goo blog サービス終了のお知らせ 

ジョージのつれづれぐさ

写真と、写真から作った絵手紙などのブログ

中秋の名月

2016-09-16 00:00:00 | 今日の1枚
9月15日は、中秋の名月でした。あいにく日中は曇りで、お月見は期待できそうもありませんでした。念のため、夜9時過ぎに窓を開けて外を見ますと、雲の切れ間からまん丸なお月様が眺められました。なお満月はこの日ではなく、2日後の9月17日です。お間違えの無いように。
(9月15日午後9時20分に撮影)

今夜は中秋の名月

2013-09-19 21:03:18 | 今日の1枚
今日は旧暦で8月15日、つまり今夜は「中秋の名月」で「満月」です。詳しい説明は省略しますが、満月の中秋の名月を見られるのは、次は8年後です。渇水と豪雨、突風に竜巻、異常な夏も終わり、朝晩はすっかり涼しくなりました。昨日から長袖のシャツを着始めましたが、日中はまだまだ暑く袖まくりの状態です。
(写真は今日午後6時20分撮影、ISO:200、絞り:f=5.0、シャッタースピード:1/240秒、35ミリ換算焦点距離:624ミリ)

大雪です

2013-01-14 15:39:18 | 今日の1枚
今日の2枚目です。朝から降り出した雪は、午後3時現在、ガレージの屋根に5センチも積もっています。神奈川県には大雪警報が出ています。注意報ではなく警報が出るのは、珍しいことでしょう。雪は、冷たい雨に変ってきました。明朝の凍結が心配ですので、玄関と門の前の雪かきをしておきました。

初雪です

2013-01-14 11:03:36 | 今日の1枚
神奈川県東部地方の天気予報では今日は1日中『雨』でしたが、9時頃から雪が降り出しました。午前0時の気温は9℃近くもありましたが、今は1℃ほどしかありません。本格的な雪ですので、成人式に出席する人は大変でしょうね。

不幸中の幸い

2012-12-27 13:50:21 | 今日の1枚
今日の昼前、湘南モールフィルに行きますと、回転寿司の店に『本日臨時休業』の張り紙がありました。店内の様子が変なので表の駐車場側に廻ってみますと、散乱したガラス片を掃除していました。年末の大掃除ではありません。扉の枠が、大きく変形しています。自動車が突っ込んだそうです。事故った車はすでにありませんでしたが、けが人はいなかったそうです。よかったですね。

寒っ!

2012-12-11 11:11:40 | 今日の1枚
日本列島各地は、寒波に襲われています。東北地方は大雪ですが、名古屋でもすでに初雪が降りました。比較的温暖な湘南地方も昨日は最低気温が今年初めて氷点下になり、今朝は -1.5°を記録しました。庭においてあるスイレン鉢にも、3ミリほどの厚さの氷が張っていました。

台風一過の中秋の名月

2012-10-01 01:37:27 | 今日の1枚
昨日9月30日は、中秋の名月でした。生憎の台風襲来でお月見を楽しむことができませんでしたが、台風が無難に通り過ぎた真夜中、中天の雲の切れ間に素晴らしい満月が眺められました。「台風一過の秋晴れ」はしばしば経験していますが、「台風一過の中秋の名月」の観賞は初めての貴重な体験でした。

今朝の富士山

2012-08-24 09:20:18 | 今日の1枚
毎日暑い日が続いています。今朝は早朝から、富士山がよく見えました。しかしこれが現在我が家から見える富士山の全景です。かつての眺めとは、雲泥の差です。山頂近くまでを隠している邪魔なビルが、今朝の記事に書いた「湘南パスポートセンター」が入っているあのビルです。10階建てのビルの屋上に、何のためか高い囲いを作ったので、山頂付近まで隠されてしまいました。さらに、ちょうど山頂のところに目障りな電線があるのも、しゃくの種です。今日も暑くなりそうですね。

お盆の迎え火

2012-08-13 20:05:24 | 今日の1枚
お盆の時に先祖の霊を迎え入れるために、8月13日の夕刻に焚く野火のことを迎え火といいます。胡瓜と茄子に割り箸や楊枝を刺したものは「精霊馬」と呼ばれ、ご先祖の霊が戻って来るときと帰って行く時に乗られる馬と牛を表しています。先祖代々この地に住んでいる人が多いこの辺りでは、門前に迎え火の用意をしているお宅が何軒かありましたが、時間が早かったのでまだ火は付けられていませんでした。

雨、しかし雲の切れ間から

2012-05-21 08:40:53 | 今日の1枚
今朝は、金環日食。残念ながら午前4時頃は雨が降っていました。日食が始まる頃も霧雨が降っていましたが、庭に出てみますと時々雲の切れ間から太陽が見えました。そしてほんの一瞬ですが、金環食が見えました。日食メガネをカメラに当てて太陽を探しましたが、雲が厚く暗過ぎて分かりません。遂に日食メガネを外して、直接撮影したのがこれ。金環食が終わってから10分ほど経ってしまいましたが、部分日食は撮れました。如何でしょうか。写真の出来不出来は腕には関係なく、「場所の運不運」ということにしておきましょう。

2011年3月11日午後2時46分

2012-03-11 17:49:45 | 今日の1枚
この時、東日本の東方沖で巨大な地震が発生し、その結果発生した大津波と原発の事故で、東北地方の太平洋岸では大変な被害が発生しました。私が住んでいる湘南地方では、計画停電や若干の物資の入手困難はありましたが、幸い実質的な被害はありませんでした。あれからちょうど1年目のこの日この時、湘南海岸には多くのサーファーや行楽客がいましたが、防災無線が東日本大震災の犠牲者に黙祷を捧げることを呼びかけますと、全員が海に向かって静かに頭を下げていました。

雪です

2012-02-29 09:02:38 | 今日の1枚
久しぶりの、本格的な雪です。一昨日の天気予報で「2月29日は雪」と言っていましたが、そのとおりになりました。湘南地方でも、すでに1~2センチ積もっています。明日は13~14度まで気温が上がるそうですので、道路の雪も消えるでしょう。

やっぱりダメでした

2011-07-03 21:00:59 | 今日の1枚
今日の夕方、アヒルの様子を見に行って来ました。一昨日までアヒルが抱卵していた場所に草が押し潰された巣の跡はありましたが、アヒルは居らず卵もありません。もちろん、雛もいません。そして、そこから10メートルほどのところに、アヒルとシナガチョウがいました。抱卵中、アヒルは十分な栄養が取れなかったのでしょうか、歩き方が少しふらふらしているようでした。しかし、以前と同じように仲良さそうです。

中学生も集団下校

2011-03-11 16:57:16 | 今日の1枚
今日の1枚をもう1枚。防災無線から大音量の警報が鳴り、「藤沢市の海岸に大津波警報が出ましたので海岸に近い方は避難して下さい」という放送がありました。近くにある中学校では生徒が校庭に集まっていて、先生に引率されて集団下校を始めました。今日午後3時前に東北地方でマグニチュード8.4の大きな地震があり、釜石では4.2メートルの津波が観測されたそうです(→こちら)。留守にしていましたので我が家の揺れ方がどの程度だったか分かりませんが、外壁にも割れは見つかりませんでした。この程度の揺れ方なら、潰れずに済みそうです。
(マグニチュードは8.8に訂正、福島県相馬市で7.3メートルの津波)

全店閉鎖、屋外待機

2011-03-11 16:38:40 | 今日の1枚
近くのスーパーに買い物に行きますと、店が閉まっていて入れません。店員も屋外に出ています。爆発物を仕掛けたという電話でもあったのかと思ったら、「先ほど大きな揺れがあったので全店閉鎖中」というアナウンスがありました。私は外を歩いていましたので、全く気がつきませんでした。