思いついたまま

綴ってます。
主に子どもや自分の記録や覚え書きですが
どなたもお気軽にコメントください♪

長命草も

2010-03-24 | ガーデニング
沖縄旅行に連れて行ってもらったときに出された食事に

ほんの1枚しか入ってなかった高級な野草。ちょうめいぐさ。

おうじに食べられて味を知らないまま戻ってきたのが心残りだった私は

近くのガーデニングショップで苗を発見したので購入しちゃいました。(夏ね)


「倍以上の大きさになったら食べていいですよ」

と言われてずーっと食べる日を楽しみにしていました。

これならもう食べて大丈夫!

天ぷらにしようっと♪

手のひらに

2010-03-15 | 子育て(幼稚園)
終業式も近いある日、手のひらに何か落書きしてきたなーと思ってよく見たら

先生からのメッセージでした。

「今日ママのたんじょうびなんだよ」と言ったら書いてくれたんだそうです。

「ふーん、そうなんだー」で話を終わらせずにわざわざ・・

先生、ありがとうございます♪

電子レンジでパン

2010-03-07 | 料理・食
おうじが卵アレルギーと診断され、授乳中の私も卵と鶏肉を絶食していた頃

どうしてもパンが食べたくて何故か自分で作った以来のパン作りです。

食べたいものも食べられず、おうじの湿疹にも悩み、産後鬱になり

心身ともにまいってたのに、よく作ろうとしたなぁ

それだけ「食」に枯渇していたという現われでしょうか。


あのときは、バターロールを作ろうとして大失敗。白くて固かった・・

卵を使わなくてもこんなに美味しく出来たんだ・・って感じ(笑)


この本の作り方なら

混ぜてレンジでチン(30秒)

休ませて成形したら二次醗酵もレンジでチン(30秒)

休ませたらオーブンで焼いておしまいです。

電気代だけで考えたら、4時間かかるホームベーカリーの電気代よりずっと安上がりですね。

でも、その手間がねぇ・・

お金に変えられない時間がねぇ・・


当時のドライイーストは古く過ぎて捨てましたが、

どうやら冷凍庫に入れておけば+1年くらいは利用出来たらしいです。


強力粉も賞味期限切れていましたが、お好み焼きの粉にしちゃいました。

半量を薄力粉にすると、お好み焼きにはちょうどいい生地になりました(笑)


食料自給率が上がるし美味しいと話題の米粉パンもいつか作ってみたいです


電子レンジでパン大革命! 著:村上祥子

2010-03-02 | 子育て(幼稚園)
一応描けたかしら?

2月のある日に、書いてました。

ちなみに4、5歳児の睡眠時間は11~13時間必要なんだそうです。

おうじは10.5hくらいしか寝てないかも(汗)

8時台に寝かせるには夕飯の下準備にかかっている私なのでした