goo blog サービス終了のお知らせ 

good! カエルのぶろぐ

gooの中で カエルのblogが 公開中 詩やメッセージ&画像を掲載。
ご遠慮なくコメントをお寄せください

マスクで健康・美容に悪影響⁈ 口呼吸から鼻呼吸へ?

2020年05月17日 14時29分00秒 | Weblog

マスクで健康・美容に悪影響

口呼吸から鼻呼吸へ




(河川敷のモンシロチョウ)


新型コロナウイルスの蔓延で

今 世界中で

マスク着用が見直され 

国として勧めている所が増えた


がしかし

ごく最近まで

東アジア諸国などでは

風邪流行期などに

マスク着用をする人が

多かったけれど

欧米諸国などでは

マスクをイヤがる国が

とても多かった


私は 退職前の7年間

ある仕事に従事していて

マスク装着が必要だったので

年中 朝から夕方までしていた


それに 喉が弱いし

花粉症でもあったので

冬季から春先にかけては

寝ている時もマスクをはめていた

@@@@@@@@@@@@@@@@

コロナ禍の今

世界中でマスク着用を始めたが

昨日(5/16) 新聞を読んでいて

気になる記事があった


「マスクの着用で口呼吸が習慣化するのが心配。口呼吸はごみや細菌を取り除くフィルター機能が働かない上、嗅覚が低下すれば認知症にもつながる。口を閉じないことで口周りの筋力が低下し、美容にも悪い」と

医学博士の山川知美さんが 指摘されている。

アンケートでは、若い人が口呼吸が多いそうだ。また

「もともと夏にマスクをすることはなかったので、気温が上がると、息苦しさからさらに口呼吸が習慣化すれば、秋以降に風邪やインフルエンザにも感染しやすくなる」そうだ。

そして 鼻呼吸にするために ガムを噛んだり マスクを外した時に 鼻でしっかり深呼吸するだけでも、鼻呼吸を意識する習慣が身につくそうだ。また、アロマスプレーで香りを付けると、鼻呼吸を意識しやすく、清涼感も得られると、山川先生はアドバイスをされている。( 熊日新聞  5/16 朝刊  

@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

今朝( 5/17 ) 

チャリンポで 呼吸を確認したら

ほとんど「鼻呼吸」をしている


急ぎで走り 時間が長くなると

口呼吸の方が楽だが

今日歩いたり 

自転車漕いだりした限りでは

大体鼻呼吸をしていた


チャリンポの途中で

「いだてん」の主人公金栗四三さんの

マラソンでの呼吸法を思い出し

「スッ スッ、ハッ ハッ」を

久しぶりに実行してみた


以前中距離走をしていた頃は

同郷の金栗先生の教えを守って

というより 故・父が

かつて教えてくれたのだが

「スッ スッ、ハッ ハッ」を

しながら走っていた

ps 2020.5.16 草稿

昨日、今日のチャリンポで

すれ違う人たちは

まだマスクをしている人が

6割位いて

中には 私もだが

暑くなって来たためか

互いに離れているときは

「アゴマスク」をしている人もいる


これからは 熱中症や

口呼吸に気をつけながら

「新しい日常生活」を

送らなければならない

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

百花繚乱 コロナ禍でも咲く 花の洪水に

2020年05月17日 08時26分00秒 | Weblog

百花繚乱 コロナ禍でも咲く!

花の洪水に




春初めから 初夏まで


我が家の狭い庭にも


春季のいろんな花々が


高く 低く 次々に咲いてくれた


パンジー、バラ、オダマキ、ノースポール、ツツジ、シラン(紫蘭)、デンドロビウム、

ユスラウメ、ユキヤナギ、ゼラニュウム、

ユリ、アマリリス、ツバキの仲間‥


サンショウ、ブルーベリー、エンドウの花、ミニトマトの花、ブドウの花‥


正に「百花繚乱(ひゃっかりょうらん)」


今年の春は コロナ禍で


気持ちの余裕はあまりないけれど


生活も 外出自粛で


巣ごもり状態だけど


花や虫たちは


確実に春を知り 春を受け止め


今年は 今年の春を謳歌する


北国の皆さ〜ん そちらにも


春は訪ねて来てますか〜あ?


ps 2020.4.23 草案 5.17

こちらは 既に初夏

さすがに気温も上がり

昨日は多めの雨も降り

今まで咲いていた花たちも

一気にくたびれて来たようです

後は 夏の花たちが

暑気の中で 暑さに耐え

ボチボチと咲いてくれるでしょう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする