ジョージのつれづれぐさ

写真と、写真から作った絵手紙などのブログ

いものつる

2009-06-30 00:00:00 | 動物・植物
 
キッチンの片隅で、サツマイモから芽が出ていました。ジャガイモから芽が出ているのを見掛けることはありますが、サツマイモは買い置きすることが少ない食材ですので、芽が出ているのを見た記憶がありません。芽が出ている芋の部分を切り取って水を張った容器に入れておきましたら葉はどんどん成長し、根も出てきました。食糧難の時に食べた「いものつる」は、太い茎の部分だったのでしょうか、それとも細い葉柄の部分だったのでしょうか。どのように料理されていたのかは覚えていませんが、まずかったという記憶はありません。インターネットで調べましたら、きんぴらや煮物にすると美味しいそうです。
*****
車体の前面に自転車を載せているバスの写真が撮れましたので、昨日の写真と交換しました。ただしこの自転車はデモンストレーション用らしく、終点の辻堂駅に到着しても自転車を降ろさず、そのまま茅ヶ崎駅行きとして折り返して行きました。

自転車に乗ってバスにも乗って

2009-06-29 00:00:00 | 乗り物
 
神奈中バスは、自転車が載せられるバスを6台導入しました。車体前面に取り付けられているラックを水平に倒して、そこに自転車を2台載せられます。料金は、1台100円。茅ヶ崎駅南口と辻堂駅南口を結ぶ路線で、8月末まで試験運行されています(運行ダイヤなどは→こちら)。辻堂の我が家から海岸のサイクリングロードを茅ヶ崎の先まで自転車で行き、帰りは疲れていたら茅ヶ崎からバスに乗るというのもいいですね。本格的に運行されるのは、9月1日からの予定。

ゴーヤの花が咲きました

2009-06-28 00:00:00 | 動物・植物
 
先日ご紹介したゴーヤに、早くも花が咲きました。直径3~4センチの五弁の黄色い花で、ほのかに甘い香りがします。ゴーヤには雌花と雄花があって、雌花は花心が黄緑色ですが雄花はオレンジ色です。現在咲いているのは、雄花のようです。いっぱいついている蕾の全部にゴーヤが生るのではないので、「食べるのが追いつかない」という心配はなさそうです。

自転車の似合うまち

2009-06-27 00:00:00 | その他
 
大学通りの両側にある一橋大学の横の広い歩道には、自転車があふれています。国立市が目指す「人にやさしい自転車の似合うまちづくり」には相応しくない「違法駐輪」のように見えますが、ここは市が定めた「無料臨時自転車置場」で、他の人の迷惑にならないように整然と置くことになっています。道路の両側で、どれだけの数の自転車が整然(?)と置かれているのでしょうかね。ここから駅までは、400メートルもあります。

自転車も一方通行

2009-06-26 00:00:00 | その他
 
学園都市国立のシンボルは、国立駅から南に直線で2キロも伸びる大学通りです。4車線の車道(都道146号線)の両側に、それぞれ自転車道と桜並木が美しい緑地帯そして歩道があって、道路全体の幅は44メートルもあります。戦前にこんな広い道路が造られたのは、ここに鉄道を通す構想があったとか臨時の滑走路として利用するためとか聞いたことがありますが、本当かどうかは分かりません。車道両横の自転車道はそれぞれ一方通行に指定されていて、逆走すると『衝突危険』の文字が目に飛び込んでくるようになっています。画面中央の奥に見えるのが、三角屋根の駅舎が撤去されて新築工事中の国立駅です。

あの三角屋根が、無い!

2009-06-25 00:00:00 | その他
 
JR中央線国立駅の駅舎は、東京では原宿駅に次いで古く、白壁に赤い三角屋根の一見して国立駅と分かる美しい建物でした。私にとっては中学・高校の6年間利用した、とても愛着のある駅舎でした(→こちら)。中央線の立体化工事により取り壊されてしまいましたが、地元の強い保存運動の成果で解体された部材は保存され、いずれ復元されるそうです。

これ、ベリー・グッド!

2009-06-24 00:00:00 | その他
 
私は生まれつきなで肩ですので、ショルダーバッグやカメラなどがすぐに肩からずり落ちて困っていました。その対策として、10センチ角の板の片面に溝形が作られている制振用のゴム板を使いました。これを溝が長手方向になるように、ストラップの幅よりも少し広く切り取ります。パンチで4隅に穴をあけ、カッターで切り込みを入れて2つの穴をつなげます。これで出来上がり。材料と道具がそろえば、5分も掛からないでしょう。使ってみた具合は? もちろんベリー・グッド!

藤沢の渋沢貝塚

2009-06-23 00:00:00 | 湘南
 
小田急線善行駅そばの消防署の前に、「澁澤貝塚」と書かれた立て札があります。それによりますと、かつてこの裏(県体育センターグラウンド)に貝塚がありました(現在はない)。見つかったのは大部分が淡水産の貝で、海水産の貝は見つかりませんでした。このことから、西富貝塚(遊行寺境内の北側、非公開)などに比べて早くからこの辺りは陸地化が進んでいた、と推定されるそうです。

派手派手のネギ坊主

2009-06-22 00:00:00 | 動物・植物
 
よそのお宅の庭で、色付きのネギ坊主を見掛けたことがありました。ネギやタマネギなどと同じユリ科の、アリウムでした。その後ホームセンターで「アリウム丹頂」と書かれた袋を見つけて買ってきましたが、中に入っていたのは種ではなく、直径5ミリほどの小さな球根でした。これを植えましたところ、万能ネギのような細長い葉が出て来て、花茎の先端には小さなネギ坊主ができました。ネギ坊主つまり蕾の集団の頂部から開花して赤紫になるので、「丹頂」と呼ばれている種類です。丹頂のネギ坊主は直径2センチほどですが、以前見掛けたのは直径が5センチほどもあり、花色も紫、ピンク、白、黄色、青など派手派手のネギ坊主でした。

アメリカデイゴ満開

2009-06-21 00:00:00 | 動物・植物
 
長久保公園に、真っ赤な花がいっぱい咲いている高さ数メートルの木がありました。根元の立て札には、「アメリカデイゴ」と書いてありました。南米原産のマメ科の落葉樹で、和名は海紅豆 [カイコウズ] です。花びらの1枚は、チョウの羽のような形です。もう1枚の花びらはカヌーのような形をしていて竜骨弁と呼ばれ、この中に雄しべと雌しべがあります。花は、サラダや煮物にして食べられます。枝の成長が早いので、「ジャックとマメの木」に出てくるマメの木のモデルではないかという人もいるようです。

ガラスペンをご存じですか?

2009-06-20 00:00:00 | Weblog
 
私が中学生の頃(太平洋戦争中の話)は当然ボールペンなどありませんでしたので、文字を書くのは万年筆かGペンで代表される金属製の付けペンでした。しかし次第に金属が使えなくなり、代用品としてガラスのペン先が登場しました。ソフトクリームのコーンから飛び出た部分を細長くしたような形で、ペン軸にねじ込んで使っていました。最近またガラスペンが注目されているそうですので文房具専門店をのぞいてみましたが、そこにあったのはかつて使ったGペン代用品とは全く違い、ペン先とペン軸とが一体に作られた装飾品のような手の込んだものでした。安いもので三千数百円、高いのは一万円以上のもあります。昔を思い出して使ってみたかったのですが、私の取材費では手が出ません。写真が撮れないので、京都北白川「ガラス工房ほのお」さんのホームページの写真を流用させていただきました。

超カワイイ!

2009-06-19 00:00:00 | 湘南
 
神社には手を洗い、口をすすいで身を清めるための手水舎が付き物です。手水舎水盤の吐水口は多くの場合、先端を斜めに切った竹筒や青銅製の竜の頭などです。竜が使われるのは水神と呼ばれているからでしょうが、周囲を威嚇するような恐ろしい形相をしているのが普通です。ところが立石神社の手水舎にある石造りの竜は目が黒く塗られ、その周りに赤い円が描かれていて、大変ユーモラスな可愛いらしい竜でした。

立石のいわれ

2009-06-18 00:00:00 | 湘南
 
藤沢市立石にある立石神社のご祭神は、大山祇命 [オオヤマズミノミコト] です。創建は1671年よりも前ですが、詳しいことは分かりません。社殿左にある「山神宮」と書かれた石は丹沢大山から運ばれた力石で、これが「立石」という地名の起源になっているそうです。

この草は?

2009-06-17 00:00:00 | 湘南
 
境川に架かる立石橋です。藤沢市の立石地区と横浜市戸塚区の東俣野地区を結んでいます。向うに見える大きな橋は、寒川で取水した相模川の水を戸塚の小雀浄水場に送るための水路橋です。その向うに見える高層ビルはかつてのドリームランドにあったホテルエンパイアで、現在は横浜薬科大学の図書館になっています。さて、立石橋の親柱には草の飾りがついていますが説明が無く、色もついていないので何という草か分かりませんでした。いろいろ調べた結果、花弁が4枚で雄しべが8本、雌しべの先端が十文字に分かれていることなどから、北米原産の帰化植物オオマツヨイグサのようです。

自動車が通れない県道です

2009-06-16 00:00:00 | 湘南
 
鵠沼海岸から大和まで、サイクリングロードがあります。正式には、神奈川県道451号藤沢大和自転車道線といいます。旧国道1号線よりも南側は引地川に沿い、北側は境川に沿っています。引地川区間は並行して車道がありますが、境川区間は並行する車道が無く自転車道だけのところもあります。ここは境川沿いの自転車・歩行者専用の県道ですので、フェンスには自転車を模した打抜きがしてあります。
*****
この記事の原稿は10日ほど前に作成して保存していたのですが、間違えて消去したらしく、無くなっていました。しかし、MacのOS X 10.5に付属している「Time Machine」で呼び戻して、簡単に復元できました。なかなか便利な機能です。