goo blog サービス終了のお知らせ 

ティーガーデン

大好きな紅茶を飲みながら、日々の生活で
咲いた花々(さまざまな素敵)をご紹介していきます。

千年乃藤(国領神社)そしてMOCOFFEE(モッコーヒー)・DIY併設のカフェで珈琲時間(布田) 〜♪

2023年04月16日 07時53分38秒 | Drive

 

 

 

 

皆さん〜、お早うございます〜

 

 

昨日は、1日でしたが、車で、藤の花を見に行きました〜=333

 

行った先は、

 

車で行きましたが、分かりやすく言いますと、

京王線布田駅下車で、徒歩約5分くらい・・・、また、

京王線国領駅下車で、徒歩約13分くらいのところに、位置しています・・・、

 

 

国領神社〜

 

藤の花を、見に行きました〜

 

 

国領神社の、圧巻の大木の藤は、樹齢400年〜500年といわれ、ご神木とされ、人々は、「千年乃藤」と呼び親しまれているようです〜

 

毎年、4月中旬から、5月中旬にかけて、

薄紫色の美しい花を咲かせ、「調布八景」の1つとして、知られているようです〜

 

 

雨の為、綺麗に写せてませんが、私達のように、雨でも、見に来る人達、いらっしゃいました〜

 

この、曲がりくねった大木は、かなりの長さに伸びています〜

 

調べによると、

藤棚:高さ約4m、面積約400㎡

・・・もあるようで、

 

見応えたっぷり〜

 

これから、昨日より、もっと、見頃を迎える事でしょう〜

 

4月29日(土)、30日(日)は、

第12回 国領千年乃藤まつりが開催予定のようです〜

焼きそば・ソーセージ・生ビール等の、お花見屋台や、

ステージイベントの、フラダンス、コーラス、漫才等、藤色のステージ・・・、そして、

青色の流れるライトによる、イルミネーション等々・・・、

楽しめるようです〜

 

 

お車の場合は、駐車場はないので、周辺駐車場に車をとめるしかないですが、

今回、駐車場は、あちこち探しましたが、満車、満車で・・・、

私達は、結局、駅近くの大型ショッピングセンターの駐車場にとめて、

帰りにお買い物して、帰った感じでした〜

 

それと、

駅周辺は、かなり車渋滞激しく・・・、ほんの少しの距離なのに、

なかなか動かない時間がありました〜

時間帯にもよるかもしれませんが、

街の構造上、混雑しがちと感じました〜

・・・なので、

こちらへ訪れる場合は、

電車+徒歩が、一番利口そうに感じました〜

 

 

機会がございましたら、

千年の藤乃花の見頃に〜、また、藤まつりに〜、

足を運ばれてみて下さいね〜

 

 

さて、

もう1つ〜、楽しみにしていた、国領神社すぐのところにあります・・・、

素敵なカフェ〜、「MOCOFFEE(モッコーヒー)」へ〜

 

こちらで、珈琲時間を、楽しみました〜

 

店内入って、正面のカウンターで、注文し、1階席もありましたが、私達は、2階席へ〜

 

 

↑↑

このレンガデザインの木の隔たりの向こう側に階段あり、そこを上って来ました〜

「頭上注意」とあるだけに、天井が低くて、

まるで、3階の屋根裏部屋のようなイメージのところに・・・、

 

カウンター席が、ズラリと・・・

 

 

私達は、カウンター越しに、下の、DIYコーナーや、木工小物が見下ろせる場所に、座りました〜

 

 

↑↑

カウンターから、下を見下ろした風景です〜

 

こちらのカフェは、

創業140年を超える(=1878年(明治11年)に、新宿御苑近くで創業)、「遠藤木材店」(新宿区)が手掛ける、DIYコーナー併設のカフェ「MOCOFFEE(モッコーヒー)」〜

 

2020年・・・、2度目の東京オリンピックの年に、

「ものづくりに興味のある、若者が集う店」を目指して、カフェオープンに至ったようです〜

 

店舗面積は、約25坪、1階、2階合わせて、15席あるようです〜

 

 

木のある生活を、幅広い事業によって、提案なさっている木材店さんによるカフェは、

木の温もりや、人の手によって作られる、木作りの空間等、

とても楽しめました〜

 

 

座った席の後方には、

セルフのお水や、シュガーやシロップ等、置かれている棚がありました〜

 

メニュー名は、きちんと覚えていませんが・・・、

デイジーパパ:バニラ(風味香る)カフェ・ラテ(単品)

ビオラ:キャロット&ジンジャーのケーキ+ホットコーヒー(セットで・・・)

 

ケーキは、シェアしました〜

 

 

ケーキは、温めてくださったようで、熱々でした〜

いわゆる、キャロットケーキ的な感じで、とても美味しかったです〜

雨で身体も冷えましたので、

ジンジャー入りのキャロットケーキに、温かい珈琲は、とても美味しかったですし、

2階席は、たまたま、自分達だけでしたので、ゆっくりと出来ました〜

 

Free-Wifi やコンセントもあり、ちょっとPC開けたり、スマホ充電も出来ました〜

 

木造りのカウンターテーブルや、あちこちは、もしかしたら、お仕事で余った木材等(廃材や半端な材料)を使って、作られたかもね〜なんて、話もしながら〜♫

 

 

 

 

このコーヒーカップに描かれた方は、もしかしたら、

材木店、創業者の方〜?😊

カフェの店主さん〜??😊

 

 

また、調べておこうと思います〜

 

 

 

 

 

また、あと少しだけの続きも、書いて行きます〜

 

 

 

 

 

皆さん〜、

 

 

 

 

 

素敵な1日を、お過ごし下さいませ〜

 

 

Bonne journée 〜

 

 

 

 

おまけの追加です〜

2017年5月撮影らしいですが、

晴天の中の千年乃藤を、

良かったら、お楽しみ下さいませ〜

 

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする