皆さんこんにちは~
夏に清水寺に行った時に、清水寺から帰り、清水道バス停に向かって坂を下って行く途中に、飲食店、お土産やさん並びの中に、マール・ブランシュ・清水寺店を発見

すごく驚きました。
京都駅八条口のレストラン街にも、マール・ブランシュの、新形態の和カフェを発見したとこだったので、マール・ブランシュの躍進にビックリ。

中は長方形型に奥行きがありました。
すごく素敵な店内でした。
お土産にピッタリの清水寺店限定のセットものとかもあって、見ていて楽しかったです
それでお菓子の試食やっていたのですが、一番気になる「茶の葉」は試食で出ていませんでした。試食に出すのももったいないお菓子なんで、当然だったかな・・・。
しかし聞いたら個包装のを下さり、デイジーと食べました。私は以前どこかで食べたことあったかな・・・?デイジーは初めてで、食べてみて速攻で「美味しい~
」と答えていました。

すっごく美味しいんですよ。ラングドシャの味が京都らしい上品さと落ち着きがあって・・・。
宇治の高品質の厳選茶葉を使用。甘味と深い味わいがうまくラングドシャに生かされ、中のサンド用ミルキーなホワイトチョコレートがお濃茶ラングドシャに非常にマッチしていて、超美味しいです

清水寺を思わせるイラストの入れ物のも売っていて、行った記念としても良いかもです。

この他、和風なマール・オリジナルなサブレと茶の葉のギフト・セットとかもあって、すっごく可愛くて、お買い物が楽しくなっちゃいました。
北山本店のマールへ行けてないので、こんなところで出会えて嬉しく思いました~


*茶の葉のラングドシャには、それぞれ「茶」「京」「葉」と言う文字印がおされていました~


夏に清水寺に行った時に、清水寺から帰り、清水道バス停に向かって坂を下って行く途中に、飲食店、お土産やさん並びの中に、マール・ブランシュ・清水寺店を発見


すごく驚きました。
京都駅八条口のレストラン街にも、マール・ブランシュの、新形態の和カフェを発見したとこだったので、マール・ブランシュの躍進にビックリ。

中は長方形型に奥行きがありました。
すごく素敵な店内でした。
お土産にピッタリの清水寺店限定のセットものとかもあって、見ていて楽しかったです

それでお菓子の試食やっていたのですが、一番気になる「茶の葉」は試食で出ていませんでした。試食に出すのももったいないお菓子なんで、当然だったかな・・・。
しかし聞いたら個包装のを下さり、デイジーと食べました。私は以前どこかで食べたことあったかな・・・?デイジーは初めてで、食べてみて速攻で「美味しい~


すっごく美味しいんですよ。ラングドシャの味が京都らしい上品さと落ち着きがあって・・・。
宇治の高品質の厳選茶葉を使用。甘味と深い味わいがうまくラングドシャに生かされ、中のサンド用ミルキーなホワイトチョコレートがお濃茶ラングドシャに非常にマッチしていて、超美味しいです


清水寺を思わせるイラストの入れ物のも売っていて、行った記念としても良いかもです。

この他、和風なマール・オリジナルなサブレと茶の葉のギフト・セットとかもあって、すっごく可愛くて、お買い物が楽しくなっちゃいました。
北山本店のマールへ行けてないので、こんなところで出会えて嬉しく思いました~



*茶の葉のラングドシャには、それぞれ「茶」「京」「葉」と言う文字印がおされていました~


