茨城から発信しますⅡ

旅が好きです。
見て 聞いた 茨城を紹介します。
昔の写真から旅の思い出を紹介します。

茨城より発信します Ⅱ 常陸てまり作品展・二川良子と仲間達

2016-03-16 07:00:00 | 茨城紹介

偕楽園公園センターで「二川良子と仲間達の常陸てまり展」を見た。

4年前、2012.04.03に偕楽園公園センターで常陸てまり展

見てその素晴らしさを紹介した。

てまりの由来;てまりは人生の節目などに贈られた。

子供が生まれた時、(毬のように角のない丸い心で

生きて欲しい)と願いを込めて手毬が贈られた。

近年では、三月の節句に全国的に手毬が飾られている。

手まりの歴史;手まりがいつの時代に始まったか明らかでない。

平安朝の才女清少納言の枕草子に手まりが出ている。

又、青森県八戸市の南部姫手毬の趣意書に毬は、

古く平安の頃日本に広まったとされている。

日本全国にわたってその技法が伝承され、

東北地方で今も作り伝えられている。

鶴は千年、亀万年;子供の長生きを願ったもの

 江戸時代、御殿中女中達が好んで作ったと言われている

 手毬を御殿毬の名称で(お城のある所に手毬あり)と

 明治に受け継がれ現在に至る。

二川良子さんは「前回より出展が増え約1200点になりました」と云った。

 これから偕楽園へ向かう

 



最新の画像もっと見る

32 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます (imaipo)
2016-03-16 07:59:18
手まり展行かれたんですね
どうやって作るのかわかりませんが器用な手間のかかる
仕事ですね、2~3日前だったかNHKの夕方のニュースで
この展示会の様子を放送してました
見ながらGolfunさんが取材に出かけられるのだろうと思いました。
返信する
おはようございます (yuusuke-62)
2016-03-16 09:18:33
手毬きれいですね、昔は正月に遊ばれて
遊ばれていたのでしょうね。
近年職人さんが少なくなり、後継者不足も、
残して欲しいですね。
返信する
おはようございます♪ (ベル)
2016-03-16 10:08:53
各地方に手毬の技術が有りますが、愛媛でも
「姫手毬」と言うのがありますよ(^^)
結婚式の引出物とかで使われるそうです。
毬が座布団に座ってます(笑)

香川にも「讃岐かがり手まり」が有ります。
これは持ち歩き出来る物も有るようで、キーホルダーでも、
販売されてるみたいです。
いずれにしても、デザインも可愛くて良いですね(^o^)
返信する
こんにちは ♪ (エゾモモンガ)
2016-03-16 13:33:24
手毬は、伝統文化でしょうか?
素晴らしい作品ばかり‥‥ で、驚いてます

北海道では
こんな作品展は、ないかもですよ~
返信する
手まり (大連三世)
2016-03-16 15:01:33
つるしびなとは違った雰囲気があり、品がいいですね。
なかなか手の込んだ行程のようで製作も大変なんでしょうね。
返信する
こんにちは~ (蓮の花)
2016-03-16 15:06:24
手毬は一つ一つの作品が手作りで作られているので
とてもきれいですね。
これも昔からの伝統技術が引き継がれているように
感じます。
返信する
こんにちは (ヒューマン)
2016-03-16 15:13:58
手まりを製作すのには根気が要りますね
日本の伝統のひとつですね
返信する
今日は (golfun)
2016-03-16 16:12:32
imaipoさん
偕楽園の梅祭りをみて公園センターへ行きました。
常陸手まり展は久し振りで主催者の二川さんに
会うことが出来て説明を受けました。
その日の夕方TVのNHK茨城版で放送を見ました。
返信する
Unknown (golfun)
2016-03-16 16:18:47
yuusuke-62さん
常陸手まりは主に水戸地区の人達が伝統芸能として造り続けています。
日本の各地でこのような伝統芸能が受け継がれています。
返信する
今日は (golfun)
2016-03-16 16:35:10
ベルさん
手毬は日本の各地で造られていますね。
沢山展示されていますが良く見ると同じ模様は見当たりません。
人それぞれの特徴が出ているのでしょう。
返信する

コメントを投稿