今日はフィッシュビッグ3です。



買い置きしとくと安心な缶詰。身がテラテラとした、三大大衆魚。
そう、魚。魚にかんする話をしましょう。ちょうどいい具合が難しいという話。
僕はたまにお寿司屋さんに行きます。だいたい年に1回くらい。経済的な問題というより、そんなにしょっちゅう食べたくはならないんですね。
行くとしたら回転寿司。回らないお寿司には、自分の稼ぎでは行ったことがありません。
んでそのとき、どのランクの回転寿司に行くかで迷うんですよね。おおざっぱに分けて、回転寿司は上中下の3つのランクに分類されます。
上は、回らないお寿司屋さんとほぼ変わらない質とお値段のところ。下は、なんでも一皿百円の激安店。中は、安い魚は百円だけど、高い魚はそれなりにするところです。
僕は、中のお店ぐらいがいいんですよね。上だと、自分みたいなもんが行っていいのかって思うし、一皿食べるごとに「今いくらだろ」って気になっちゃう。
下だと、「これ百円って安すぎるだろ」ってネタは、あまりおいしくない。百円でも妥当なネタはいいんですけど、普通百円じゃ提供できないようなネタは、どうしても味がイマイチなんです。
なので、中ぐらいがちょうどいい。中のお店だと、下のお店が百円で出してるちょっといいネタも、300~500円くらいします。そして、味も下より断然いい。
そこそこのお値段と、満足いくレベルのお味。観点寿司の中クラスが、僕にとってはちょうどいいお店なのです。どうせたまにっきゃ行かないんだから、ちょっとばかし贅沢したいですしね。
ですが、この中クラス、僕の生活圏内に存在しないのです。
なんかね、みんな下クラスに行き過ぎてるみたいなんですよね。安けりゃそれでいいって、全品百円の、激安回転寿司ばかりに足を向けてる。
それで、中クラスの回転寿司がなくなっちゃったんです。下クラスが、中クラスを駆逐しちゃった。
僕が福岡に移り住んだ2000年ごろはまだ中クラスがあったんですけどね。いつの間にかみんななくなっちゃいました。少なくとも、生活圏内には。見渡せば、下クラスばかり。
なのでお寿司食べたいなーって思っても、手頃なお店がないのです。下クラスで妥協するか、背伸びして上クラスに行くか。
背伸びはできないんで、行くとしたら下しかないんですね。下に行って、「やっぱお値段に見合ったお味だな」と感じるわけです。
ああ、どうしてみんな安さだけで選ぶのでしょう。どうせお寿司屋さんに行くなら、そこそこいいの食べたいじゃないですか。安いもの食べたいなら、お寿司屋以外に行けばいいじゃないですか。なんでわざわざお寿司屋行くのに、低品質クラスを選ぶのでしょう。
ああ、そこそこいいお寿司が食べたい。
ねぇそこの社長さん、おごってくださいよ。
あとそう、ちょうどいいのがないと言えば、鉄道もそうですね。
10数年くらい前ですかね、九州に新幹線が開通しまして。それまでは特急があったんですけど、新幹線できたらなくなっちゃったんですよ。新幹線あるなら、特急はもう必要ないって。
僕は熊本出身で、福岡在住です。里帰りのときには、元々高速バスを使っていました。
しかし、だんだん車酔いするようになってきたのです。福岡では、ほとんど車に乗らない暮らしを送っています。なので、どんどん車に弱くなってきたのです。
そのため、高速バスに乗ると必ず車酔いするようになってしまい、JRに切り替えたのです。特急は移動時間も運賃もそこそこで、僕にとってはちょうどよかったのですが、それが新幹線開通によってなくなってしまったのです。
新幹線は、特急より断然速いけど、そのぶんお高い。「特急でよかったのにな」と思うも、新幹線しかないからそちらを選ばざるを得ないわけです。じゃなきゃ、鈍行って言うんですか、在来線の各駅停車で長時間かけて行くしかない。
なんでそう、速さを追及するんでしょうかね。リニアモーターカーだって、これだけ長いあいだ開通できずにいるのに、まだあきらめようとしないでしょ。
当初の予定では、20年か30年くらい前にはもうできてるはずだったんですよね?それが未だに未完成。
土地をスムーズに接収できなかったためなんでしょうけど、なぜあきらめがつかないのでしょうか。大人の意地?様々な利害関係?
ほんとにそんな便利なんでしょうかね。できたら乗るって人もいるでしょうけど、別に新幹線でいいよって人も少なくないと思うんですよね。もしリニアが開通したら、そのルートの新幹線はなくなるのでしょうか。九州新幹線ができて、特急がなくなったように。
世の中は変わりゆく。移り変わりによって、ちょうどいいものがなくなってしまうこともあるのです。
2丁拳銃の修士さん、ちょうどええを取り戻してください。
ところで先日、今年の11月18日までで、gooブログのサービスが終了するという、なかなか衝撃的な発表がありました。gooブログがなくなるっつーことです。
せっかくこれまで作り上げてきたブログ、なくしたくはありません。なので消滅を回避するため、どこかほかのブログに移行(お引っ越し)しようと思います。
さて、どこに行きましょうか。
これから考えて、引っ越し先が決まったら改めて発表しようと思います。続報をお待ちください。
gooブロガーの方々、自分はここに引っ越すぞーとか、ここのブログがオススメだとか、よかったらご意見聞かせてください。



買い置きしとくと安心な缶詰。身がテラテラとした、三大大衆魚。
そう、魚。魚にかんする話をしましょう。ちょうどいい具合が難しいという話。
僕はたまにお寿司屋さんに行きます。だいたい年に1回くらい。経済的な問題というより、そんなにしょっちゅう食べたくはならないんですね。
行くとしたら回転寿司。回らないお寿司には、自分の稼ぎでは行ったことがありません。
んでそのとき、どのランクの回転寿司に行くかで迷うんですよね。おおざっぱに分けて、回転寿司は上中下の3つのランクに分類されます。
上は、回らないお寿司屋さんとほぼ変わらない質とお値段のところ。下は、なんでも一皿百円の激安店。中は、安い魚は百円だけど、高い魚はそれなりにするところです。
僕は、中のお店ぐらいがいいんですよね。上だと、自分みたいなもんが行っていいのかって思うし、一皿食べるごとに「今いくらだろ」って気になっちゃう。
下だと、「これ百円って安すぎるだろ」ってネタは、あまりおいしくない。百円でも妥当なネタはいいんですけど、普通百円じゃ提供できないようなネタは、どうしても味がイマイチなんです。
なので、中ぐらいがちょうどいい。中のお店だと、下のお店が百円で出してるちょっといいネタも、300~500円くらいします。そして、味も下より断然いい。
そこそこのお値段と、満足いくレベルのお味。観点寿司の中クラスが、僕にとってはちょうどいいお店なのです。どうせたまにっきゃ行かないんだから、ちょっとばかし贅沢したいですしね。
ですが、この中クラス、僕の生活圏内に存在しないのです。
なんかね、みんな下クラスに行き過ぎてるみたいなんですよね。安けりゃそれでいいって、全品百円の、激安回転寿司ばかりに足を向けてる。
それで、中クラスの回転寿司がなくなっちゃったんです。下クラスが、中クラスを駆逐しちゃった。
僕が福岡に移り住んだ2000年ごろはまだ中クラスがあったんですけどね。いつの間にかみんななくなっちゃいました。少なくとも、生活圏内には。見渡せば、下クラスばかり。
なのでお寿司食べたいなーって思っても、手頃なお店がないのです。下クラスで妥協するか、背伸びして上クラスに行くか。
背伸びはできないんで、行くとしたら下しかないんですね。下に行って、「やっぱお値段に見合ったお味だな」と感じるわけです。
ああ、どうしてみんな安さだけで選ぶのでしょう。どうせお寿司屋さんに行くなら、そこそこいいの食べたいじゃないですか。安いもの食べたいなら、お寿司屋以外に行けばいいじゃないですか。なんでわざわざお寿司屋行くのに、低品質クラスを選ぶのでしょう。
ああ、そこそこいいお寿司が食べたい。
ねぇそこの社長さん、おごってくださいよ。
あとそう、ちょうどいいのがないと言えば、鉄道もそうですね。
10数年くらい前ですかね、九州に新幹線が開通しまして。それまでは特急があったんですけど、新幹線できたらなくなっちゃったんですよ。新幹線あるなら、特急はもう必要ないって。
僕は熊本出身で、福岡在住です。里帰りのときには、元々高速バスを使っていました。
しかし、だんだん車酔いするようになってきたのです。福岡では、ほとんど車に乗らない暮らしを送っています。なので、どんどん車に弱くなってきたのです。
そのため、高速バスに乗ると必ず車酔いするようになってしまい、JRに切り替えたのです。特急は移動時間も運賃もそこそこで、僕にとってはちょうどよかったのですが、それが新幹線開通によってなくなってしまったのです。
新幹線は、特急より断然速いけど、そのぶんお高い。「特急でよかったのにな」と思うも、新幹線しかないからそちらを選ばざるを得ないわけです。じゃなきゃ、鈍行って言うんですか、在来線の各駅停車で長時間かけて行くしかない。
なんでそう、速さを追及するんでしょうかね。リニアモーターカーだって、これだけ長いあいだ開通できずにいるのに、まだあきらめようとしないでしょ。
当初の予定では、20年か30年くらい前にはもうできてるはずだったんですよね?それが未だに未完成。
土地をスムーズに接収できなかったためなんでしょうけど、なぜあきらめがつかないのでしょうか。大人の意地?様々な利害関係?
ほんとにそんな便利なんでしょうかね。できたら乗るって人もいるでしょうけど、別に新幹線でいいよって人も少なくないと思うんですよね。もしリニアが開通したら、そのルートの新幹線はなくなるのでしょうか。九州新幹線ができて、特急がなくなったように。
世の中は変わりゆく。移り変わりによって、ちょうどいいものがなくなってしまうこともあるのです。
2丁拳銃の修士さん、ちょうどええを取り戻してください。
ところで先日、今年の11月18日までで、gooブログのサービスが終了するという、なかなか衝撃的な発表がありました。gooブログがなくなるっつーことです。
せっかくこれまで作り上げてきたブログ、なくしたくはありません。なので消滅を回避するため、どこかほかのブログに移行(お引っ越し)しようと思います。
さて、どこに行きましょうか。
これから考えて、引っ越し先が決まったら改めて発表しようと思います。続報をお待ちください。
gooブロガーの方々、自分はここに引っ越すぞーとか、ここのブログがオススメだとか、よかったらご意見聞かせてください。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます