goo blog サービス終了のお知らせ 

ジョージのつれづれぐさ

写真と、写真から作った絵手紙などのブログ

ぐるっとパノラマ360

2012-03-16 00:00:00 |  湘南C-X
私が最近持ち歩いているコンデジには、パノラマ撮影の機能『ぐるっとパノラマ360 』があります。シャッターボタンを押した後カメラを水平面内あるいは垂直面内でパンさせますと、120°、180°、あるいは360°のパノラマ写真が撮れます。原理は、パン中に高速連写が行われ、カメラ自体がそれらの画像を不自然が目立たないようにつなぎ合わせて、1枚の写真に仕上げてくれるという優れものです。この写真はテラスモール湘南の2階で360°撮影(実際は両端の画像がつながらないので、360°より少し狭かった)しましたが、非常に横長ですのでこのような小さな画面になってしまいました。もう少し大きな画像は、こちらでご覧になれます。

超人気店

2012-02-20 00:00:00 |  湘南C-X
テラスモール湘南3階にあるフードコートで人気が高いのは、江の島に本店があるシラス料理のお店です。湘南以外ではなかなか口にできない生シラスが、彼らのお目当てでしょうか。土曜日曜は昼食の時間をかなり過ぎていても、レジまで20分待ち、30分待ちはざらです(この写真は午後2時半の撮影)。待望の生シラスを食べられるまで、どれ位待たされるのかしら? 答えはこちらをご覧下さい。

満車

2012-01-23 00:00:00 |  湘南C-X
辻堂駅北口にテラスモール湘南がオープンしてほぼ2ヶ月半になりますが、客足は一向に減る様子はありません。日曜日の昨日は、約2,400台の駐車場も屋上まで満車でした。EV用の充電スタンドの駐車スペースも、充電しない車が占領していました。周辺の道路も、大渋滞です。再開発で街が良くなったと、喜んでばかりはいられません。

タレントが来た

2011-12-01 00:00:00 |  湘南C-X
今日から12月。今年最後の月、師走です。気温も今日からは、グーンと下がるようです。昨日の夕方、テラスモール湘南の前の広場でロケをしていました。観客がカメラを向けると、撮らないようにとガードマンが制止しています。○○TVの腕章を付けている人は居らず、スタッフらしい人が着ているジャンパーの背中には産業能率大学の文字がありましたので、大学関係のイベントかもしれません。顔が見える写真は、こちらをご覧下さい。

湘南の青空

2011-11-26 00:00:00 |  湘南C-X
テラスモール湘南には、4階まで吹き抜けのアトリウムが2箇所にあります。透明な天井の向うには、湘南の澄み切った青空が望めます。ちょうど井戸の中に陽光が差し込むように階下まで明るく照らしますので、照明を落とすことができて節電にもなるそうです。また、屋上の塔屋にはソーラーパネルを取り付けるなど、いろいろと「エコ」を心がけているようです。こちらをご覧下さい。

早くもクリスマスイルミネーション

2011-11-25 00:00:00 |  湘南C-X
テラスモール湘南がオープンして、2週間になります。毎日凄い人出です。そして一昨日からは、クリスマスイルミネーションが始まりました。32万個の豆電球は節電に配慮して、全てLEDだそうです。駅前広場と一体化されたオープンスペースが星空のようになり、大勢の人が携帯電話をかざして撮影していました。

人・人・人

2011-11-23 00:00:00 |  湘南C-X
平日の午前10時を少し過ぎた時間帯、従来は辻堂駅で下車する人はほとんどいませんでしたが、夕方の帰宅ラッシュアワーのように大勢の人が改札口を出て行きました。そしてほとんど全員がテラスモール湘南に直結する連絡デッキのほうに進んで行きました。英国の伝統的スイーツを提供する世界初出店のカフェや70年以上の歴史を持つアメリカ生まれのホットドーナツの店などの人気店はいつも長い行列ですが、開店後10分ほどで既に30人位の行列ができていました。もの凄い人・人・人ですが、この連絡デッキを往復するだけでは地元のお店は儲かりません。JRだけが、ほくそ笑んでいるようです。

辻堂に映画館が戻ってきた

2011-11-20 00:00:00 |  湘南C-X
2007年にオデオン座、2010年に藤沢中央の両映画館が閉館して藤沢には映画館がなくなりましたが、この度テラスモール湘南内に10スクリーンの109シネマズがオープンしました。今日のタイトルは、『藤沢に映画館が戻ってきた』とすべきだろうと思われる方も多いと思います。実は、私が藤沢に住むようになった50年ほど前には、辻堂にも映画館がありました。毎日のように前を通っていましたが、そこで映画を見たことがあったかどうか、記憶が定かではありません。その映画館は、その後すぐに閉館してしまいました。

充電スタンドもあります

2011-11-18 00:00:00 |  湘南C-X
駐車場棟の屋上階はモール棟の屋上と繋がっていて、こちらも駐車場になっています。モール棟の屋上駐車場には充電スタンドが2台ありますので、EV車やHV車で来店している方は、ここで充電できます。使用上の注意事項は、こちらをご覧下さい。私が見た時そこに停まっていたクルマは、充電を必要としない車種でした。

テラスモール湘南からの眺め(西側)

2011-11-17 00:00:00 |  湘南C-X
テラスモール湘南の西側は、高層マンション地域です。すでに完成したのもあれば現在工事中の免震マンションもあり、将来的にはかなり視界が遮られてしまいます。駐車場棟の屋上階に上がって西側を見ますと、目の前に聳える高層マンションと高層マンションの間から、富士山が真正面に望めました。このビルの谷間の底はマンションに付属する低層の駐車場ですので、ここに高いビルが建つことはありません。いつまでもこの眺めを楽しめそうです。折角屋上まで上がったので、南側の様子もご覧にいれましょう。正面には大島が見えました(→こちら)。

徳洲会も着工

2011-11-16 00:00:00 |  湘南C-X
テラスモール湘南の近くでは若干の交通渋滞がありますが、車の列は結構流れています。モール北側の未着工の空き地も臨時駐車場として利用されており、十分な駐車空きスペースがあるからでしょう。野外臨時駐車場の先に見える建築中のビルは、湘南C―Xの北西の角に位置する「藤沢徳洲会病院」です。地上10階・地下1階建て、419床の総合病院で、オープンは2012年秋の予定です。

一目瞭然

2011-11-15 00:00:00 |  湘南C-X
テラスモール湘南の駐車場入口には各階ごとの空き台数が表示されていますので、何階に行けば駐車し易いかが一目瞭然、入庫が極めてスムーズです。また、周囲にはまだ工事未着工の空き地があり、それらを利用した臨時の駐車場も設けられていますので、駐車場周辺の渋滞はあまりないようです。駐車料金は1時間まで無料で、店内での買い上げ金額に応じて2時間~4時間の無料サービスがあります。ただし、この両者の無料時間は合算されませんので、ご注意を。109シネマズを利用すると、上記の無料サービスとは別に、3時間の無料サービスがあります。

いよいよ今日オープン

2011-11-11 00:00:00 |  湘南C-X
正面の建物が、今日オープンする『テラスモール湘南』です。私が立っているところは、辻堂海岸から北上する県道が東海道線の下をくぐり、左に大きくカーブしたところの十字路交差点です。かつてこの交差点は、絶好の富士見ポイントでした。時間を巻き戻しながら、振り返ってみましょう。10ヶ月前、つまり今年の正月はこんな状態でした。正月明けで作業が始まると、富士山はすぐに鉄骨の中に埋もれてしまいました。3年前はT字路の交差点で、右折は国道1号線方面、左折は辻堂駅北口や藤沢駅方面に行く線路沿いの道路に向かいました。この交差点の先の道路はまだ建設中で、その向うにパナソニックの工場と富士山が見えていました。そして6年前まで遡りますとこの交差点の先は広い空き地で、自動車工場の臨時の車両置場などに利用されていました。その向うに、富士山のほとんど全容が眺められました。あの頃が懐かしいですね。

プレオープン

2011-11-10 00:00:00 |  湘南C-X
テラスモール湘南の正式オープンに先立って、昨日は午後3時から特別内覧会がありました。テラスモール湘南のポイントカード所持者だけ(大人1人の同伴可)入場出来ます。2時過ぎにはすでに入口に長蛇の列ができていて、電車が着くたびに行列が長くなりました。入場が始まって20~30分経っても、外にはまだこのような行列が出来ていました。この写真は、4階のテラスから撮影しました。特別内覧会は今日もあります。店内の様子はこちら、夜景はこちらをご覧下さい。

テラスモールの駐輪場

2011-11-05 00:00:00 |  湘南C-X
テラスモール湘南の建物の周囲には、合計約3000台収容の自転車用駐輪場が何箇所かあります。最初の1~4時間は無料で、それ以後は有料(詳しくはこちらをご覧下さい)です。所定の場所に自転車を止めると自動的にロックされ、精算機に駐輪番号を入力して料金の清算(無料の場合も)をするとロックが解除されます。キーなどはないので、盗難防止のため、自転車自体は各自が施錠しなければなりません。完全無人で、24時間使用できます。