喫茶去

徒然に、日々の生活を書き留めたいと思います。喫茶去、まあ、お茶でも飲んで、のんびりしていって。

越津ねぎとタネ菜

2007-02-28 | いと愛づらし(珍しい野菜・果物)・おもしろ野菜

‘Radish Boya’の「いと愛(め)づらし」の名菜百選の野菜。

 
愛づらし度:越津ねぎ50・タネ菜80

                                        
越津(こしづ)ねぎの原産地は愛知県。
現在の津島市越津町。一宮や江南が産地。
届いたねぎは岐阜市産。

ねぎは大別すると、
関東地方で主に栽培される
「千住(せんじゅ)ねぎ群(根深ねぎ・白ねぎ)」と、
関西地方で主に栽培される
「九条(くじょう)ねぎ群(葉ねぎ・青ねぎ)」の
二つに分けられます。
下仁田ねぎに代表される
「加賀群」が別に分類されることもあります。

関東は白、関西は緑」を食べるという
食文化ができあがっていて、
越津ねぎは、関西と関東の中間地点である
愛知県に生まれるべくして生まれた品種なのです。
江戸時代中期に、やはり葉ねぎ(青ねぎ)と
白ねぎを交配させて誕生したもので、
当時は尾張藩主への
献上品として珍重されていたそうです。

越津ねぎは辛味が少なくてやわらかいと
そこで、青いところを食べてみました。確かに、
家にあった他のねぎと比べるとやわらかい。
辛味はさほど変わらないかなと。ほどよい辛味で。
口の中が爽やかになりました。

調理法を選ばないねぎですが、すき焼きが絶品だそうです。
もち菜といい越津ねぎといい、
お正月に欠かせない野菜が愛知県にはあるのですね。
酢味噌和えもおすすめだそうです。

タネ菜(三重県名張市産)
アブラナ科で、
昔は「なたね油」をとるために栽培されていたのだそうですが、
味が良いので地元では野菜として食べられていました。
特に祭りなどの大切な行事には
必ず食卓に並ぶほど好まれたそうです。

今日の夕食は
越津ねぎの酢味噌和え(たこ・わかめを足して)と
タネ菜と油揚げの炒め煮にしよう!

 タネ菜と油揚げの炒め煮の作り方
①タネ菜を食べやすい長さにザクザク切る。
  下茹でしなくてよい。
  油揚げは短冊切りにする。
②フライパンにごま油を入れて熱し①を入れ炒める。
③材料に火が通り水気が出てきたら醤油で調味。






 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする