”遊山乞食” 山と温泉と

"yusankotujiki" 軽自動車(スバルサンバー)に車中泊ぶらり旅 ~カテゴリー【索引】にリンク付一覧~

大日ヶ岳 1,708m

2006年12月06日 | 
晴れの予報だったのでダイナランドスキー場から大日ヶ岳を往復した。8時頃自宅出発。朝の通勤ラッシュでやや時間かかったが10:30ダイナランドスキー場に到着。唐松ゲレンデ下に駐車する。スキー場はほぼ全面雪に覆われていた。しかしリフトは下の1本だけ運転しているようだ。駐車場からシールつけてゲレンデを登る。ゲレンデ上部には誰も居らず静かなもんだ。快晴、無風でシャツ1枚でも汗かいた。



12:00ゲレンデトップで休憩。持ってきたおにぎり食べ、30分ほど休憩した。



アニマルトラック多数有り。



ここから山に入る。積雪が少ないのでまだブッシュが出ているが登山道は雪に覆われていた。



気温が上がっている為か、シールに雪の付着ひどし、足が重い、途中シールにワックスを塗った。以後付かなくなった。



高鷲スノーパークの上部を通過し小ピークを越える。途中よじ登るような急斜面が有り、えらく疲れた。アップダウンが多く、雪が締まっていないので大いに疲れる、やっと山頂が見えてきた。右ピークの奥が山頂だ、ここから又下って登り返しだ。



午後2時を過ぎたのでここらで引き返したほうが良いかと迷ったが、後少しなので進む事にした。へとへとで最後の登りを行く。



15:00山頂に付いた、誰も居ない。白山が綺麗だ!風が出てきて寒い。シール外し早々に下山開始。アップダウンの登りでは板を外し壺足で行く、4度ほど付けたり外したりした。



16:20やっとゲレンデトップに戻った。春先の締まった雪と違って新雪の登高は体力を消耗する。太陽は傾いて日暮近し・・・楽勝と思ってたがえらく時間がかかってしまった。お手軽コースと言えどヘッドランプ等の非常時対応装備は忘れず持参すべきだった。これは今後の反省材料とする。



カリカリのゲレンデをクネクネと下り16:37やっと駐車場の車に戻った。17:00には自宅に戻ってる予定だったのだが・・・・計画より2時間以上オーバーしてしまった。国道に出て直ぐに日が暮れ夜間走行に成った。道は空いてたが関市で事故が有ったようで大渋滞に遭遇、19:10自宅に戻った。今シーズン初めての雪遊びは、疲れたけど面白かった。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 今淵ヶ岳 1,048m | トップ | 窓保温&天井収納作成 »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。