思いついたまま

綴ってます。
主に子どもや自分の記録や覚え書きですが
どなたもお気軽にコメントください♪

抗がん剤の副作用(便秘)

2018-02-19 | 胃がん
第2クールの点滴が終了して本日退院。

初回と比べてむくみが目立つ。

顔(まぶた)と足首。

頬には赤い発疹も複数。

ふらふら感はあるが前回ほどではない、時折私に掴まりながら歩く。

便が硬くて少量ずつしか出ないのが一番つらいと本人。

医者からは便を柔らかくする薬を処方されて飲みだしたのが昨日ということで

まだつらそう。

入院中の食事量を普通量に増やしたのが良かったが

やはり味が薄いので、持参した海苔の佃煮が活躍したとのこと。

看護師さんからも、生ものでなければ自由に持ってきて大丈夫とお墨付きを頂いたそう。

体重は減っておらず41kgのまま。ほ。


昼食前の移動中に自分からウィダーインを口にする。

珍しく天ぷらそばが食べたいと言い、藍屋へ入る。

夕食はレンコンとニラやきのこが入った免疫力アップ鍋と卵かけご飯を少量。

だるそうな足にクリームをつけてマッサージ。

抗がん剤治療中でも鍼や整体、いいんじゃないか?


小学6年生のバレンタイン

2018-02-14 | 子育て(小学生)
もう今年は誰からも貰えないと思っていたら

優しい同級生女子からと

隣の優しい方とそのお孫さんから頂きました。有り難い。

私はいちご生チョコに挑戦したけど

温度計無しでは分離してしまい失敗してしまいました。



でも分離しても美味しくて

見た目はロックキャンディだったけど

おうじは完食でした。食べていいよって言ってないのに...

食べきった後に

前に作ったポップキャンディ風のカステラが食べたい。とコメントあり。

第2クール 6日目

2018-02-13 | 胃がん
薬のせいで、1日だるそう。

ほとんどうとうと、座椅子で休んでいる。

今日は出掛ける元気もなかった。

昨日はお昼に中トロ食べたいから買いに行こうと言っていたけど

いざ昼前になると、買ってきてとお金を差し出した。

それくらい、薬の威力が強いのだ。

明日から入院だ。

頑張って欲しい!

2回目の点滴入院に向けた準備品

2018-02-13 | 胃がん
2/14-2/19の6日間で用意するもの


腎臓に負担をかけないように

・水PET 8本
・スポーツドリンクPET 8本

毎朝の食事のお供に。兼、整腸剤

・飲むヨーグルト 5本

食欲がわかない時のために

・ウィダーイン  4つ

薬のお供に

・柿の種 あるだけ4つくらい

部屋に香りが欲しいから

・りんご 1つ

出されたご飯が残念な時に

・海苔の佃煮

何も服用しない期間の「好む物・好まない物」

2018-02-11 | 胃がん
第1クールで点滴後は味覚がだいぶ変わってしまっていたが

何も服用しない期間に、だいぶ味覚が戻ってきた。

何も服用しない期間の「好んだもの・好まない物」を以下に覚書。


【退院後、好む物】

味が濃いもの(もつ煮、金目の煮つけ、うなぎ、焼き鳥、手羽中コーチン風揚げなど)

さきいか

ぬれせんべい

柿の種

ザバスのミルクプロテイン(コンビニで売ってた)

茄子の味噌汁(インスタント)

りんご(退院直後は不味かったがだんだん食べられるように)

ヨーグルト

バナナ

黒酢ざくろ

キャラメル

柿の種(薬と一緒に流し込むのに良いと言ってた)

フランスパンにバター

バニラアイス


【退院後、美味しなかった物】

アーモンド効果(抗酸化飲料)

緑茶

パイン飴

龍角散のど飴

チョコレート


第2クール 4日目

2018-02-11 | 胃がん
2月8日から第2クールがスタート。

TS-1と整腸剤を服用し始める。

その飲む顔が嫌で嫌で、まずくてたまらないと言わんばかりの渋顔。

飲み終わった後もしばらくその渋い顔のまま。

・・・

いままで薬という薬を飲まずに

医者という生き物を嫌って生きてきた人だから

毎日飲むのがつらいのもわからなくないが

何故そんな嫌な顔をするんだ?内心腹が立つ。

「この薬を飲めば治るんだ!」という前向きな気持ちで挑んでもらわなきゃ困る。

と言ったら

考え直してくれたようで、今朝は嫌な顔をしないで飲んでくれた。

とにかくがんばれ。としか言えない。

そして迎えた3日目の2/10(土)

この日は私は土曜参観で朝から昼過ぎまでバタバタだったが

母の元気がなくなってきた。

薬のせいか

眠ることが増えたし、ちょっとめまいを訴えた。

体重が40kg(1kg近く減った)


4日目の2/11も昼食後はうとうと。

リクライニングが出来る座椅子を倒して膝掛け布団をしっかり巻いてうとうと。

「でも少しは動かなきゃね」と良い、近くに新規オープンしたお店まで一回り。

夜も8時台には布団入り。

せめて良い細胞を攻撃しないで済む抗がん剤が欲しい!!!

金魚の越冬

2018-02-05 | 金魚
毎年6月のお祭りでおうじが頂いてくる金魚。

必ず私が世話する事になります・・・


昨年頂いた金魚は6匹

夏にバクテリア増え過ぎて死んでしまったけど、残りの5匹は元気です。

今季は1月ごろ玄関に飼育ケースを置いて越冬することにしました。

一匹ななめって泳いでる子がいたので

塩浴させようと思ったのがきっかけ。

さすがに外より暖かいから冬眠せず泳いでいます。

人間も、室温が7℃じゃ身体に毒です。

1クール終了直前の血液検査

2018-02-05 | 胃がん
左頬に小さく赤い発疹が5日くらい前から出来ているのと

同じく左の親指の爪に黒い縦筋が出来ているけど
(血液の中で酸素を運ぶ「ヘモグロビン」という物質が足りないときなどでも、顔色や爪の色が悪くなります)

病院を歩く母の足取りは、だいぶしっかりしていて

母自身、そのことに気が付いていた。


好中球の値は良く、経過は順調ですね、良かったねーと言われる。

全回の入院は「胃切除後の食事」という分類で足りなかったから

今回は「普通食」でお願いをする(メイバランスが飲みにくいという話も添えた)


「腎臓の値が低い」と全快の入院で薬剤師に言われて心配していることを伝えると

心配する数値じゃないよと言いながら

画面のある値の60という数字を指さして

この値に合わせた薬の量に増減する話をされた。親子でほっとする。


結果が良好と聞いた直後の母は、うれしさで饒舌になっていて

次の2クール目は点滴がなかったらいいのに!

と、元気な声で笑って話していた。

声のトーンを抑えつつ、ほんとだねーといいながら

次の入院の予約を取る。


3クール後に検査して、評価しようと思ってると言われた。