ジョージのつれづれぐさ

写真と、写真から作った絵手紙などのブログ

異常気象

2013-07-31 00:00:00 | 動物・植物
列島各地は、異常気象に襲われています。40℃近い猛暑日が何日も続いたところもあれば、1日で平年の1ヶ月分の雨が降ったところもあります。水不足のところもあれば、水害の惨事に襲われたところもあります。さてこれは、近くのマンションに植わっているアジサイです。この時期になりますと、綺麗だった花もすっかり枯れて、茶色く見苦しくなっています。ところがその中に何故か1つだけ、青々とした綺麗な花が残っています。これも異常気象のなせる技でしょうか。

国登録有形文化財に

2013-07-21 00:00:00 | 湘南
藤沢市にある2つの建造物が、国の登録文化財に指定されるように、文部科学相に答申されました。どちらも以前、このブログで紹介したことがあります。1つは藤沢橋交差点近くにある『桔梗屋』(→こちら)です。店蔵と母屋は1911年頃の築、文庫蔵は1861年築です。現在は、洋紙卸会社の事務所として使用されています。もう1つは我が家の近くにある『旧三觜八郎右衛門家住宅』(→こちら)です。母屋は明治11年以前の建築で、吉田茂元首相が若かりし頃に下宿していたことがあります。現在は個人の所有ですが、毎週水曜日と土曜日に一般公開されています。

マンゴーの種

2013-07-16 15:23:00 | 動物・植物
昨日の写真のマンゴーの種は貧弱でしたので、もう1個買ってあった台湾マンゴー(アップルマンゴー)の中心にある殻も割ってみました。こちらには長さが約5センチで幅が約2センチ、厚さは約1センチもある立派な種が入っていました。これなら多分マンゴーの樹が育つでしょうが実ができるまでには数年掛かるので、私の口には入らないでしょうね。

マンゴーの日

2013-07-15 00:00:00 | 動物・植物
今日7月15日は、マンゴーの日です。沖縄県農水産物販売促進協議会が、平成12年に制定しました。というわけで、台湾産のマンゴーをスーパーで買ってきて食べました。マンゴーの中心には、長さ約10センチ、幅約5センチで厚さが数ミリの硬い殻があります。その一端を鋏で切ってドライバーを差し込み、二枚貝の殻をこじ開けるようにしますと、中に直径が2センチほどのタネが入っています。これを播きますと芽が出ますが、実が出来るまでには数年掛かるそうです。それまでは観葉植物としての価値があるようですので、トライしてみましょう。

野良芋?

2013-07-10 00:00:00 | 食べ物・飲み物
近くのスーパーで、直径2~4センチの小さなジャガイモ1キロ余りを袋に入れて、105円で売っていました。煮っ転がしにして、美味しくいただきました。さて昨日のNHKニュースおはよう日本で、「野良芋」という話題が伝えられていました。北海道でジャガイモを収穫した後の畑に別の野菜を植えますと、取り残した小さなジャガイモが翌年芽を出して、畑の栄養を横取りしてしまいます。このジャガイモを「野良芋」と言って、1本1本手作業で抜かなければならないそうです。以前は冬の間の寒さでジャガイモが死んでしまったのですが、最近の温暖化の影響で、迷惑な「野良芋」が増えているそうです。先日スーパーで買った小さなジャガイモが「野良芋」になるジャガイモかどうかは分かりませんが、小さなジャガイモも徹底して収穫して商品にすれば、農家も消費者も助かりますね。

梅雨明け

2013-07-07 00:00:00 | 湘南
昨日、関東甲信地方で梅雨が明けました。平年よりも15日も早く、統計史上4番目に早い梅雨明けだそうです。湘南海岸は強い南風で波が高く、まだ海に入って遊ぶ人はいませんでした。海岸はビーチバレーを楽しむ人やバーベキューをする人でにぎわっていましたが、上空にはその人達の食べ物を狙うトンビが乱舞していました。

これ、お薦め

2013-07-03 00:00:00 | 食べ物・飲み物
ヒュウガナツ(日向夏)は宮崎県で自生しているのが発見された夏ミカンの一種で、ユズが突然変異したものと考えられています。表面(外果皮)だけを薄く剥いで、その下のふかふかとした白い部分(苦みや渋みはない)を果肉と一緒に食べます。このヒュウガナツの粉末ジュースが売られていました。市販されているいろいろな粉末ジュースで、美味しいと思ったのは今までありませんでしたが、ヒュウガナツの粉末ジュースは別格です。果物のヒューガナツは店頭に並ぶ時期が限られ値段も比較的高めですが、粉末ジュースならばいつでもさわやかな味を楽しむことが出来ます。