思いついたまま

綴ってます。
主に子どもや自分の記録や覚え書きですが
どなたもお気軽にコメントください♪

とうとう

2010-08-27 | カブトムシの観察
みなさん、33度とか34度もある毎日、何をしてお過ごしですか?

おうじは溶連菌感染中に中耳炎も併発しちゃって

耳鼻科以外は引きこもりWEEKです。

私まで熱が出て具合い悪いです。

何もやる気がおきません。つまんないわイライラするわ、最悪です。



さてカブトムシですが

動きが鈍くなったので、目に見えない虫でもついてないかと水浴びをさせてみましたが

(実際は水道水かけただけ)

鈍い動きは変わらず、今週に入ってとうとうお亡くなりになってしまいました・・

2日後にはコクワガタも動かなくなっていました


いままでおうじの相手をありがとう


土に還そうと言うと、しばらくこのまま取っておきたいというおうじ。

ううーん。虫がわかないか心配なんですけど、どうしましょう


追記:

そのまま置いておくと、腐って虫がわいてしまうから

土に還してあげようと説得。

土にかえるってなに?という問いには

いずれ土と混じり、土の栄養分になるんだよ

と説明。とりあえず納得したようで、近くの公園の土に還しました。

生きています

2010-08-19 | カブトムシの観察
夜はゼリー食べて、朝には土に潜っていたのに

最近は朝まだゼリーを食べてる姿を見かけます。

30℃超えの毎日で、カブトムシもさぞつらかろう。

コクワガタも生きています。

土をくぬぎマットに戻してからは一度もコバエ発生してません。

卵を産ませたいというわけじゃないのでクヌギマットで正解かも。

ただ、ツノでゼリー容器をつついて土に落として食べているので

数週間に一度は土の入れ替えをおすすめします。


カブトムシは8月くらいまでしか生きられないと教えたせいか

最近おうじが「なかなか死なないね~」と言います。

出来る限り長生き出来るよう、お世話して可愛いがっておくれ。



♪ぼくにはーゆめぇーがあるーきぼうがあるーそしてー、じびょーがある~♪

最近おうじがよく口ずさむ1曲です

じびょうって何なのか知ってる?と聞いたら

「びょうき!」

し、知ってて歌ってたんだ・・

口内腫瘤

2010-08-14 | 子育て(幼稚園)
お盆時期ですね。皆さんはいかがお過ごしなんでしょうか。

パパが休みに入ったから、海に行こうと思っていたのに

台風が日本列島上陸した影響で波が高いのでプールに行きました。

が、その日の夕方、犬のような咳をするので小児科へ行ったら

溶連菌検査で陽性になり・・

しばらく大人しく過ごすことに決定です


さてタイトルの話ですが、7月の上旬頃、おうじが「かんじゃったの。」

と言って、私に下唇をめくって見せました。

口内炎かと思って、ケナログを数日塗っていました。

その後、痛いとも言わないし、私の目に見えない(当たり前だけど)ので

すっかり忘れていたんです。

で、ふと思い出した7月末に見ると大きさも変わらず

見た目の変化がない。

こりゃおかしいと思って、8月入ってすぐに耳鼻科へ連れて行きました。

すると、小さな唾液の腺が傷付いて、唾液が出る場所を失って溜まってるんだと思う。

という説明が。

間違って噛んで、そのうちに消えてなくなるのを待つのをすすめられました。

でもせっかくだから?ちょっと穴を空けてみましょうかと器具で突っつくと

水っぽいものでなく、血が出ました。

そしてその日の夜には少ししぼんでいたので安心していたら

1週間後にはまた元の大きさに戻っていました

これまた心配になって、別の耳鼻科を受診。

すると、患部に刺激がなければ2~3ヶ月で自然になくなることも多いから

10月まで様子見て、また来て下さいと言われる。

「言うなれば、口内腫瘤かなぁ」

口内腫瘤で画像をググると怖い画像ばかり

ひえぇ・・早く自然に治りますように


:追記:

9月中旬には自然に治っておりました。
自然治癒してくれて良かった~

アトピーケアに死海の水

2010-08-02 | 子育て(幼稚園)
伊勢丹クィーンズの店舗ががらっと変わったことを最近知ったので(遅い)

おうじがパパとカニ釣りに出掛けている間に行ってみました。

すると、水が湧き出ているお店を発見。

 「どうぞ触ってみてください、死海の水なんですよ」

水に触れた指をこすり合わせると、なんとなくネットリ感がある。

ユネッサンでも死海水あったっけ。

でもあれは塩気が強いせいなのか、肌がピリピリしたし

こんなにネットリしてたっけ・・


 「この死海の深層水を顔や体につけてマッサージするんです。

  弱酸性でお肌によく浸透するし、毒素も出すんですよ」


ステロイドも体には要らない毒素なので排出するとお店の人は言っていた。

長期間のステロイド使用は、使用部分の肌が弱くなるとか

免疫力の低下につながると聞くので

アトピーと言われた子供の使用について聞いてみると

 「アトピーが出ている箇所に塗ると痛い場合があるので

  お子さんの場合はバスソルトから始められるといいですよ」

という話でした。


おうじは今もロコイド(弱いステロイド)をほぼ毎日塗っています。

腕や膝の裏などのあせもと思われる赤みの伴う湿疹に塗ります。

あせもローションやヒルドイドローションでは沁みてしまうので

まず先にロコイドを塗るよう指導されています。


皮膚科医は、この程度のステロイドを1ヶ月に1本程度消費するくらいなら問題ありません

と言うのだけれど、私のなかでは毎日ステロイドを塗っている不安感が消えません。


なので、こういう「毒素を排出する」と謳う商品は、おうじに試してあげたいです。

ステロイドを塗らないでもいい肌にしてあげたい・・

DEAD SEA SPA BEAUTY