Go! Go! 後藤光雄

鈴鹿市議会議員 後藤光雄。鈴鹿に生まれて鈴鹿に住んで鈴鹿にやってきて「本当に良かった」といえる、まちづくりをともに!

市営グランドの現状

2009-06-22 00:51:20 | 議員日記
 6月議会で、指定管理者制度の質問をしました。
制度上、行政側の窓口は、総務部が主管。
施設によって担当の部局が指定管理の評価内容などを決定。
評価委員会で出た答申を受けた市長が最終決定をするというシステムです。

 目的は、経費の削減と、サービスの向上。
指定管理をした施設の評価は、満足という回答でした。

 それに対して、
市の職員が管理していた時より、民間の短期雇用の職員に変われば経費は削減されて当たり前。
スポーツ振興、文化振興等の政策上の目標達成と、市民ニーズに対するサービスの向上に気をおいて指定管理者制度を運用してほしいという意味の質問でした。

 鈴鹿市の石垣池公園陸上競技場には、市営唯一の芝生のサッカー場があります。
昨年の陸上トラックの全天候化の工事中に、芝生のフィールドに入れないということで、芝生を刈り込みせずに夏を経過してしまいました。(気がない!)
芝は軸刈りとなり、ターフ(ジュータンのような芝生)化できないまま冬を越してしまいました。

 以前から、スポーツ課や、指定管理をしている事業管理公社には、芝生の管理契約を6月からではなく4月からにして、芝生のターフ化に最も大切な5月6月の管理をしっかりできるようにと契約期間の見直しをお願いしていました。

 そもそも事業管理公社とは、市営の労働福祉会館や、伝統産業会館、農村環境改善センター、西部野球場、白子駅東自転車駐車場、西部体育館、石垣池公園陸上競技場、プール等11の施設の管理運営業務を行っている公社で、理事長は、市職員のOB、専務理事も市職員OB,理事も市の部長の現職、OB等が名を連ねる団体です。

 やはり民間のようなサービスができていないということの一例ですが、
5月24日、6月14日、21日に石垣池公園の陸上競技場の天然芝グランドで、東海リーグをするために予約をしてありながら、グランドコンディションの悪さでスポーツガーデンの人工芝で当該試合を行ったということもあり、7月12日には、石垣池陸上競技場のピッチで試合をしたいと確認に行ったところ、グランドの凸凹が治らないので7月12日まで芝を刈れない。今年一年かけて、凸凹を直して来年はいいグランドにする。という返答だったようです。

 しかしこの答えは利用者をバカにしています。
グランドの凸凹で芝を刈れないという事はないはずです。
ターフにするために大切な4月から5月の刈りこみと肥料の散布、利用の制限等できれいなピッチができるはずです。

 どうも、今年は、6月も20日が過ぎているというのに、まだ芝生の管理委託の契約ができていないようなのです。

 事業管理公社の事業報告、管理運営業務の遂行にあたりましては、安全に利用していただけるよう配慮し、市民に親しまれる施設をモットーに、効率の良い市民サービスを提供し、市民の福祉と文化の向上に努て参りました。という言葉が行政用語の「検討します」と同様に虚しく聞こえてきます。

 こういった指定管理の在り方に、目をしっかり向けてほしいという話を総務課にすると、施設各々のことは担当部局が責任をもっていますので・・・。
総務課は、業者選定の事務的役割をはたしているだけですといった態度の返答が来ます。

市民にとって、市は一枚板だという意識が欠如しています。



平成21年6月定例会(6月10日)一般質問 後藤光雄
 1. 白子市民センター日曜開設について
 2. 指定管理の在り方について

鈴鹿市議会21年度役員決定

2009-05-14 19:39:11 | 議員日記
5月14日の議会において21年度の役員が決定しました。
議長には、政友会の大谷徹議員。(3期目)
副議長には、すずか倶楽部の原田勝二議員(3期目)
監査委員には、あくてぃぶ21の矢野仁志議員(2期目)以上が3役。

常任委員会委員長は、
総務委員会、委員長:森しず子(公明党・3期目)副委員長:森喜代造(あくてぃぶ21・1期目)
文教福祉委員会、委員長:市川哲夫(市政研究会・2期目)副委員長:鈴木義夫(政友会・1期目)
生活産業委員会、委員長:南条雄士(すずか倶楽部・2期目)副委員長:池上茂樹(公明党・1期目)
建設水道委員会、青木啓文(あくてぃぶ21・2期目)副委員長:中西大輔(すずか倶楽部・1期目)

議会運営委員会委員長は、最大会派から野間芳実(あくてぃぶ21・3期目)副委員長:私、後藤光雄(すずか倶楽部・2期目)

議会改革特別委員会委員長は、板倉操(無所属クラブ・3期目)副委員長:薮田啓介(緑風会・1期目)

広報広聴委員会は、原田副議長が兼務。

以上のように決定しました。

昨年20年度は、建設水道常任委員会委員長を務めさせていただき、特に都市基盤整備の遅れ、開通が遅れている道路2路線について早期完成のためには・・・ということに取り組みました。1路線については、見通しがたちそうですが、もう1路線については、行政側、地主側の双方に問題がありそうです。こちらは議員活動のなかで追及していきたいと思います。

私の所属委員会は、文教福祉常任委員会。すずか倶楽部の会派長として、議会運営委員会と、各派代表者会議。20年に引き続いて北勢公設地方卸売市場組合議員です。

委員会活動、議員活動、一般質問・・・議員としての責務を再確認しています。
本年もよろしくお願いします。

地震・津波対策研究会

2009-04-24 16:53:15 | 議員日記
 4月15日(水)16:00から鈴鹿市役所 西館2階会議室で「地震・津波対策研修会」が開かれました。

 対象は学校の先生方、海岸沿い北の長太小学校から南の天栄中学校までの小中学校を対象に教育委員会と防災安全課の職員の方が開いてくださったものです。

 鈴鹿市の減災(被害を減らす)対策は遅れています。危機感を持って生活している人たちが、海岸線に多く居住している一方、「自分のところは大丈夫だ」という変な安心感が蔓延しているようです。

 大きな地震が、いつ来てもおかしくない状況にあることの説明から、地震の発生のメカニズム、想定される被災状況、阪神大震災の実際の映像などを見ながら、的確な説明がされました。

 後は、講習を受けられた先生方が、自分の学校に戻ってどう取り組んでいただけるかです。避難訓練で津波警報音を実際に聞くことができそうです。

 津波注意報・津波警報・大津波警報・東海地震の警戒宣言・避難信号・・・・
サイレンの吹鳴は様々です。「サイレンを聞いたらテレビ、ラジオから情報を取ってください」との説明は、まさに的確でした。

 この説明で、遠足、行事にはラジオの携帯が必須だ!と感じた先生方が何人みえたでしょうか?

 状況を一斉に放送する同報無線の設置をお願いしていますが、その必要性を重要視しない「偉いさん」が見えるのかもしれません。

 ノアの方舟の話を知っている先生方からも、ぜひ同報無線の設置をお願いしてほしいものです。校長先生の一人が、「学校放送設備で近隣の人々に情報提供してください」という言葉に、夜間も留まって放送したほうがいいかな!?」と発言するほど責任感の強い校長もみえるのです。

 洪水警報が出たら、こどもを家に帰すか、学校に留めるかの判断も非常に難しいものです。学校は、避難所であり収容所でもあるのですから。
 
 最近の局地的な豪雨では素早い判断が必要です。的確な判断のために情報を集約できる日ごろの準備が必要です。それでも心配が過ぎる判断となり大人の方に手間を取らすこともあり得ます。そんなときは、非難するのではなく、避難した子どもと一緒に無事を喜んで欲しいものです。

 3月議会で一般質問したことを受けて、研修会を開催していただけたようです。
素早い対応に感謝します。が、

 大切なのは、非常時に市民の命を守るための準備をしっかりすることです。
間違った情報などで被害を大きくすることのないように、いい準備をしてほしい。市がすべきこと、学校がすべきこと、企業ができること、自分が、家族でしておかなければならないことをよく考えておく。いい準備ができれば、落ち着いて周りを見渡して人助けもできるでしょう。

 そんな安心な鈴鹿市にするために、まだまだよろしくお願いします。

陸上競技場の改修工事

2008-11-06 19:34:44 | 議員日記
 鈴鹿市石垣池公園内の陸上競技場が改修工事を終え11月3日に全天候型トラックを披露するイベントが開かれました。

 3種公認陸上競技場だった石垣池公園陸上競技場でしたが、陸上連盟の基準見直しで、全天候型トラックや、電子計時、写真判定設備が必要となったための改修工事で、3億数千万円を使って世界につながる、三重県内4番目の公認陸上競技場となりました。

 イベントでは、今年のパラリンピッック400メートル競技で金メダル、新記録を作った伊藤智也さんと小学生4人のリレーとの走り比べもあり、奇麗な走りをする子供を見つけ、車いすの追い込みスピードに驚き、仲々見ごたえのあるレースでした。

 鈴鹿墨を作る伊藤さんと、ほうきで書を描く大谷さんが、智也選手と話し合い「零」という字を描いてくださいました。競技場内のどこかに展示してくれるでしょう。
 
 いつもスタートするときは「零」の気持ちで。臨む気持ちは勝利を信じる強い心で。と智也選手のスピーチもありました。


 もっと、いいものにできなかっただろうか!?という視点でこの改修イベントを観ていて気がついたこと。

・フィールドの座る子どもたちの位置取り。
・施設概要の説明不足。
・本田宗一郎さんの「鈴鹿の道は世界に通ず」に絡めて、「この競技場から世界へ」というような、子供たちへ贈る言葉。

・改修工事の段取りにフィールドの芝刈りが抜けていたために、芝が伸びすぎてしまった状態での刈り込みとなって、フィールドの芝が無残な状態であったこと。

・陸上競技場でも専用競技場でもサッカーのピッチサイズは105X68mが望ましいと日本サッカー協会から通達が出ています。
3億数千万円の投資で、より多くの市民が喜ぶためには、現在100mしか取れないフィールドの芝生を5m延長できるデザインをして改修工事をしてくれたらよかったのに。
などと思いをめぐらせていました。


 「無知の知」というソクラテスの言葉を思い出しました。
「自分が知らないということを知ること」自覚すれば人から知恵を頂いてもっといいものができる。
ちょっと残念。な改修工事でした。
計画段階で声が掛けられなかったことも残念。反省です。

日曜日の窓口サービスの開設

2008-09-27 06:53:51 | 議員日記
鈴鹿市の庁舎が110億円規模で新築されて、
市職員の人件費に110億円余が使われているのに、
市民が、印鑑証明や住民票を取得するのに
平日しか窓口が開いていないという現状を
考え直してほしい。と、言ってきました。

8月29日付で市長より報告がありました。

「日曜日の窓口サービスの開設(試行)について」

平成20年11月2日(日)から毎週日曜日9:00~17:00
白子地区市民センターの窓口を開き、

住民票の写し、住民票記載事項証明書、印鑑登録証明書、登録原票記載事項証明書、住民票コード通知票を取り扱い、

戸籍謄本・抄本、税証明、印鑑登録、戸籍届、住民異動届、外国人登録の受付及び平日の市民センターの業務は取扱できません。とのことです。

おおむね1年間の試行として市民ニーズを調査検討するとのことです。


白子地区市民センターのみの開設ですが、駐車場もあるし、試行するには周辺人口からも妥当かとは思いますが、嘱託職員を含む3名体制で対応する予定とのことです。


しかし、市庁舎の土曜の開設とか、日曜日の開設とならなかったのはなぜでしょう。

嘱託職員などの雇用をして人件費を膨らまさなくても、職員のスライド勤務等で対応できなかったんでしょうか・・・


ともかく、日曜日の開設は、歓迎すべきこと。

最初の一歩は小さいかもしれませんが、大きな一歩にするのは市民の力が必要です。

是非、是非利用していつでも窓口業務のお世話になれる街にしようではありませんか。

多くの市民が願えば叶うはずです。

不登校問題の一考

2008-09-10 07:08:24 | 議員日記
9月議会初日、不登校児についての質問がありました。
鈴鹿市にも200人以上の子どもが学校に行けないでいる・・・
残念なことです。

面白くなければ授業じゃない
楽しくなければ学校じゃない

娘の通う高校コピーですが
こうあるべきだと思っています。


不登校児は、中学1年生に急増するそうです。
わかるような気がする出来事がありました。

小学校の担任とは、なぜか肌が合わず
クラスの問題行動の首謀者のように言われていた子が
中学校入学後に、担任の先生に
「なんだあ、○○ちゃんはいい子じゃない」と言われたというのです。

小学校と中学校が連携して、子どもの成長を助けることは大切です。
しかし、先生の主観をそのまま引き継がれては、
新しい環境に胸を膨らます子どもの心は、
踏みにじられてしまいます。

客観的事実の伝達と、評価の伝達とは違うはず。

不登校の原因についての答弁で、
子供側の理由は述べられて、学区側の原因には触れなかったあたりも
この問題の解決をより複雑にしている気がしました。

なんとかしなければならない問題です

LED式信号機について

2008-07-24 14:12:14 | 議員日記
7月23日午後、鈴鹿工業高等専門学校で鈴鹿市産業振興部の職員と私、そして教授、准教授ら10名ほどでミーティングが開かれました。

6月議会での一般質問。
LED式信号機の識別のしにくさについての発言で、「鈴鹿の産学官の取組でカラーユニバーサルデザインの考え方が鈴鹿市に広がってほしい」を受けてくださったミーティングでした。

さすが、鈴鹿高専。LED(発光ダイオード)の長所・弱点を知っているレベルではなく、人間側の色の認識メカニズムからみたLED論まで聞かれて非常に興味深いミーティングでした。

色弱者の見え方を体験できるメガネが発売されていて、デザイナーなどがユニバーサルデザイン上の色の使い方の参考などに使用しているとのこと。

パワーポイントで見た世界は、例えば列車案内の電光掲示板で、特急など赤色系に変えてあるものも、普通列車の緑系にほぼ同じように見えることや、看板で特に強調して赤色を使用しても、背景の色でその赤色が消えてしまったりすることなどを目にして新しい発見でした。


信号機については、三重県警公安委員会が採用する信号機の製作会社を調べ、色弱者への対応についての考え方を調査する方向で動き出しそうです。

男性5%女性0.2%の存在を無視しない色使いについての意識を高めていかなければ・・・という雰囲気になりました。
防災マップ、観光マップの色使い。
黒板でのチョークの使い方では、強調して赤色を使ってもかえって見えにくいものになっているという認識を持たずに、「何故わからん!」などとならないようにしたい。という発言も出て、色弱者対応のチョークもあるということまで知りました。


住んでよかった。
鈴鹿でよかった。
そんなまちづくりの考え方から、広がってほしいホスピタリティです。

まず自分ができることから始めなければ…

広報「すずか倶楽部」

2008-05-21 13:11:43 | 議員日記
5月12日の中日新聞に「広報すずか倶楽部」を折り込みしました。私のHP上でも見られるようにしますが、若干の部数が手元にありますのでご要望の方は一報ください。

3期目原田議員、2期目の私と南条議員、1期目の中西議員の4名の会派報です。


5月20日の市報に、議会だよりも配布されました。
3月議会の要約が載っていますが・・・

私の「神戸中学校移転改築に関する質問」で、文章量の制限もあり真意が伝わっていない旨の連絡をいただきました。

神戸中学校は生徒数が800名を越えようという大規模校です。
その学校の体育館建設を計画するのに、生徒全員が会するために武道館も併設するというような発言が聞こえてくるような規模ではなく、バスケットボールや、バレーボールの大会が2面並列コートで開催できる規模の体育館にするように考え直してほしい。

中学校の保健体育の授業で「水泳は」必修です。しかし神戸と鼓ヶ浦中学校は長い間水泳を行っていません。
施設上の問題があれば、振り替えても良いという一行があるからです。
移転に伴い用地が確保できるから、プールを作ることは理解できます。
しかし、よく考えると800人規模の学校が水泳の授業を3学年で展開すると一人の授業数は2~3回程度になります。これが現状です。しかも実施できるかはお天気次第なのです。
この状態で1億5千万円以上の投資をしてもいいのだろうかと考えたのです。
数年後には平田野中学校も移転するのです。

スポーツガーデンのプールは、年中利用できます。
利用料と移動費を見積もっても、プールの維持費(水道代を含む)約100万円より安く済みます。そしてスポーツガーデンの収入が増えるということは、県民の税負担が減るということなのです。
鈴鹿じゅうの中学生が利用することを前提に、土曜日や夏休みなどの長期休業の1日を使ってもいいと考えるわけです。
教育課程の見直しで、数学等の授業増がいわれているなかで、命を守ることと、水泳を楽しむことを子供たちに伝えることは、海岸線をもつ鈴鹿市民の義務だと考えています。


くどい話になってしまいましたが・・・

人に考えを伝えることのむつかしさ、
文章の一人歩き・・・

ともかく、神戸中学校の移転改築に際し議論が生まれることを期待して、皆さんの税の使い方に目を向けてほしいと願っています。


消防の広域化推進について

2007-11-26 17:59:06 | 議員日記
鈴鹿市議会議員 後藤光雄 11月16日の全員協議会の議題に「市町村消防の広域化について」がありました。

国が、
1.10万人未満の消防本部が多い
2.体制が弱い
3.交代制により1~4分の1しか常駐できない
4.住民サービスの向上
5.消防に関する行財政運用の効率化と基盤の強化
のために、
二つ以上の市町が消防事務を共同に処理するように、都道府県に19年度中に消防広域化推進計画を策定するように求めているものです。 

消防団は、従来どおり市町ごとに設置し広域化の対象とはしていません。

30万人以上の規模をひとつの目標にしていますが、消防組織法では「自主的な市町村の消防の広域化の推進・・・」「県は、推進計画を定めるときは、あらかじめ、関係市町村の意見を聴かねばならない」とあります。

三重県は、市町の組み合わせパターンを7つほど提示しています。
県域を一元化したパターンから、8つの消防本部に分けた案まであり、鈴鹿と亀山市でひとつか、北勢5市でひとつになるか、の3択を求めています。

現在の県内市町の反応は、どこも手を上げていないようです。

鈴鹿市の考えは、消防長、市長の発言「鈴鹿市にメリットがないので、広域化は考えていない」でした。

市民の利益のために、安心安全のために、の判断が求められています。
しかし、政治は10年いや20年先も見なければならないものだと思います。

国は、道州制に向けて動いています。
「鈴鹿ナンバー」は、鈴鹿市と亀山市の保有台数で実現しました。
介護保険も広域連合で、鈴鹿市と亀山市で事務作業をしています。
第二名神などの道路網整備で、亀山市の企業誘致は進むでしょう。
あのシャープの「亀山モデル」が、「鈴鹿モデル」になる。
三重用水問題でも、鈴鹿市は短絡的な判断で、県と亀山市と市民をがっかりさせた。

単独市を選択したのは、4年前。
亀山市との合併。将来的には四日市をも含む鈴鹿市のあり方を考え直す時期に来ている気がします。

道路に、生活に境界はありません。「市民がどこにいても安心に安全であるために」
という判断が求められていると、私は感じています。



手紙から・・・

2007-10-16 12:36:00 | 議員日記
鈴鹿市議会議員 後藤光雄 机の上を片付けていたら、心に残る言葉をいいただいていたので、シェアー(おすそ分け)したいと思います。

『迷っているのは、やりたい証拠』
研修会にお誘いしましたが、都合で欠席した方からの、「本当に惜しいことをした。といまだに後悔している・・・」という手紙に添えて・・・

『大丈夫って言葉に 涙がこみ上げ 思いが溢れる。
 また前を向いて笑顔のなれる。
 ありがとうって言葉だけじゃ伝えきれないから
 いつも心で思っている・・・』
『お母さんの笑顔 お母さんの声 お母さんの優しさ・・・
 いつも心をあったかくする。
 今までに、お母さんの愛を
 いっぱい いっぱい感じたよ。
 ありがとう・・・・』
娘が、遠征試合のお土産にそっと添えた手紙にありました。

手紙にこめられた気持ちが伝わってくる。
手書きの文字が、いっそう思いを伝えてくれる。

大切にしたいですね。いつまでも