goo blog サービス終了のお知らせ 

ガーデンフィールズ オクダ

富山県富山市町村245 TEL076-411ー8739
営業時間AM10時~PM6時 定休日 月曜日※祭日営業翌日休業

2016サマービンゴ 7月9日12時15分現在の状況

2016年07月09日 12時14分55秒 | 2016サマービンゴ大会

本日10時過ぎに連絡したのにつながらないと

ご来店されてビンゴコール報告あり

また今電話あり合計で現状ビンゴコール2人ありました!

よって5等まででましたので

あと5人となりました

 


涼しそう!オレンジの実は食べれません!

2016年07月09日 09時45分15秒 | 2016サマービンゴ大会

スノーサンゴImg_75131

科名:ナス科
属名:ソラナム属
学名:Solanum pseudocapsicum

ナス科ナス属の常緑低木フユサンゴの斑入り品種が「スノーサンゴ」として流通しています。こちらの方が鮮やかで人気があります。育て方はフユサンゴと同じです。

開花は7月‐9月。
実は9月から2月まで楽しめる

開花時期は夏だけですが、それが結実して非常に長い間観賞できます。

乾燥に比較的強く、水のやりすぎで枯れることがあります。土の湿り具合を見て、濡れているようならば水をやらないでください。

また冬は蒸発量・吸い上げる量も減っているので水を更に控えます。土が乾いてから数日経って水をやるようにしてください。

春から秋に掛けて二週間に一回、液肥をやります。実が成ってきたら液肥は止めます

フユサンゴ・スノーサンゴは同じナス科の植物と連作障害を起こします。つまり同じ土に何年か植えていると弱って枯れてしまうのです。そこで、春には新し土で植え替えをする必要があります。しかし非常に面倒ので普通はしません。ではどうするかというと、あの紅い実を辺りに撒いておくのです。するとそこから毎年スノーサンゴが生えて来ます?

寒さには比較的強い方です。

7月9日のビンゴ数字は

24,47,61です