goo blog サービス終了のお知らせ 

枇杷の葉なし

枇杷の生育や、葉・花芽・種のことを日々の生活のなかで書いていく。

気温の上昇に戸惑いも

2022年11月28日 | Weblog
 暑いのですねぇ、気温は何と20℃を越えている。窓は網戸にして、衣類も軽装になったが汗が出るのです。枇杷葉の花芽も、次々に開花していくので蜜蜂が急務に忙しない。羽があるので後を追えないですが、物凄い数の飛来。来夏の結実も堆、捕らぬ狸の皮算用をしてしまう。まあこれで、急激な寒さがなければ。

 フェンスの内や外に、ポリゴナムを這わしてなのが金平糖を撒き散らしたように咲く。色も桃色だが、陽射しに依っては濃淡混ざり見ていて飽きない。庭は枇杷葉で樹立してで、その根元や枝に吊ってもいる。小さな苗を198で買ったのが、年数と共に繁ってきたのが何ともやさしい。植物の集まりに感謝の日々。

 霜月になると、窓拭きや普段はしないでいる掃除もと思うばかり。お正月の客人は居ないと思うので、自分の口にする食材だけで済む。野菜とお餅・雑煮があれば佳しなのも、何もないではなく工夫と経験が役立つのも有難い。高価な物がなくてはお正月が来ないという考えがないからで、与えられた物で満足。

 光熱費の節約をしようにも、寒ければ対応しないとと思っていたらこの気温である。加えて枇杷葉の活用で、身体は体調維持に努めれ頗る調子も宜しい。枇杷湯に浸る為、風邪は何処へコロナは何?という環境です。日本に昔からの食生活で何等困ることもなく、乳製品が嫌いでも良かったと安堵するうれしさ。

 年金額が月に5万円での生活は、都会のこと。田舎では交通機関が悉く不便極まり、燃料費や維持費を出費しても車の必要度は欠かせないことだ。困ったら言ってね、には便利屋でもない限り損得抜きでは不可能よ。世の中は、金の切れ目が縁の切れ目です。そんな奇特な方がおいでなら、戦争なんか起きないわ。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする