | 子育て(小学生)
学校にチラシが届いたので「別に行きたくない」というおうじを引っ張って行ってみました。

かながわ発 中高生のためのサイエンスフェア
http://www.pref.kanagawa.jp/evt/p1036271.html

いまいち何をしているのか分からない・アピールもないブースはスルーして

おうじが自分から近付いたのは、

牛と豚のレプリカ模型で採血や聴診器を触らせてくれた麻布大学の獣医学部

小さな小さなオワンクラゲを展示していた北里大学の海洋生命科学部

人工イクラを作らせてくれた日本大学の生物資源科学部

コンクリートを使ったコマを触らせてくれた横浜国立大学(大学院都市イノベーション研究院)

ペッパー君(AIロボット)が居た東海大学の工学部

圧力鍋でお湯を沸かし、蒸気の力でファンを回して電気を作っていた三菱日立パワーシステムズ(株)

LEDライトの光の色を変更できるタブレットを触らせてくれた(株)東芝も楽しんでいました。



連れて行けばそれなりに楽しむのに

どうして自分から行きたがらないのだろう


思い返せば、幼稚園の親子参観日もそうでした。

親子で手を繋ぎ、一緒にかけっこするのを嫌がって、職員室で先生の机の下に立てこもった。

「楽しくないもん」とか言ってたので

「やってみなくちゃわからないじゃない。やってみてから感想聞かせて」

と、なんとか参加させた時と変わってない印象。


これは好奇心がないってことなのだろうか。

どうせつまらないと物事を諦めているのだろうか。

やってみたい、見てみたいというワクワク感・興味を持って取り組む姿勢がおうじには必要だ。