ジョージのつれづれぐさ

写真と、写真から作った絵手紙などのブログ

結構可愛いね

2011-09-30 00:00:00 | 動物・植物
「トンビに油揚げをさらわれる」ということわざがありますが、海岸に行きますとあちらこちらに『トビに注意!!』の看板があります。エサをもらったトビは、人の食べ物をねらうようになります。食べ物を狙って後から飛びかかり、鋭いツメで怪我をすることがあるそうです。海岸の裏通りを歩いていたら、道路にトビがうずくまっていました。弱っているのか、1メートルほどまで近付いても逃げようとしません。写真を撮っていたら弱々しそうに羽ばたいて、近くのフェンスのところまで飛んで行きました。トビは嫌われ者ですが、こうやってみると結構可愛らしいですね。

ペリット

2011-09-29 00:00:00 | 動物・植物
実に久しぶりに、引地川の護岸でカワセミに出会いました。いつもは近付くとすぐに逃げてしまうのですが、この日は飛び立とうとしません。口を大きく開けています。カメラのモニターではそこまでしか分かりませんでしたが、パソコンで拡大しますと、口の中に何やら灰色の塊が見えます。ペリット (pellet) です。ペリットとは、鳥が食べたもののうち消化されずに吐き出したものです。カワセミの場合は、魚の骨・うろこ・ザリガニの殻等です。ペリットを吐き出すのを見るのは、この日が初めてでした。

思い出の味?

2011-09-28 00:00:00 | 湘南
市民まつり会場の一角に、「食べてみよう学校給食の味」という店がありました。学校給食の調理員が、あげパンを作って売っています。私は学校給食がなかった時代の人間ですのでピンと来ませんが、若いお母さん方は何年か前を思い出して懐かしいのでしょう、行列ができていました。昼食を済ませて午後1時を過ぎてから野外駐車場のほうに行きますと、いも煮振る舞い会場の行列は数十人に減っていました。数分待ちで岩手のいも煮を味わうことができ、心置きなく会場を後にすることができました。2000人分のいも煮が完食(?)されたのは、1時半頃でした。

完売!

2011-09-27 00:00:00 | 湘南
藤沢駅北口からサンパール広場にかけては被災地復興支援ブースが設けられていて、被災地の名産品・農産物の即売会が行われていました。市民の被災地支援に対する関心が高かったのか、あるいは準備した商品の量が少なかったのかは分かりませんが、早い時間に売り切れてしまうものもありました。私は宮城県女川町の笹かまぼこを買いたかったのですが、1日目も2日目も『完売』で、商品のケースは空っぽでした。代わりに、岩手県藤沢町のリンゴ「さんさ」を買いました。
昨日は最高気温が20℃に届きませんでした。急に涼しくなりました。

いも煮の振る舞い

2011-09-26 00:00:00 | 湘南
藤沢市民まつりの2日目、藤沢駅北口の野外駐車場からいい匂いが流れて来ました。被災地復興支援の「けっぱれ! 東北」と題した、岩手県伝統工芸の 南部鉄大鍋によるいも煮振る舞いの会場からです。無料(ほとんどの人がなにがしかのお金を募金箱に入れていました)で2000人分用意されていますが長蛇の列でしたので、食べるのは諦めて写真だけ撮りました。画面奥に見えるのが直径2.1メートル、厚さ3センチで重さが2トンもある南部鉄の大鍋で、豚肉、里芋、大根、牛蒡、人参などの具材は、すべて岩手県産です。
(「けっぱれ」は北東北の方言で、「がんばれ」の意)

市民まつり

2011-09-25 00:00:00 | 湘南
昨日と今日の2日間、藤沢駅周辺を主会場として、藤沢市民まつりが行われています。駅北口バスターミナルの上のサンパール広場では、子供たちのダンスやフラダンス、和太鼓等のステージショーが行われていました。また、ご当地グルメの模擬店や東日本大震災被災地の名産品・農産物の即売会も催されていて、大変にぎわっていました。

あらら?

2011-09-24 00:00:00 | Weblog
台風15号が首都圏に最接近したのは、一昨昨日(15日)の夕方でした。ちょうどその時、我が家は停電しました。調べてみますと、一系統のブレーカーが落ちていました。ブレーカーを入れ直すと瞬間的にまた切れてしまいますので、どこかがショートしているようです。昨日工事業者が点検に来ましたが、このブレーカーの系統に異常はないそうです。ブレーカーを入れると、電灯やコンセントが正常に使えました。台風のときなどに停電しても、一両日で自然に復旧することがあるそうです。雨漏りもなかったのに、不思議ですね。

パンパスグラスを見下ろす

2011-09-22 00:00:00 | 動物・植物
ススキのお化けのようなパンパスグラスは、南米大陸の草原(パンパス)を原産地とするイネ科の多年草です。高さは2~3メートルにもなり、その先に数十センチの花穂を付けますので、通常は花穂を見上げなければなりません。このパンパスグラスは、引地川沿いの遊歩道よりも一段低い護岸のところに生えていますので、花穂を見下ろすことができます。珍しい経験です。
昨日の午後から夕方にかけて、首都圏は台風15号に襲われました。といっても直撃ではなく、台風の中心は甲府市付近を通過したのですが、久しぶりの強風と大雨に驚かされました。辻堂での最大瞬間風速は39.8メートル、降り出しからの総雨量は145ミリでしたが、実質的な被害がなくてなによりでした。その台風の最中に、ブレーカーが落ちて停電しました。1回路の配線に不具合が生じたようですので、電気工事を頼まなければなりません。

消え行く辻堂の原風景

2011-09-20 00:00:00 | 湘南
松の大木が何十本も生い茂る小さな砂丘、これが辻堂の原風景で、かつては辻堂の各地に散在していました。残り少なくなったその一つが、今、消え去ろうとしています。ここは3年前に、「今も残る辻堂の原風景」と題してご紹介した場所(→こちら)です。「羽鳥子供の家(はとりんぼ)」に隣接し、子供たちの憩いの場所でしたが、間もなく宅地になってしまいます。すでに「羽鳥憩いの森」の立て札は撤去されて立ち入り禁止、代わりに「売り物件」の札が立っていました。

我が家にも外来種が来た~っ

2011-09-18 00:00:00 | 動物・植物
アカボシゴマダラを近くの長久保公園で初めて見たのは2009年で、今年の夏にも見掛けました(→こちら)。アカボシゴマダラは、日本では奄美諸島以外にはいない種類の外来種です。この外来種の蝶は1995年に埼玉県で見つかり、次第に南下して、藤沢までやってきました。2006年に藤沢の新林公園で見た、という記事もあります。そして昨日、我が家のビワの木の樹液を吸っていました。外来種ではありますがきれいな蝶ですので、駆除はしないでそのままにしておきます。

国道が県道?

2011-09-17 00:00:00 | Weblog
インターネットのGoogleマップで藤沢駅の近くを見たときのこと、藤沢駅の東側を南北に抜ける橙色の国道467号に県道306号のマークが付いていました。黄色の県道306号藤沢停車場線は遊行通りのことですので、マークの位置が悪いですね。さて、県道306号は全長293メートルの短い県道ですが、上には上があるもので、神奈川の県道で一番短いのは県道703号二宮停車場線(二宮駅前~国道1号交差点)で、全長わずか27メートルです。上にはさらに上があって、全国の県道で一番短いのは広島県道204号安登停車場線で、沿道の見所は「日本一短い県道であることを示す看板」だそうです。全長わずか10.5メートルですが道幅は18.7メートルもある、超メタボ(?)県道です、笑えますね。笑っている間に、Googleマップに『喝!』を入れるのを忘れてしまいました。

今年のゴーヤ

2011-09-15 00:00:00 | 動物・植物
ゴーヤを初めて植えたのは、一昨年でした。その時は長さが20センチ以上もあるゴーヤが、30本近くもできました(たとえば→こちら)。ところが昨年は、ほとんどできませんでした。そして今年も出来が良くありません。今頃気がつくのは遅いのですが、ゴーヤには連作障害があったのです。緑のカーテンといわれていますので、前年のネットを利用して同じところの同じ土に、当然のように植えていました。これがいけないなんて、考えても見ませんでした。来年はこの場所に、インゲン豆でも植えようと思います。

ラスト・ダイヤモンド

2011-09-14 00:00:00 | 湘南
以前にも書きましたが、私の部屋の西側の小窓からは、正面に富士山が見えます。そこに10階建てのビルの建築が始まりました。その手前にはすでに11階建てのマンションがありますので、現在以上に視界が遮られることはないだろうと思っていましたが、大きな誤算でした。オフィスビルとマンションでは天井の高さが全然違うので、10階建てのオフィスビルのほうが、11階建てのマンションよりもはるかに背が高いのです。現在組み立て中の鉄骨が左端まで伸びてくると、富士山頂は完全に隠れてしまいます。残念ながら、ダイヤモンド富士も見納めです。

昨夜は中秋の名月

2011-09-13 00:00:00 | その他
昨日は旧暦の8月15日、十五夜でした。旧暦8月の十五夜を、中秋の名月と言います。ここまでは誰でも知っていることです。月がまん丸に見えることを満月(望)といい、その時の月齢は13.8から15.8の間で変動します。月齢とは、その日の正午が朔(新月)の瞬間から何日(小数点付き)経過したかを示す数値です。昨日の月齢は14.4でしたので、十五夜で、かつ、満月でした。言い換えれば、十五夜でも満月でないことがあるということで、場合によっては十四夜や十六夜に満月となることがあります。中秋の名月が満月となるのは、2005年以来6年ぶりです。

あの日から10年、そしてあの日から半年

2011-09-11 00:00:00 | 湘南
2001.9.11に同時多発テロがアメリカ合衆国で発生し、全世界に衝撃を与えました。あの日から10年経ちました。2011.3.11に東日本大震災が発生し、日本全国民に衝撃を与えました。あの日から、ちょうど半年経ちました。どちらも、演出過剰のドラマを見せられているようで、ショックでした。3.11の被災者たちは各地に散らばって、生活の再建に頑張っています。藤沢の遊行通りが国道467号線に合流する交差点の角には、市の肝いりで「岩手・宮城・福島観光物産プラザ」がオープンしました。従業員は市内に避難している被災者の方達です。なお、被災県の一つ宮城の村井知事は以前辻堂に住んでいたので、藤沢は第二のふるさとだと思っている(→こちら)そうです、応援しましょう。