goo blog サービス終了のお知らせ 

枇杷の葉なし

枇杷の生育や、葉・花芽・種のことを日々の生活のなかで書いていく。

枇杷葉での

2022年11月11日 | Weblog
 枇杷葉の生葉を分けて貰った方から、再度詳しく作り方をと。先ず、新聞紙を広げて其処に枇杷葉の葉や枝付を置き汚れを払拭。蜘蛛の巣や傷みを除き、剪定鋏で2㎝幅に切りますが軟らかい内にして下さい。注意事項は洗わないでも乾燥させなくてもよく、軟らかい内に切ってしまうことで放置だと遣り難いです。

 切り方は平行四辺形でも長方形にしてもよく、自分で飲む時の要領を判断します。葉先と軸を切っただけの物は、焼酎に漬けて置けば重宝しますよ。洗うのを避けるのはカルキが付着したら、無農薬の意味がありません。自然の恩恵には重要なエネルギーが一杯なので、わざわざ落としてしまうのは感心しません。

 新聞紙に広げる時に、ナイロンも敷くのは止めましょう。枇杷葉は二酸化炭素を吸収して、酸素を排出しますのでナイロンがあると自滅します。100枚程度を切ったら、新聞紙に一杯になるでしょうか?段ボール箱の平べったいのや、洗濯ネット・笊等に移して雨に合わないようにします。天日干しには付いてて。

 野菜籠での乾燥には、綺麗に拭いての使用をしましょう。できれば専用の物を決めてのが、好いですね。お天気次第ですが、雨の掛からない場所に。この時期には、時雨等がありますから傍での作業がいいですね。心を籠め手を掛けてだと、それだけ効き目も違うと思いますの。雨に濡らしてからでは遅いのです。

 焼酎・ホワイトリカー35℃には、葉先と軸とを切った物を漬けます。最初から小さくしてしまうのではなく、使用患部で決めるのが好い。葉先と軸はお茶に、或いは枇杷湯や足湯に更に溜め水の浄化にできますよ。新聞紙に広げた茶葉は、一日に1回は上下を返して下さいね。わたくしは寒中作業・室内で佳なの。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする