8月14日。
誕生から24日目。
3月29日に遠く東南アジアからやってきたパパツバメは、4月16日ママツバメが到着すると古巣のチェックをして、古巣は使えないことが分かるとあっちこっちに巣を作ろうとしましたが、最終的に近くの換気扇に住居を構えました。
そして、1番子を無事巣立たせ2番子も換気扇かなと思っていたら、6月28日に古巣横に引越してきました。
7月5日に巣が完成したら直ぐに抱卵を開始しました。
7月22日に巣の下に卵の殻が落ちていました。
8月14日。2番子5羽は元気に無事全員巣立ちました。
みんな巣立ったんだね。

小さい巣なのにみんな仲良く巣立てて嬉しいです。
2年前は、巣立ち前にカラスに襲われて全滅しました。
去年は2年前と違う若夫婦が1番子の時も2番子の時も4つ目の卵が巣から落とされていました。
今年の2番子は5羽。3羽しか育てられなかったあの若夫婦のパパとママが5羽に挑戦し、見事に5羽とも巣立てたんです。
パパ、ママ。頑張ったね!!
1羽もいなくなった巣を見上げて寂しいですが、何度も巣を作って子供を育てようと、そして無事巣立って感激しました。
チビちゃんの巣立ち。

遠い東南アジアの故郷に帰るまでにいっぱいご飯を食べて体力をつけて、来年も戻ってくるんだよ!!
ねぐらに集まるまでは、ここは君たちのお家だからいつでも戻っておいで!!
夜7時に巣を見たら、子供たち4羽とママが戻ってきてました。
そういえば、去年は1羽ずつ戻ってこなくなったのを思い出しました。

誕生から24日目。
3月29日に遠く東南アジアからやってきたパパツバメは、4月16日ママツバメが到着すると古巣のチェックをして、古巣は使えないことが分かるとあっちこっちに巣を作ろうとしましたが、最終的に近くの換気扇に住居を構えました。
そして、1番子を無事巣立たせ2番子も換気扇かなと思っていたら、6月28日に古巣横に引越してきました。
7月5日に巣が完成したら直ぐに抱卵を開始しました。
7月22日に巣の下に卵の殻が落ちていました。
8月14日。2番子5羽は元気に無事全員巣立ちました。
みんな巣立ったんだね。

小さい巣なのにみんな仲良く巣立てて嬉しいです。
2年前は、巣立ち前にカラスに襲われて全滅しました。
去年は2年前と違う若夫婦が1番子の時も2番子の時も4つ目の卵が巣から落とされていました。
今年の2番子は5羽。3羽しか育てられなかったあの若夫婦のパパとママが5羽に挑戦し、見事に5羽とも巣立てたんです。
パパ、ママ。頑張ったね!!
1羽もいなくなった巣を見上げて寂しいですが、何度も巣を作って子供を育てようと、そして無事巣立って感激しました。
チビちゃんの巣立ち。

遠い東南アジアの故郷に帰るまでにいっぱいご飯を食べて体力をつけて、来年も戻ってくるんだよ!!
ねぐらに集まるまでは、ここは君たちのお家だからいつでも戻っておいで!!
夜7時に巣を見たら、子供たち4羽とママが戻ってきてました。
そういえば、去年は1羽ずつ戻ってこなくなったのを思い出しました。



本当にパパママ良く頑張りました!
毎回同じではないいろんなドラマを見せてくれますね。
今夜はどうですか・・もう帰ってきてないのかな
また来年も期待できそうですね~
ちょっとインターネットカフェから・・・ですので書き込みしようかな・・・?って。
つばめさん!巣立っていったのですね!
うちの最寄の駅(阪急ですが・・!)のつばめさんも先日ヒナちゃんが1羽もいなくなっていて・・・!
無事に巣立ったんだと、娘と一緒に空っぽの巣をしばし眺めておりました。
神戸線にもつばめの巣はあるのかしら・・・??!何処でも今頃にからっぽになるのでしょうね?!
ブログいつも拝見しております!
昼間はツバメさんはまったく見なくなりましたが、巣立ちから夜は誰かしら帰ってきてます(笑)
なんか嬉しいですね。
巣を作られないようにしている駅が増えてきてますね。
4ヶ月くらいいいじゃないかと思うのですが、そう思わない人が多くなってきているのは悲しいです。
神戸線どうなんでしょう???
今年から娘たちは阪急を使ってないんです。
バスです。
下の娘なんか、バスから阪神ですよ。なぜか、裏切り者扱いです(笑)
やっぱり、阪急ですよね。