皆さん〜、今晩は〜
今日は、朝からバタバタしましたが、無事、新横浜から、新幹線に乗って、京都へ〜
今回は、デイジーと西へ向かいました〜
色々と書いてますと、長くなりますので、今日は、夕方立ち寄った、老舗和菓子屋さんで、お茶時間のお話です〜
大切な用が完了し、その後、ホテルへチェックインした後、荷物を置いて、
デイジーが行きたいお店の1つ、”するがや祇園下里(しもさと)”へ行きました〜
こちらは、
文政元年(1818年)、総本家駿河屋から、暖簾分けされ、創業されたお店。
以後、駿河屋家の一門として、本家から伝授された、『煉羊羹」を主に商いされて来ましたが、
二代めの下里治助が、「祇園豆平糖」を、考案なさって、以降、
飴菓子を販売するように。
そして、
花街・祇園の末吉町に位置し、生姜等上質な素材を使ったお菓子は、
舞妓さんや、芸事に従事される方々にも、親しまれて来たようです。
素朴でありながら、昔ながらの製法を大切に、
上質で、上品なお菓子を、ご提供です〜
こちらの建物は、かなり古く、とても雰囲気がありました。
1895年(明治28年)に、建てられたそうで、
元々は、お茶屋さんだったそう。
平成5年より、
京都市登録有形文化財に、登録されているそうです。
比較的、静かな通りですが、
お客さまの出入りは、意外とありました〜
店内は、イートイン可能〜
テーブルは、小さなテーブルが、たった1つだけありましたが、
韓国人らしき男女お2人が、座られたので、
私達は、丸いお椅子だけ3つ並んでいる席(テーブル無し)に、座りました〜
そして、
下部がひやしあめ、
上部が、グリーンティーになっている・・・、
”ひやしあめのおうす(グリーンティー)”を、それぞれ、楽しみました〜
混ぜないで、下部だけ吸うと、ひやしあめの風味が、ダイレクトに感じられ、
上部は、冷たいお薄・・・
糖度が高いものが、下へ行くので、上手に二層に、セパレートされていますが、
これらを混ぜると、冷たい冷やしあめの甘味楽しめる、グリーンティーのようになり、
とっても美味しかったですよ〜
ひとくち最中も追加しました〜
・・・、この最中は、最高に美味しかったです〜
生地が、しっかりしていて、
中の上品な餡(粒が感じられるが、こし餡のイメージ強い)は、丁寧に練り上げられている感じで、最高でした〜
みたらし団子のようなデザインのお皿もユニークで、楽しく〜♫
食べ終わる頃に、
都をどりのような、芸事に関わる方でしょうか・・・、
歌舞伎役者さんのように、雰囲気のある男性が、
お着物姿でご来店・・・、お店のスタッフさん(2人のうち1人と)と、楽しくお話をし出し・・・
この日は、この男性も、雰囲気あられましたし・・・、
舞妓さんにも出会ったり・・・、
この界隈ならではでしょうか・・・(^-^)b
店頭に並んでいる商品は、ひやしあめや、
素朴なのにすごく魅力あふれる、めずらしいお菓子がズラリ〜
私は、お土産に、”祇園豆平糖”を選びました〜
このお菓子は、家で、お茶時間に広げた時にでも、また、ご紹介させていただこうかと・・・
↑↑(公式サイトよりお借りしました〜)
スタッフさんに”どんなお茶が合いますか?😊”とお尋ねすると、
最初は、お2人で、”どんなお茶でも合うな〜”って、おっしゃってましたが、
色々お話ししている中で、
”珈琲がとっても合う”
”ウイスキーも合う”
・・・と言うのを、聞き出せて・・・、
このお菓子は、いただいた事ないのですが、
結構想像力が、働きました〜
男性も、楽しそうに、何気に、笑顔で相槌を打ちつつ、加わっていらっしゃる感じでした〜
ぜひ、美味しい珈琲と一緒に、いただきたいな〜と思います〜
↑↑(公式サイトより、お借りしました〜)
ひやしあめ&お薄の二重奏も、昔ながらのひやしあめに、新しさが加わり、また、
お店の雰囲気や、界隈を歩く人達・・・に、自分の思うところの、京都らしさ感じられ良いひとときでした〜
デイジーも、大満足だったようです〜
皆さん〜、
素敵な夜を、お過ごし下さいませ〜
Bonne soirée 〜
続いてコメントを、どうも、ありがとうございます〜
色々と都合を調整しつつの・・・、2回に分かれての、西旅でした〜!😊
昔、子供時代に、毎週、
母が、自宅の他、お花屋さんで、お花を教えていたのですが、
そのお花屋さんの、お店兼家の造りも京町家の雰囲気があって・・・、それを思い出す雰囲気があり、ほっこりとしました。
入口入って、
右手イートインコーナー、
左手販売コーナー、注文&精算コーナー、
・・・で、
その空間は、狭い感じでしたが、
居心地良かったです・・・。
ひやしあめとお薄のグリーンティーは、
お薄を点てて下さるところからの、ドリンクで、
めずらしくて、楽しめましたし、
ひとくちもなかは、最高でしたね〜
小豆餡、外皮・・・、どちらもが、丁寧な作りで、
たいへん美味しくいただきました〜♫
お皿も素朴でしたが、お店の雰囲気に合っていて〜🎶
都をどりのポスター〜、何気に、古民家前とかに貼られているのが、雰囲気あって〜
この日は、このお店へ行く時に、舞妓さんとすれ違いましたが、普通に歩いていらっしゃる舞妓さんは、風景に溶け込んでいらっしゃって、そー言うこの辺りの日常が、好きだったりします〜
素敵なコメントを、どうも、ありがとうございました〜
お忙しい中、お立ち寄り下さり、感謝です〜♫
素敵な事が、沢山ありますように〜
今度はデイジーさんと西旅に行かれたのですねー(*^^*)
するがや祇園下里、歴史を感じる建物で、ゆったりとできる雰囲気で、とっても素敵なお店ですね!
ポスターも和を感じてかわいい〜☆
冷やしあめとグリーンティーがセパレートになっていて、オシャレなドリンクですねー♡
冷やしあめは飲まず嫌いで今まで飲んだことがないのですが、ここのは美味しそうで飲んでみたくなりました(^^)
ひとくち最中もお写真からも丁寧さが伝わって、お皿も素敵ですね♪
モモママ
続いてコメントを〜、どうも、ありがとうございます〜(^-^)
今回は、2回に分けての西旅で、
色々な大切な事を完了。
前回の旅では、義父母様に、
会いに行きましたが、
今回は、土曜も、日曜も、
大切な事の後は、
色々なところに出向きました!☺️
また、昨夜言ってた、韓国料理のお店も、
記事に添えてみます🎵
ひやしあめ〜、懐かしいと言いながらも、
甘すぎなものが、苦手だった子供時代は、
お薄の方が、好きでしたね〜(笑)
この二層にセパレートされた和の新感覚ドリンクは、
良い思い出になりそうです〜(^-^)🎵
今日は、ゆっくりできましたか?☺️
私は、ただ今、帰路に向かっています🎵
明日からまた、1週間〜、
楽しく&充実しますように〜、
明日も、素敵な1日を、お過ごし下さいね〜♪
親子での京都旅、
めちゃいいじゃないですか😄
ひやしあめのおうす。
これまた気になるし(*≧∀≦*)
2度3度と、
飲み分けて楽しめますね☺️
お土産も気になるぜ😆笑
美味しい物を食べて飲んで元気に💪
お互いステキな日曜日に
なりますように☆★☆
テル
今日は〜🩷
コメント、どうも、ありがとうございます〜(^-^)
ひやしあめは、麦芽飴、砂糖、生姜が、使われているようですが、甘味により、生姜風味がまろやかになり、お薄とは、喧嘩せず、甘いグリーンティー美味しかったです。
はじめは、この二層、驚きましたが^^;
舞妓さんの花名刺、良いですね!☺️
洋服姿でお会いできるなんて、
プライベート感バリバリで、
ドキドキしそう🎵
このひとくち最中は、最中も色々ありますが、
めちゃ品があり、いただく価値あり。
小さいので、1つ160円で、価格も手頃でした〜🎶
素敵なコメントを、どうも、ありがとうございました〜💓
素敵な午後を、お過ごし下さいね〜♪
今日は〜🩷
コメント、どうも、ありがとうございます〜(^-^)
やはり、以前も、1948of様と、包装紙の話をしていた事がありましたが、下里さんのお箱や、今日は、末富さんのお菓子も、眺める機会がありましたが、お菓子にしても、パッケージにしても、粋な感じですね🎵
ぜひ、
娘さんに、お土産で、お願いしてみて下さい(^-^)🎵
そうです、鴨川です🩷🩷
昨日は、鴨川沿いを沢山歩き、気持ち良かったです〜(^-^)🎵
素敵なコメントを、どうも、ありがとうございました〜💓
遅くなり、すいませんでした。
束の間、お茶時間に、ブログ見れました🎵
素敵な午後を、お過ごし下さいね〜♪
今日は〜🩷
コメント、どうも、ありがとうございます〜(^-^)
今日は、途中、雨が降って来ました。
奈良・・・、いつか、セブン様の数日ゆっくり
できる日があったら、行けますようにと願っています。
今日は、バスに揺られたり、傘さしながら歩いたり、
なかなか、ブログ見れず。
今、束の間、台湾茶のお店で休憩で、
お返事書かせていただきました〜(^-^)🎵
素敵なコメントを、どうも、ありがとうございました〜💓
素敵な午後を、お過ごし下さいね〜♪
ひやしあめと、お薄が頭のなかで重ならないのですが、なるほど層に別れて、グラデーションっぽくなっているんですね? 冷やしあめが抹茶に混ざると、どんなお味になるのかは想像がつかないですよ。昔懐かしい冷やしあめと抹茶のコラボが、ステキだったから老舗として扱われたんでしょうから絶対美味しいですね。
舞妓はんの花名刺を一時作っていましたよ。お得意さんに8人ほど朽ちず手にお仕事貰い、イクラも儲けが出ないですが、洋装の舞妓さんとお会いできるんで、引き受けてましたよ。(笑)
ひとくち最中も美味しそうで抹茶で食べてみたいです。
いつもありがとうです。(^_-)-☆ビオラさん応援!
写真は鴨川でしょうか? 祇園に残る古き佇まいが京都の良さを残していますね。
楽しくお過ごしのご様子、行動力が有って素敵ですね。
おはようございます♪〜
あちこちいけて
羨ましいな〜❣️
しばらく、遠出からは
縁がなくて、ウズウズしてます。
秋🍂の京都も奈良も
薬師寺の話以来まだご無沙汰。
亡き高田好胤の後は
どうなってるのか、
今年こそ、いきたい所です。
今日も明るく楽しくお過ごしください♪〜
お早うございます〜
コメント、どうも、ありがとうございます〜
このお店の雰囲気・・・、大好きですね・・・
店内は、イートインできるの?って思うくらい、微妙な席数でしたよ〜♫
デイジーも、私も、色々な飲み物あるので、考えてしまいましたが、2人とも、このセパレートが美しい飲み物に〜
お薄をシャシャッと立てて、丁寧に手早く、作って下さってました。
ひやしあめは、販売しているので、自宅でも、作れそうですが、このお店で、いただく事に、価値がありました〜
ひやしあめアイスクリームも、気になりました〜
韓国人らしき男女の、男性の方が、いただかれていらっしゃいましたね・・・♫
お菓子・・・、1種しか、買ってませんが、
すっごく楽しみです〜
素敵なコメントを、どうも、ありがとうございました〜
今日も、素敵な1日を、お過ごし下さいね〜
お早うございます〜
コメント、どうも、ありがとうございます〜
良いお店へ訪れる事ができました。
市バスに乗って、最初に行くと決めていたA店の最寄駅で降りたは良いけれど、下里さんのお店のクローズのお時間が、余裕ありながらも、少々せまっていたので、下車した直後、下里さんへ先に行く事に・・・。
すると、かなり歩く事になってしまいましたが、周辺の懐かしい風景を見ながら、楽しく下里さんまで〜♫
旅は、雨が降ると、がっかりですね・・・。
またの機会は、晴れますように〜🎶
今回は、良いお天気に恵まれました。
ひやしあめ・・・、懐かしさ・・・そして、
お店の雰囲気も手伝って、とても良いお時間を過ごせました〜!😊
また、京都へ訪れた際には、ぜひ〜
素敵なコメントを、どうも、ありがとうございました〜
今日も、素敵な1日を、お過ごし下さいね〜
京都の老舗でのひととき。
素敵ですね。
冷やし飴とお抹茶、美味しそうです。
今度京都に行った時に行ってみたいなと思いました。
お菓子もまた楽しみにしてますね💕
前回京都に旅をしたときはどしゃぶりの雨で
あまりあちこち行けなかったので、
次回またゆっくり訪れたいなぁと思っています。
ひやしあめ×グリーンティ、色も優し気ですね。
わたしもこのお店行って診たくなりました。
今晩は〜
コメント、どうも、ありがとうございます〜
今日は、京都到着後、忙しく移動していて、
午後のお茶時間が、夕方のひやしあめ×お薄のコラボレーション・ドリンクでした〜
めちゃ落ち着けるお店でしたし、
お店のスタッフさんも、素敵な方でした〜♫
このお店のお菓子は、全部を、順に試したくなるくらい、食べた事ないようなお菓子でした・・・。
まずは、”祇園豆平糖”から、トライしてみようかと〜
素敵なコメントを、どうも、ありがとうございました〜
京都の甘味処〜、楽しみにしております〜♫
明日も、素敵な1日を、お過ごし下さいね〜
先週、京都の甘味処へ行って来ましたので、近くアップします!