平和とくらし  #茨木市議会議員 #山下けいきの日々是好日

平和憲法が私の原点。鹿児島の吹上浜、桜島が原風景。毎週阪急3駅、JR2駅の5駅をのぼりを背負ってアピールランしています。

一人でも⇒福知山に / ミイラ取りの未来

2019年11月22日 | 地域回りは楽しい #茨木市議会
 昼に一人でも(一人でのアピール行動)。のぼりは「あなたの声を聞かせてください」。少し年配の男性から、「次はどうするんだ」と尋ねられ「来年4月選挙します」と返事。1時間弱でしたが歩くと汗ばんできます。やはりそこそこの運動にもなっているようです。





Joshin電機が閉鎖しました。かつてこの通りはニノミヤムセンなど電気街でした。


市民会館跡地 






明日の福知山マラソンに向けて出発。




【今日の情報紹介】

週のはじめに考える ミイラ取りの未来(11月24日ですが、東京新聞社説)

 いわゆる中国脅威論。乱暴な振る舞いも多い新興大国ゆえ、恐れは分かるのですが、脅威はむしろ「あっち」でなく「こっち」の内部にある気もして…。

 三十年前、中国の経済規模はまだイタリアの半分ほどでした。それがどうでしょう。その後、飛躍的成長を遂げ、二〇一〇年には国内総生産(GDP)で日本を抜いて、今や世界第二位の経済大国。大ざっぱに、まずは安い賃金と豊富な労働力が国外からの投資を引きつけた「世界の工場」として、さらには巨額のインフラ投資と国内消費の伸びに支えられた「世界の市場」として、グローバル経済に確固たる地位を築いたのです。

◆金に目がくらんで
 では、政治はどうか。中国共産党の一党支配に拠(よ)ってきたる人権侵害など非民主的体制について、日米欧など民主主義・市場経済陣営-「西側」はかつて、口を酸っぱくして変化を迫ったものです。天安門事件の後も経済制裁を科すなど、民主化を強く求めました。

 経済的成功が民主化を導くとみる楽観論もありました。例えば世界貿易機関(WTO)加盟が確実になった時の本紙社説も「国際ルールに基づいた透明な市場競争」などによって「政治の民主化も期待できる」と…。

 しかし、実際は全くそうはならなかった。

 一つは「西側」に責任がありましょう。経済発展の援助をカード

に、民主化を促す策を放棄した節があるのです。

 「金に目がくらんで」と言えば言い過ぎだとしても、「世界の工場」をせっせと利用して低コストの恩恵をむさぼり、「世界の市場」の購買力に耽溺(たんでき)するうち、人権状況などを批判する口数は減り、民主化を迫る声が小さくなっていった感は否めません。

 結果、独裁的体制と強大な経済力が併存する大国が出現したわけです。それどころか、議論や手続きに時間もコストもかかる民主的体制より、独裁的体制の方が競争力を持つ面もあらわになってきているのですから、やっかいです。

 しかし、本来は、民主的で自由な社会でなければ、成長の原動力たる産業革新(イノベーション)は起こりにくく、経済伸長には限度があるはずです。中国は、どうやったのか? 国家主導の産業政策、外国企業からの技術移転の強制や知的財産の盗用などでそれを“カバー”したと、米国はみています。米中貿易戦争の狙いとは、その流れに歯止めをかけることにほかなりません。

 この争いは単なる経済紛争でなく「二十一世紀の世界のありようを巡るイデオロギー戦争」だとする記事が過日、米紙ニューヨーク・タイムズに載っていました。

◆民主主義の退潮
 曰(いわ)く、批判者を拘束し、言論の自由を封じ、テクノロジーを駆使して国民を監視下に置くシステムを作り、ウイグル族を収容施設に送って「再教育」をする。まるでジョージ・オーウェルが『1984』で描くような全体主義的な国家が世界の新秩序を主導することになっては悪夢だ-。記事の趣旨はまあ、そんなところで、頷(うなず)くところ大ですが、しかし、あらためて「西側」に目をやると奇妙なことにも思い当たるのです。

 米大統領は人種や宗教による差別的言動を繰り返し、批判は「フェイク」呼ばわりしてメディアを攻撃する。自国主義に耽(ふけ)り、経済力と軍事力を誇示して多国間の協調やルールを傷つけています。

 わが国の宰相も民主主義の基盤たる国会での議論を軽んじ、異論を敵視する傾向が明らかですし、一方で、与党政治家の街頭演説をやじっただけで警察に排除されるといったことも起きています。また、欧州で台頭するポピュリズム・極右勢力には排他主義の主張が目立ち…。

 どうでしょう。総じて「西側」の中で、市民的自由や多様性や寛容などの価値観減衰、民主主義の退潮が見て取れないでしょうか。

 連想するのは<ミイラ取りがミイラになる>という少し不思議な成句。要は、相手を説得しようとして逆に説得される、「あっち」の考えや姿勢を変えようとして、「こっち」が変えられてしまう、といった意です。

◆「中国化」への抵抗
 「西側」は中国を変えようとして変えられなかったばかりか、中国を利用し依存し続けるうち“中国的”に変質させられ始めている-。そう見えてならないのです。脅威というならむしろ「こっち」が「あっち」の色に染まりかけている点に、より切迫した脅威を感じます。このままだと、私たちの未来は…ミイラでしょうか。

 今、最も鮮明に、言論の自由、法の支配など民主主義を守るべく必死で「中国化」に抗(あらが)っているのが、他ならぬ中国の内部、香港の若者たちであるというのは皮肉といえば皮肉です。彼らを孤立させるわけにはいきません。

このブログは2006年5月6日から毎日更新しています。

2つのblogランキングに参加しています。1日1クリックでできる山ちゃんへの励まし。みなさんの「茨木情報」と「政治人気ランキング」それぞれのクリックが山ちゃんの元気になります。
にほんブログ村 地域生活(街) 関西ブログ 茨木情報へ 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
HK & Les Saltimbanks "On l�・che rien" (Japanese subtitles)あきらめないぞ! (いつの世もあきらめたらおしまい。自民党安倍政権が政治の私物化をもくろみ、国民だれでも逮捕自由自在の「なんでも秘密」法(特定秘密保護法は自由民主党が自由と民主の真逆であるのと一緒で、特定ではなく官僚が秘密と言ったら秘密になる)に反対し続けます。この歌に勇気をもらって頑張ります。)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆山下Facebook 
◆山下Twitter

◆山下HP・「お元気ですか」
◆ピースアクション #平和 #憲法 #人権
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
全国の放射能(水道、雨の放射能)濃度一覧
山下HP反核・反原発サイト、放射能情報公開、反原発の歌

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする