ジョージのつれづれぐさ

写真と、写真から作った絵手紙などのブログ

短いエスカレーター

2007-01-31 00:04:29 | その他
 
交通機関のバリアフリー化により、鉄道の各駅にエスカレーターやエレベーターの設置が進められています。JR鎌倉駅の東口には、私の背の高さよりも低くステップが10段もないエスカレーターが設置されています。これが日本一短いエスカレーターかと思ったら、川崎にはステップが5段しかない世界一短いエスカレーターがあって、ギネスブックにも載っているそうです。

十字架と三日月

2007-01-30 00:07:40 | その他
 
教会の十字架の横に見えるこの形の月も、一般には三日月と呼んでいます。しかし、この日(1月25日)の月齢は6.0でしたので、月齢3.0の正しい三日月はこの半分ぐらいの細い形です。さて、世界の赤十字の正式な団体名は、『国際赤十字赤新月社連盟(International Federation of Red Cross and Red Crescent Societies)』で、そのマークはこの写真と同じ組み合わせの『十字と三日月』です。

燃え上がる浄火(鎌倉市二階堂)

2007-01-28 00:02:02 | 湘南
 
筆供養では梅鉢に古筆を積み上げて神職が火をつけ、めらめらと燃え上がる浄火に持ち寄った筆を投じ、筆に感謝して書や絵の上達を祈願します。荏柄天神の神職のお話では、鉛筆は構いませんがボールペンは駄目だそうです。使用頻度から考えると、これからはボールペンやサインペンに筆ペン、さらにはマウスとキーボードも供養する必要が出てくるでしょう。

段葛(若宮大路にて)

2007-01-27 00:01:18 | 湘南
 
鶴岡八幡宮の二の鳥居から三の鳥居に続く段葛です。人通りが途絶えたときに、面白い影を発見しました。鶴岡八幡宮では節分前直近の土日を含む3日間(今年は1月27日から29日まで)厄除大祈祷が行われます。その厄除大祭のために、段葛の両側に並んで釣られている飾り提灯の影でした。

荏柄天神の筆供養(鎌倉市二階堂)

2007-01-26 00:01:44 | 湘南
 
福岡の太宰府天満宮、京都の北野天満宮と並ぶ三天神社の一つの荏柄天神社(荏柄天神社のホームページによる、一般には防府天満宮が入っている)で、1月25日に初天神と筆供養がありました。多くの参列者が古筆を浄火の中に入れて、供養していました。天神社の御祭神は学問の神様菅原道真公ですので、受験生に代わって試験当日に早朝祈祷をしていただけます。

笑わないカワセミ

2007-01-25 07:58:04 | 写真から作った絵
 
サトウハチロー作詞のわらいかわせみに話すなよの中で『ケララケラケラ ケケラケラ』とうるさく鳴く「笑いカワセミ(Laughing Kookaburra)」は、カラスほどの大きな鳥です。このブログに登場する「カワセミ(Common Kingfisher)」はスズメほどの小さな鳥で、甲高く鋭い声でツィーと鳴きます。昨日掲載した雌のカワセミの写真を、『絵』に加工してみました。

わたし女の子です

2007-01-24 10:55:56 | 動物・植物
 
先日見掛けた引地川のカワセミです。写真を少し大きくしてよく見ると、下のくちばしが赤い色をしています。これは雌のカワセミです。今までの写真ではくちばしの色がはっきり分からなかったので雄か雌かの区別がつきませんでしたが、今回初めて雌を確認しました。

七里ケ浜の哀歌

2007-01-23 00:31:06 | 写真から作った絵
 
1910(明治43)年1月23日、逗子開成中学ボート部の生徒らが乗ったボートが七里ヶ浜の沖で強風にあおられて転覆し、全員が溺死しました。この少年たちを悼んで作られたのが「七里ケ浜の哀歌」です。そして稲村ヶ崎公園には、この事故を偲んだ「ボート遭難慰霊像」が建てられています。誰が撮っても同じような写真になるので、「絵手紙」に変えました。

邪魔者闖入そして退散

2007-01-22 00:03:03 | その他
 
大寒の翌日の寒かった昨日、長久保公園の睡蓮池でカワセミの写真を撮っていました。しばらくするとラジコン船を持った青年が現れて、池に浮かべて動かし始めました。これではカワセミの写真は撮れません。ところが間もなく、ラジコン船は池の中程で立ち往生してしまいました。仕方なく青年は靴を脱ぎ、ズボンの裾をまくり上げて冷たい池の中に入り、ラジコン船を抱え上げてすごすごと帰って行きました。

我が家の骨董市 梅肉エキス

2007-01-21 00:11:56 | その他
 
これも我が家の骨董品の一種かもしれません。消費期限とか品質管理などという感覚が世間一般になかった子供の頃、「お腹が痛い」というとこれを割り箸の先に少し付けてなめさせられました。母の手作りの、数十年前の梅肉エキス、この自家製常備薬は腹痛によく効きました。青梅をすりおろして絞り、黒くなるまで煮詰めて作ります。最近は出番が全くありませんがまだ少しだけ残っているので、消費期限切れの牛乳で作った洋菓子を食べてしまっても安心です。1キロの青梅からわずか20~25グラム程度しか抽出できない、まさしく梅のエキスです。ネットで調べると100グラム2000~3000円前後で通信販売されていますが、薬事法との関係でしょうか食中毒に効くと書いているところは少なく、ほとんどは健康食品として宣伝しています。

湘南に初雪

2007-01-20 11:42:56 | 今日の1枚
 
大寒の今日は朝から寒く、9時頃から10時頃にかけて、湘南地方でチラチラと雪が舞いました。庭のツツジの葉にも、雪の結晶が付いていました。今日はセンター試験ですが、受験生の諸君は寒さに負けず頑張ってください。今もまた、少し雪が降ってきました。平年よりも、十数日遅い初雪だそうです。辻堂のアメダスによりますと、午前11時の気温は2.7℃でした。

江の島の路地

2007-01-20 08:40:14 | 写真から作った絵
 
江の島の道ですぐに思い浮かぶのは、両側にお土産屋や飲食店が建ち並び、大勢の観光客が行き来する賑やかなメイン・ストリートの「上道(表参道)」でしょう。しかし島の東側には、観光客がほとんど通らないひなびた通りがあります。民宿や釣具屋、日用品店などが並び、常連客が立ち寄るおいしい定食屋もある路地です。