極東極楽 ごくとうごくらく

豊饒なセカンドライフを求め大還暦までの旅日記

ようこそ! ”どこでも未来ブログ" へ ⑧

2021年10月20日 | デジタル革命渦論



彦根藩二代当主である井伊直孝公をお寺の門前で手招き雷雨から救っ
たと伝えられる "招き猫と、井伊軍団のシンボルとも言える赤備え。
(戦国時代の軍団編成の一種で、あらゆる武具を朱塗りにした部隊編
のこと)の兜(かぶと)を合体させて生まれたキャラクタ。

    


【おじさんの園芸DIY日誌:2021.10.19】
秋がなくめっきり寒くなり、冬支度の準備11月頭の法面の草刈りと、
クリスマスローズを植栽しお仕舞い(キャベツと昨夜の椎茸の栽培は。
継続課題)。今年の成果はニチニチソウの生育確認ができたことで、
斑入りツルニチニチソウを急遽、23日の植栽することを盛り込む。  


学名:Vinca
和名:ツルニチニチソウ(蔓日々草)   
科名 / 属名:キョウチクトウ科 / ツルニチニチソウ属(ビンカ属)




【ポストエネルギー革命序論 354: アフターコロナ時代 164 】
現代社会のリスク、エネルギー以外も「分散時代」
環境リスク本位制時代を切り拓く
環境リスク本位制時代を切り開く

昨夜の「水分解用タンデムセル構築へ 半導体光触媒粉末半透明光陽極」
のつづきで「独立分散型水分解水素製造装置」の考察を行う。いわず
と水素は、水の電気分解法や熱化学分解法により製造することもでき
るが、これらの方法では、一定の電気エネルギーまたは高温プロセス
が必要であり、電気エネルギーまたは熱の発生のために化石燃料を消
費するため、電気分解法や熱化学分解法を採用しても、環境問題及び
資源枯渇問題を克服することができす、これらの問題の解決に、再生
可能エネルギーである太陽光を水素の製造を利用する。

□ 国際特許 WO2018/135144:水素ガスの製造方法、及び半導体デ
バイスの製造方法, 国立大学法人北海道大学

例えば、二酸化チタン(TiO)などの金属酸化物半導体が光のエネル
ギーを吸収した際に生じる光起電力を用いて、水を電気分解すること
により水素を製造することができる。具体的には、水中に白金電極と
二酸化チタン電極とを配置し、二酸化チタン電極に紫外線を照射する
と、水を水素と酸素とに分解できる。二酸化チタンのエネルギーバン
ドギャップは約 3.2eVであり大きい。また、二酸化チタンの伝導帯の
エネルギー準位は水素発生電位に対して負であり、また、二酸化チタ
ンの価電子帯のエネルギー準位は酸素発生電位に対して正であり、二
酸化チタンは、水の分解に必要な電位(理論値1.23V)以上の 光起電
力を有する。が、二酸化チタンは、380nm より長い波長の光に対して
光触媒として機能せず、光電変換効率が極めて低い。すなわち、二酸
化チタンによる光触媒作用に太陽光を利用する場合、太陽光のご
く一
部しか利用できず、エネルギー変換効率は極めて低い

また、バンドギャップが狭い半導体材料であるZnOやCdSを用いた場合、
半導体材料の光溶解が生じることがあり、ZnOやCdSは、光触媒として
長期間の安定性を欠く
。光溶解とは、光照射下において溶解が促進す
る効果を意味する。
このため、①特開2014-15642には、二酸化チタンの代わりに可視光に
対する応答性、及び光触媒としての安定性を有する半導体材料として、
BiVO等を用いることが開示す。この特許文には、BiVO等の 半導体
材料の表面を、Nb、Sn、Zr等の元素を含む化合物からなる保護膜で被
覆して、半導体光電極の安定性を向上させる方法が提案されている。
また、②特開2005-44758には、バンドギャップが狭く可視光に対する
応答性をもつ半導体材料を用いることが開示されており、この特許文
献の記載の方法では、ドーピングや原子置換により、遷移金属などを
半導体材料に導入し、遷移金属などの導入により、価電子帯のエネル
ギー準位が制御され、かつ伝導帯のエネルギー準位の正へのシフトが
抑制され、水素の発生効率が向上する。

さらに、③特開2006-265697には半導体光触媒材料と色素増感型太陽電
池とが積層され、これらが電気的に接続された、タンデムセル構造の
半導体光電極が開示されている。この方法では、半導体光電極を電解
質水溶液に浸漬して、色素増感型太陽電池の起電力をバイアスとして
機能させることにより、水素を発生させる。
また、④特開2006-89336には水素生成用の半導体光触媒材料と、酸素
生成用の半導体光触媒材料と、ヨウ素レドックス媒体とを備える水素
の製造装置が開示されている。この方法では、この装置を用いること
によりバンド構造のエネルギー準位の制約が解消される。さらには、
⑤A.Kargar et al.."ZnO/CuO Heterojunctio Branched Nanowires for
Photelechemical Hydrogen Generation", AC Nano, vol.7, no. 12,
pp. 11112-11120, 2013.で pn接合を有するナノ構造体を用いるこ
とが開示されている。特開2014-15642に記載方法では、まず、Cu箔ま
たはCuメッシュの熱酸化により、酸化銅(Ⅱ)からなるナノワイヤー
を形成する。酸化銅(Ⅱ)はp型半導体である。次いで、水熱合成法
により、ナノワイヤーの上に酸化亜鉛(Ⅱ)のナノ結晶を枝状に形成
する。酸化亜鉛(Ⅱ)はn型半導体である。その結果、pn接合を有
するナノ構造体が得られる。この非特許文献に、ナノ構造体を用いる
ことにより、光触媒反応によって生じた電子と正孔とを分離し、各半
導体表面で水素ガスと酸素ガスとを効率よく発生させることが記載さ
れている。

□ 発明が解決しようとする課題

しかしながら、上述した技術ではいずれも、電極又は光触媒等の作製
にエネルギーが必要である。例えば、文献①
に記載の方法では、半導
体材料の表面を保護膜で被覆するために、500℃以上の高温での加熱、
化学気相成長(CVD)またはスパッタなどの付加的な工程が必要である。
0018 また、文献②に記載の方法では、半導体の特性を向上するために、
2種類以上の元素を含む複合酸化物から半導体材料を形成し、かつ半
導体材料を多孔質化する必要がある。これらの工程は煩雑である。
また、文献③に記載の方法では、焼成工程が必要であり、透明導電膜
大面積化にはコストがかかる。したがって、文献③に記載の方法は、
水素ガスを大量に製造することには向いていない。また、文献④に記
載の方法では、可視光に対する応答性を有する光触媒として現行の材
料を使用できるものの、白金(Pt)などの高価な触媒を半導体光触媒
材料に担持する必要がある場合がある。また、文献④に記載の方法は、
酸化還元対としてヨウ素イオンの水溶液の調製が必要になるため、必
ずしも簡易的なプロセスとは言えない。また、文献⑤に記載の方法で
は、良好な特性を持つpn接合部が得られ、水分解を目的とした半導
体デバイスへの応用が期待されるが、工程の一部に水熱合成法を使用
していることから、上記で述べたプロセス及びコストの課題を解決す
る必要がある。上記のとおり、太陽光エネルギーを利用した水分解に
ついては、多くの材料及び技術が提案されているが、工業的かつ大規
模に水素を製造する技術が確立されるためには、以下の条件が満たさ
れる必要がある。
(1)原材料が安価である。
(2)原材料の加工にコストがかからない。
(3)プロセス及び装置が簡易であり、大型化できる。
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、純度の高い水素ガス
を簡便に多く得ることができる水素ガスの製造方法、及び当該水素ガ
スの製造方法を利用した半導体デバイスの製造方法を提供する。
【要約】
図1のごとく,純度の高い水素ガスを簡便に多く得ることができる水素
ガスの製造方法が提供される。水素ガスの製造方法は、水中に浸され
た金属部材100の表面に光Lを照射することにより、水素を含むガ
スを生成させる光照射工程を備え、金属部材100が、第1金属を含
む第1部材と、第2金属を含む第2部材と、を有し、第1金属の標準
電極電位が-2.00Vよりも高く、第2金属の標準電極電位が-2.00Vよ
りも高く、第1部材と第2部材とが電気的に接続されており、上記ガ
スの生成に伴い、酸化物及び水酸化物のうち少なくともいずれか一種
を金属部材100の表面上に形成し、酸化物が、第1金属及び第2金
属のうち少なくともいずれか一方の酸化物であり、水酸化物が、第1
金属及び第2金属のうち少なくともいずれか一方の水酸化物である。
--------------------------------------------------------------
【特許請求範囲】
1. 水中に浸された金属部材の表面に光を照射することにより、水素
を含むガスを生成させる光照射工程を備え、
前記金属部材が、第1金
属を含む第1部材と、第2金属を含む第2部材と、を有し、前記第1
金属の標準電極電位が-2.00Vよりも高く、前記第2金属の標準
電極電位が-2.00Vよりも高く、前記第1部材と前記第2部材と
が電気的に接続されており、前記ガスの生成に伴い、酸化物及び水酸
化物のうち少なくともいずれか一種を前記金属部材の表面上に形成し、
前記酸化物が、前記第1金属及び前記第2金属のうち少なくともいず
れか一方の酸化物であり、前記水酸化物が、前記第1金属及び前記第
2金属のうち少なくともいずれか一方の水酸化物である、水素ガスの
製造方法。
2. 前記ガス中における酸素のモル数が、前記水素のモル数の0倍以
上1/2倍未満である、請求項1に記載の水素ガスの製造方法。
3. 前記光照射工程の前に、前記金属部材の表面を粗化する表面粗化
工程を更に備える、請求項1又は2に記載の水素ガスの製造方法。
4. 前記表面粗化工程が、機械加工、化学処理又は液中放電処理によ
り行われる、請求項3に記載の水素ガスの製造方法。
5. 前記第1部材と前記第2部材とが直接接触している、請求項1~
4のいずれか一項に記載の水素ガスの製造方法。
6. 前記第1部材と前記第2部材とが溶接されている、請求項1~5
のいずれか一項に記載の水素ガスの製造方法。
7. 前記金属部材が導電材料を更に有し、前記第1部材と前記第2部
材とが前記導電材料を介して接続されている、請求項1~6のいずれ
か一項に記載の水素ガスの製造方法。
8. 前記導電材料が、銅、銀、金、白金、アルミニウム、クロム、ニ
ッケル、鉄、錫、又は鉛を含む配線材料、及びろう材からなる群より
選択される少なくとも一種である、請求項7に記載の水素ガスの製造
方法。
9. 前記金属部材が合金を含む、請求項1~8のいずれか一項に記載
の水素ガスの製造方法。
10. 前記光が、太陽光又は擬似太陽光である、請求項1~9のいずれ
か一項に記載の水素ガスの製造方法。
11. 前記光のスペクトルにおいて、強度が最大である波長が360n
m以上620nm未満である、 請求項1~10のいずれか一項に記載
の水素ガスの製造方法。
12. 前記水が、純水、イオン交換水、雨水、水道水、河川水、井戸
水、ろ過水、蒸留水、逆浸透水、泉水、湧水、ダム水及び海水からな
る群より選択される少なくとも一種である、請求項1~11のいずれ
か一項に記載の水素ガスの製造方法。
13. 前記水のpHが、5.00~10.0である、 請求項1~12
のいずれか一項に記載の水素ガスの製造方法。
14. 前記水の電気伝導度が、0.05~80000μS/cmであ
る、 請求項1~13のいずれか一項に記載の水素ガスの製造方法。
15. 前記第1部材における前記第1金属の含有率が、前記第1部材の
全質量を基準として、10.0~100.0質量%であり、 前記第2
部材における前記第2金属の含有率が、前記第2部材の全質量を基準
として、10.0~100.0質量%である、 請求項1~14のいず
れか一項に記載の水素ガスの製造方法。
16. 前記酸化物及び前記水酸化物のうち少なくともいずれか一種を前
記金属部材の表面から除去して回収する工程を更に備える、請求項1
~15のいずれか一項に記載の水素ガスの製造方法。
17. 前記第2金属の標準電極電位が、前記第1金属の標準電極電位よ
りも高い、請求項1~16のいずれか一項に記載の水素ガスの製造方
法。
18. 前記水中に、前記第1部材の表面から前記第1金属のヒドロキソ
錯イオンが生成する、求項17に記載の水素ガスの製造方法。
19. 前記光照射工程において、前記酸化物及び前記水酸化物のうち少
なくともいずれか一種を含むナノ結晶が前記金属部材の表面上に形成
される、  請求項1~18のいずれか一項に記載の水素ガスの製造方
法。
20. 前記ナノ結晶の形状が、針状、柱状、ロッド状、チューブ状,

片状、塊状、フラワー状、ヒトデ状、枝状及び凸形状からなる群より
選択される少なくとも一種である、請求項19に記載の水素ガスの製
造方法。
21. 前記酸化物及び前記水酸化物のうち少なくともいずれか一種が半
導体である、 請求項1~20のいずれか一項に記載の水素ガスの製造
方法。
22. 前記半導体が、p型半導体及びn型半導体のうち少なくともいず
れか一方を含む、請求項21に記載の水素ガスの製造方法。
23. 前記n型半導体が、前記第1金属を含む酸化物であり、前記p型
半導体が、前記第2金属を含む酸化物である、 請求項22に記載の水
素ガスの製造方法。
24. 前記p型半導体が、酸化銅(I)、酸化銅(Ⅱ)、酸化銀(Ⅱ)、
酸化ニッケル(Ⅱ)、酸化鉄(Ⅲ)、酸化タングステン(Ⅳ)及び酸
化錫(Ⅱ)からなる群より選択される少なくとも一種である、 請求項
22又は23に記載の水素ガスの製造方法。
25. 前記n型半導体が、酸化鉄(Ⅲ)、酸化インジウム(Ⅲ)、酸化
タングステン(Ⅳ)、酸化鉛(Ⅱ)、酸化バナジウム(Ⅴ)、酸化ニ
オブ(Ⅲ)、酸化チタン(Ⅳ)、酸化亜鉛(Ⅱ)、酸化錫(Ⅳ)、酸
化アルミニウム(Ⅲ)及び酸化ジルコニウム(Ⅳ)からなる群より選
択される少なくとも一種である、請求項22~24のいずれか一項に
記載の水素ガスの製造方法。
26. 請求項22~25のいずれか一項に記載の水素ガスの製造方法を
用いて半導体デバイスを製造する方法であって、前記p型半導体を含
むp型層を前記第2部材の表面上に形成し、かつ前記n型半導体を含
むn型層を前記p型層の表面上に形成することにより、前記p型層及
び前記n型層を含むpn接合層を得る、半導体デバイスの製造方法。
27. 前記p型半導体が、酸化銅(I)及び酸化銅(Ⅱ)のうち少なく
ともいずれか一方であり、前記n型半導体が、酸化亜鉛(Ⅱ)である、  
請求項26に記載の半導体デバイスの製造方法。
28. 前記pn接合層に前記光を照射することにより、光起電力を生じ
させる、請求項26又は27に記載の半導体デバイスの製造方法。
------------------------------------------------------------
                         この項つづく

ボカロPとAI大喜利時代
『デジタル革命渦論』からみれば、シームレスに展開される"新星誕生"
領域あり、ここでも、浜野保樹の名著『マルチメディア・マインド』
の心髄である"コンテンッの価値"がクールに問われるという訳だ。
さて、 ボカロP(ボカロピー)は、音声合成ソフト・VOCALOID(ボー
カロイド)、UTAU、CeVIOなどでボカロ曲を制作し、動画投稿サイトへ
投稿する音楽家を指す名称。 "プロデューサー"という語は、2007年の
初音ミク発売当時、ニコニコ動画で流行していたアイドルマスターシ
リーズの動画投稿者を、原作ゲーム内のプレイヤーネームを表す「○
○P」と呼んでいたことが影響したもの。初音ミクはキャラクター性を
押し出したバーチャルアイドルとしての性格を持ち、楽曲制作者をア
イドルのプロデューサ-になぞらえ、一部の動画投稿者を「○○P」、
総称を「ボカロP」と呼ぶ慣習が生まれる。初めて「○○P」と呼ばれ
るようになったVOCALOID関連の動画投稿者はワンカップPとされている。
元来、音楽家がポップソングを発表する方法として「歌手に依頼する」
」または「自ら歌唱する」という2通りが存在、ヤマハの音声合成技
術「VOCALOID」の登場により、デスクトップミュージック(DTM)で、
VOCALOIDのボーカルを使用することが新たな選択肢とる。クリプトン・
フューチャー・メディアが2007年に発売した音声ライブラリ『VOCALO
ID2 キャラクター・ボーカル・シリーズ01 初音ミク』は、その前後に
誕生し、ニコニコ動画やYouTubeなどの動画投稿サイトで同人音楽の新
たな文化としてムーブメントとなる。 ボーカロイドを使用し制作され
た楽曲(ボカロ曲)は若年層を中心に広がりを見せ、主要な音楽チャ
ートやカラオケチャートで上位に登場するなど、日本独自の音楽文化
として定着する。楽曲の多くはイラストやアニメーションを用いたミ
ュージックビデオ形式で発表されることから、インターネット上で多
数のアマチュアユーザーが参加する、二次創作やユーザー生成コンテ
ンツ(UGC)としての広がりを持っていることが特徴である。ボカロP
による同人音楽CDの頒布やリアルの交流の場として、ケットコムが主
催する即売会であるTHE VOC@LOiD M@STER(通称ボーマス)が2007年以
降開催されてきた。

□ メジャーシーン
2008年8月にlivetuneがアルバム『Re:package』をビクターエンタテイ
ンメントからリリース、初音ミクを使用した音楽 CDがメジャーレーベ
ルから発売された初めての事例となる。翌年の2009年にはsupercellが
ソニー・ミュージックからメジャーデビュー、 同年にポニーキャニオ
ン傘下のEXIT TUNESからコンピレーションアルバムの展開が開始され、
一般の音楽業界への進出が顕著なものとなりはじめる。
2010年代になると、小説家としても活動するボカロPが登場するように
なった。じん(自然の敵P)は、自身の発表した楽曲をメディアミック
ス作品の『カゲロウプロジェクト』として展開。他にも、"mothy_悪ノ
P"や"てにをは"などが自身の楽曲を原作とした小説を発表。ボカロPの
一部には、ハチ(米津玄師)やバルーン(須田景凪)のように、 ボカ
ロP として活動した後、シンガーソングライターとして 活動したり、
wowakaや n-bunaのように、ロックバンドのメンバーとして活動する場
合もある(中にはじんやナユタン星人、 和田たけあきのように、ボカ
ロ作曲と楽曲提供、更には歌唱も並行して行うボカロPもいるという
)。。
2018年に米津玄師、2020年にはAyaseがYOASOBIのメンバーとしてNHK紅
白歌合戦にも出場している程である。



□ 大喜利でコミュニケーションの「境界線」を探る
2016年に開発した「大喜利AI」は、Twitter上でユーザから与えられた
お題に的確なボケを返すことで話題に。現在はLINEアカウント「大喜
利人工知能」に場所を移し、「写真で一言」や「ガヤ・ツッコミ」ま
でAIが自動で返す。過去にはNHKの番組で芸人の「弟子AI」を育成し、
大喜利で対決させたことも。



▲LINEアカウント「大喜利人工知能」。お題を投げるとボケを返して
くれる。写真を送ると一言を返してくれる機能も。AIによる大喜利を
初めて見たときは、その精度に驚いたことを覚えている。「大喜利AI」
はなぜ作られ、どういう進化を遂げてきたのか。巷の「AI」と何が違
うのか。 ……と、いうことを同社の代表取締役竹之内大輔氏に、AI
がもたらす未来をインタビューする。(以下、その概要を記載)

「世界を整理するのではなく、もっとカオスにさせたい」と、竹之内
氏。"ネクスト大喜利AI"として、言語系サービスのひとつの柱になっ
ているのは『PeCha KuCha(ペチャクチャ)』。キャラクター同士のし
ょうもないおしゃべりを自動生成するプロダクト。「大喜利AIのキャ
ラクター化」を進化させて、大喜利以外の対話もできるようにする。
もうひとつ、非言語系サービスとしては『ドリアン』がある。スマホ
に入ってるしょうもない写真や動画をアップすると、AIが自動でBGM
の追加や、エフェクト、カット割りなどの動画編集を行って、しょう
もない動画を作る。いえ、共通点があって。「言語と隣り合わせにな
っている領域」に興味をもつことが大喜利。音声合成も「言語」と「
音」が対になったもの。動画生成も、裏では「セマンティック(意味
)」を扱い実現する。AIはユーザに使ってもらうことで発展するもの。
フィードバックを取り込んで変化し、それをユーザに使い、また変化
する……という体験が、AIの全て。それができないなら、会社として
取り組む意味がない。

『PeCha KuCha』なら、どのペアをどういう文脈でしゃべらせたか、ど
の会話をいじって、最後にシェアしたかどうか、ログデータからそう
いう動きを学習。確率モデルをいじるような大きな調整は人間がやり、
微調整はAI自身がやる。でも、なかには思いもよらない使い方をする
人もいる。喋るキャラクターを両方とも同じ文豪にして「自問自答」
って会話を作った人がいて、そうやって内省している様子を「陰キャ
」として作る人も出てきたが、こんなことは全く想定してなくて。や
っぱり、イノベーションは作り手が意図して起こすものではなく、ユ
ーザの創意工夫があってこそ生まれるんだと思う。そもそも、芸事を
言語化して分析した文献自体が少ない。聞くのも書くのも野暮、とい
う文化。だから「芸事という"アウトプット"から見ていくしかない」
という方針に変えた。 お笑いが好きなのはひとつのきっかけではあ
るが、もう少し戦略的な意図もる。AI上にコミュニケーションの「境
界線」を作りたかった。人間のコミュニケーションって、ひとつの問
いに対する正解が、必ずしもひとつとは限らないじゃない。回答には
必ずある程度の幅があり、「ここまでは意味が通じるけど、ここから
先は意味が通じない」という、見えない境界線があるよね。でも、本
来のコミュニケーションはそうじゃない。そこで、「意味が通じるギ
リギリ」である境界線がわかれば、より豊かに会話をコントロールで
きるはず。そこで、「境界線上にはユーモアを含んだコミュニケー
ションがある」という仮説を立てる。

□ 世界をもっとカオスに!
「Googleと真逆」のアプローチ意味が通じれば笑えるけど、意味が通
じなかったらナンセンス。そこがギリギリの境界になるはずだ、と。
境界線は「ここだ!」と一つに決まるわけではない。文脈によりOKと
NGが変わるように、境界線も揺らぎ続ける。「常に真ん中からズレ続
けるもの」をAIの数理モデルでどう表現するか?というのがポイント..。
大喜利でも、ひとつのボケにどんどんボケが重なると、最初の状態か
らどんどん離れていく。それに近いところを意図し作る。従来の対話
型AIが答えに向かって「収束」するものなら、僕らが作るAIは「拡散
」。もはや「最適化」や「効率化」という言葉と、全く反対のところ
にいるAIですが、Google的なアプローチのAIって「世界の情報をもっ
と整理整頓する」「誰でも情報を取り出しやすくする」だと思う。

逆アプローチで、「世界の情報をもっとカオスにする」「情報をイン
フレーションさせる」こと。Googleが世界を整理するスピードより速
く情報を増やして、世界を混沌とさせたい。Googleと同じ土俵で戦っ
ても、勝ち目はないじゃない。「情報をインフレーションさせる」と
は、具体的には、イメージに近いのは、いわゆる「二次創作コンテン
ツ」。 以前、NHKで『AI育成お笑いバトル 師匠×弟子』という番組
に関わる。千原ジュニアさんやみちょぱさんが「弟子AI」を育成して
、最後に弟子同士が大喜利対決をする。つまり、千原ジュニアさんの
「弟子AI」には、千原ジュニアさんの芸風が乗り移っているこれがま
さにAIの本質で、AIは「コンテンツからパーツを取り出すツール」に
なるんですよ。番組中で2人分の芸風は取り出せたので、千原ジュニ
アさんの芸風と、みちょぱさんのセンスを取り出して、足して2で割
ったら「渋谷のギャルにうける大喜利」ができるかもしれない。クリ
エイティブのハードルが下がれば、ユーザによるコンテンツが増えて
いく。そうなれば、コンテンツを介したコミュニケーションも生まれ
る。世の中をそういう方向に加速させていきたい。「世界を混沌とさ
せる」AIは、どんな未来をもたらすのか。今の時代、SNSごとに人格
を使い分けている人も多いと思う。「Twitterの人格」Facebookの人
格」「Instagramの人格」というように。作家の平野啓一郎さんはこ
れを「分人(ぶんじん)」と呼ぶ。僕たちはAIを「コンテンツからパ
ーツを取り出すツール」と考え、「分人」という考え方は、まさに僕
らが目指す方向と同じ。「分人」をAIによって取り出して「Twitter
はこの分人AIに任せる」という時代が来てもいいじゃないか。さらに
話を進めると、僕たちは「分人」よりもっと細かいパーツに分解した
い。「怒っているときの声」とか、「悲しんでいるときの文章」とか、
人格をもっと細かく刻みたい。言うなれば分人ならぬ、「粒人(りゅ
うじん)」。人格のどこを刻むかもAIに任せるので、まだ名前がつい
ていない行為や感情が取り出せる可能性だって十分にある、「AIに人
間のコミュニケーションを再現させる」のではなくて、AIを通して「
全く新しいコミュニケーション」を生み出したり、発見したりする。
それこそが、僕らがやっている仕事。繰り返しになりますが、そのク
リエイティブにはユーザの創意工夫が欠かせない。僕たちが意図しな
かった刺激を与えてもらいたいし、イノベーションが起こる確率をよ
り高めたい。なにより、もっと『PeCha KuCh』や『ドリアン』をユー
ザに使ってもらいたい。「AIが仕事を奪う」という言葉に、竹之内氏
は「他の会社さんが作られているAIは仕事を奪うんでしょうね」と言
い、「株式会社わたしは」が作るAIは「ユーザが新しいコンテンツを
作るための道具」とも。人々が自由に世の中の「パーツ」を組み合わ
せて、見たこともないものを生み出したら、今度は「AIが仕事を生み
出す」と言われるかもしれない。



特集|中国撤退 Ⅳ
□ 中国の特徴ある企業ミステリー

現地駐在の経営幹部は「中国での潜在的なビジネスパートナーが4年
間も幾重不明になりかねない」現実を認識しつつあると、米シンクタ
ンク、アトランティック・カウンシルのアジア安全保障イニシアチブ
上級研究員のデクスター・ロバーツは言う。外国人経営者が不安と混
乱を覚えるのも無理はない。中国では今年に入ってから、規制強化と
スローガンの刷新が相次いでいる。テクノロジー業界の大物、暗号資
産、過剰なスター崇拝、外国への依存度が高すぎるサプライチェーン
など、締め付けのターゲットはさまざま。8月には、左派ブロガーの
李光満が「深遠なる変革」を予言した。「資本市場は成り金資本家の
天国でなくなる。文化市場は女々しい男性アイドルの天国でなくなり、
ニュースや評価は・・・・・・欧米文化を崇拝することになるだろう」
この予言が話題になると、一部の政府当局は事態の沈静化に動いた。
財政・通商担当の劉鶴副首相は、「民間企業、イノベーション、起業
家の発展を支援する」と宣言し、中国の都市雇用の80%は民間企業が
生み出していると指摘。こうした複雑なメッセージは、複雑な憶測を
生む。ある視点から見れば、目先の未来は明るく見える。ユニバーサ
ル・スタジオは北京近郊に新しいテーマパークを開宴。スターバック
は7~9月に162店舗をオープンにし、コロナ禍以前の水準を回復
した。上海の米国商工会議所が発表した21年の報告書によれば、調
査回答企業の60%が対中投資を昨年から増している。

新しい「文革」の始まり?!
最も劇的だったのは、9月25日、1028日間に渡り中国の対米・カナダ
関係を緊張させてきた騒動が終結する----カナダで高速・保釈注だっ
た通信機器大手・華為技術の孟晩舟副会長兼最高財務責任者が米司法
省との司法取引に合意・スパイ容疑で中国に身柄拘束されていた2人
のカナダ人釈放される。だが視点を変えると、この一件は「人質外交」
の露骨な事例----中国当局の数年に渡る拘束と孟の逮捕は無関係とし
ていたが、孟が釈放されると同時に2人を釈放し「中国の国力がっこ
結果をもたらしたのだ」と官許報道誌「環球時報」が報じている。中
国駐在の外国企業幹部の中には、習近平国家主席が唱え始めた「共同
富裕」というスローガンに不安----(政府の)市場の過剰介入により
中国の格差拡大(=共同貧困)する-との北京大学張維迎経済学教授
らの批判----を感じているという。このことに多国籍企業の日本人幹
部は「60年代の中国のように暴力的でも感情的でもないが、もっとも
洗練された形で『文化大革命』が始まるのではないか。今回は規制を
使い外国企業を徐々に締め出そうとしている」。この幹部は3年前、
中国当局が外資系企業内部に党支部をつくるように党員に促す通知を
目にしている。このため、現地駐在の外資幹部の間には不安と疑念が
広がっている。しかし、中国政府の最終目標は技術的な「自給・自足」。
さらに、データの使用や送信に関する規制が強化されており、厳しい
選択に直面している。

 国家安全保障の概念が中国経済の多くの分野に拡大され、自給自
 足の方針が強化されるなか、ますます多くの欧州企業が技術の現
 地化とサプライチェーンの国内簡潔か、市場からの退場かの選択
 が迫られている。
       『在中国EU商工会議所年次報告書』(2021年.9月)

□ 危険なレベルの所得格差
こうした悲観論の根底には複雑な事情があり、中国のエネルギー危機
----中国東北部3省は「予想外の前例のない」大停電に見舞われ、電
力使用の割当制を導入、工場が操業停止追い込まれた日常生活にも支
障が生じている----もその1つ。その原因に1つは、中国経済、特に
電力を大量に消費する建設・製造業がコロナ後の急回復を遂げいてい
る点にある。建設ブームの余波で、2021年第1四半期に中国の二酸化
炭素排出量はこの10年間で最大級の増加率を記録。一方で、習は炭
素排出量を30年までに減少に転じさせ、60年には実質排出セロを
達成すると宣言し、政府GDP単位当たりの電力消費量を監視するよ
うに命じる。「グリーン化」に成功すれば、習の大きな功績となる。
EU商工会議所はそれでも30年までに炭素排出量は「制御不能なほ
ど急増する」かもしないと予測する。同会議所の加盟企業には、自国
の法律などで排出削減を義務付けられた企業が少なくない。その場合
どこから電力を調達するかが問題となるが、中国で排出ゼロを達成出
来なければ、本国などで法令遵守義務を果たせなくなり、中国からの
撤退を余儀なくされ可能性がある。外国人の流出が最も顕著なのは、
上海、北京は1年前に比べ28%超減少。また、中国は所得格差を表す
ジニ係数が、アジア諸国平均の0.48、米国の0.41よりさらに高い0.47
前後で極めて不平等な状態(1.00に近づくほど高くなる)。文革の
トラウマがあり、混乱より極端な儒教統治の方を国民が選択を望むの
ではないかと報じている。
                        この項つづく
via ニューズウィーク日本版 2021.10.19
             

家庭の法律事務室 

第1章 遺言がある場合の相続手続き
□ 遺言できる内容は
遺言は法定相続よりも優先されるが、その他にも以下の事項を遺言に
より行うことができる。
① 財産処分
法定相続人がいる場合であっても、相続人以外の人に遺産をすべて遺
贈・寄付することは可能。相続人の遺留分(第1章項目13参照)につ
いて一部減殺請求される可能性はあるがが、遺言言は無効にならない。
② 相続人の廃除または廃除の取消し
遺言でも廃除または廃除の取消しを行うことができる。ただし、廃除
または廃除の取消しの効果を生じさせるには、遺言執行者が家庭裁判
所に請求をする必要がある。
③ 認知内縁の妻などとの子との間に、法律上の親子関係を創設する
ことである。遺言によって認知することも可能である。
④ 未成年後見人および未成年後見監督人の指定
子が未成年者の場合、被相続人が信頼している人を、遺言によって未
成年後見人や未成年後見監督人に指定できます。ただし、これらを遺
言によって指定できるのは、最後に親権を行う人だけです。
⑤ 相続分の指定または指定の委託
相続人の法定相続分は、民法で決められていますが、遺言によってだ
けこの変更が可能です。ただし、この場合も遺留分の規定に反するこ
とはできません。この相続分の変更の指定を第三者に委託することも
可能です。
⑥ 遺産分割方法の指定または指定の委託
相続財産の分割方法をあらかじめ遺言で指定することができる。 相
続分の指定が「相続分の割合」(たとえば財産の2分の1を妻に相続
させる)を指定するのに対し、遺産分割の指定では「○○銀行の預金
を長男に相続させる」といった具合に相続人と財産を特定して指定し
ます。なお、相続分の指定では相続後に遺産分割協議が必要になる。
⑦ 遺産分割の禁止
遺産分割をめぐりトラブルになりそうな場合は、5年以内に限って
産分割を禁止することができる
⑧ 相続人相互の担保責任の指定
各共同相続人は、他の共同相続人に対して、お互いに公平な分配を行
うために、その相続分に応じて担保責任(ある相続人の相続財産に数
量不足や一部滅失などの問題があった場合に他の相続人が負う責任の
こと)を負います。法定相続人の負う責任を遺言によって変更するこ
とができる。
⑨ 遺言執行者指定または指定の委託
遺言では、遺産の登記など手続きが必要になるため、遺言の内容を確
実に実行するための遺言執行者の指定ができる。遺言において認知や
相続人の廃除または廃除の取消しを行う場合は、遺言執行者を必ず指
定する必要がある。
⑩ 減殺方法の指定
兄弟姉妹以外の相続人には遺留分という相続財産の一定割合を取得す
る権利が認められている。贈与や遺贈が遺留分を侵害する場合には、
遺留分権利者は、侵害された相続分を取り戻すために遺留分減殺請求
権を行使することが考えられる。ただし、遺留分権利者には特定の財
産を選留分権者は特定の財産を選択して減殺請求することまでは認め
られてはいない。
減殺方法は、民法で定められており、①遺贈、②死因贈与、③贈与の
順に減殺されることになる。なお、遺言において、減殺の順序自体を
変更することはできないが、遺贈が複数ある場合には、どの遺贈から
先に減殺の順序自体を変更することはできないが、遺贈が複数ある場
合には、どの遺贈から先に減殺すべきかを指定することは認められて
いる。

第2章 遺言の種類を知っておこう
公正証書遺言作成のためには費用がかかる
□ 普通方式の遺言には3種類ある
遺言には、普通方式と特別方式があるが、一般的には普通方式による
ことになる。普通方式の遺言は、いつでも自由に作成できる。一方、
特別方式の遺言は、「死期が迫った者が遺言をしたいが普通方式によ
っていたのでは間に合わない」といったケースで認められる遺言。具
体的には死亡の危急に迫った者の遺言、伝染病隔離者の遺言、在船者
の遺言、船舶遭難者の遺言があります。普通方式の遺言にはさらに自
筆証書遺言、公正証書遺言、秘密証書遺言の3つがある。実務上秘密
証書遺言はほとんど利用されていない。そのため、遺言書の作成は、
自筆証証書遺言か公正証書遺言によることになる。
① 自筆証書遺言
遺言者自身が、自筆で遺言の全文と日付、氏名を書き、押印した遺言
状。他人の代筆やパソコンの入力ソフトで作成したものは無効とな
。簡単で費用もかからないが、紛失や偽造・変造の危険があり、相
続開始時には家庭裁判所による検認手続きが必要になる。
② 公正証書遺言
公証人が作成する遺言状。遺言者が証人2人の立ち会いの下で口述し
た内容を、公証人が筆記し、遺言者と証人が承認した上で、全員が署
名・押印して作成したもの。遺言書の原本は公証役場で保管されるの
で、紛失や偽造の危険がなく、また検認手続きも不要。

□ 公正証書遺言を作りたいときは
公正証書とは、公証人という特殊の資格者が、当事者の申立てに基づ
いて作成する文書で、一般の文書よりも強い法的な効力が認められて
います。公証人は、裁判官・検察官・弁護士などの法律実務経験者や
一定の資格者の中から、法務大臣によって任される。
                        この項つづく


 風蕭々と碧い時代 
曲名: 美人  (2021年) 唄: ちゃんみな
作詞: ちゃんみな    作曲: ちゃんみな Ryosuke“Dr.R”Sakai 



美美美にしろ注意
あいつの信者は多い
己を知りなさいbitch
HDで魅えるのに
私もあなた様みたいになりたい
教えて教えて幸せですよね?
もしこのまま消えたら愛されるのなら
今すぐにでも綺麗に亡<なりたい
こんなはずないわよダヴィンチ
もう少しだけべっぴんに
コントラストも入れて頂戴
全世界を懲らしめたい
Look at this
Look at this
Look at this
Look at this 悲しいかも eyeyey
もう少し肌に艶を頂戴
女盛り砥めたらヤイ
トイレに女神はおったんかい?
おったなら捕まえなさい・・・・・・

● 今夜の寸評沸騰する欲望と対峙する知恵
国連の重要案件決議(軍事的侵略など)は常任理事国で決議するので
なく、国連加盟国の2/3で決議で議決すること。国連に加盟しない
国への人道上の案件以外はいっさい支援は行わないことを原則とし、
紛争解決に当たっては武力行使権利を有することとする。(国連改革
3原則案)

※ トップ写真:2021.10.20 AFP | 豪雨で41人死亡 インド北部、各地
で土砂崩れや洪水


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ようこそ! ”どこでも未来ブ... | トップ | ようこそ! ”どこでも未来ブ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

デジタル革命渦論」カテゴリの最新記事