goo blog サービス終了のお知らせ 

迷走日報。。。

競艇・競輪・オートレース・ばんえい競馬…博多の小バクチ打ちが綴るグダグダ日記です。目標は毎日更新。

遠くに行きたい

2021年02月08日 | たわいない日常
表題通りのザ・出オチ。この数年ずっと言い続けてきて、入院してからというものその思いは更に増した。
そりゃそうだ、入院中の約1か月間ずっと病棟2階に籠りっぱなしだったのだから。
強いていえば病棟1階に降りて自動販売機のジュースを買いに行くのが外出感覚であったが、それもじき飽きた。
朝食後に全開しないよう細工された窓ガラスから外を眺めつつ、超どっか行きてぇと思うのが日課みたいなモノだった。

退院して己の足でどこでも移動できるようになると、思いは「どっか遠く」ではなく「旅打ちに行きたい」に変わる。
いろんな手段を駆使して移動し、見知らぬ場所見知った場所で小博打を打ち、夜はご当地の美味いもんを食う。
ギャンブルを嗜む者として、これ以上の娯楽はないと思っている。娯楽というより悦楽に近い。
しかしこれを実行するには様々な障害がある。金銭は当然として、休暇の確保・旅行先の計画・移動手段や宿泊先の予約など。

それに加え、コロナ流行の昨今では「場内に入場できるのか、そもそも本場は開催しているのか」
その中で一番困るパターンが「事前に要入場申請・しかも地元民のみ可能」こりゃ手の打ちようがねぇw
ヨソ者は来んなって事だろ?事前に計画を立ててて、実行直前にこのルールが適用とかなったら地団駄キックを踏んでも踏み足りぬ。
施行者苦肉の策なんだろうが実に世知辛い。しかもそれがいつまで続くか不透明となると…
今の私は鈍行で博多から新山口くらいまで移動してダウンしそうな体力しかないから、そもそもド派手な旅打ちはできないが、
金銭的・体力的に万端整った時に、楽しい旅打ちができる環境になっていてほしいなと強く願う。できれば1日も早く。

麒麟がくる、完走

2021年02月07日 | テレビ・動画
本日、NHK大河ドラマ「麒麟がくる」が最終回を迎えた。
細かい事を言い出せばキリがないが(大きな事は、山崎の合戦はワンカットかよ!とか、最終回なのに主役が脇役かよ!とか)
今まで日の当たらなかった明智光秀という武将にスポットライトが当たったのはいい事だと、いい大河だったと思う。
なによりも、今回の「麒麟がくる」が無事完走できた事、それを見届ける事ができたのを喜ばしく思う。

まさか流行り病(コロナ)で大河ドラマが途中で中断とか、前代未聞にも程がある。
総集編で間をつなぎ、話数も減らし、越年してでも最後まで放送した。
予定通りの話数だったら端折られなかったであろうエピソードがあっただろうが、完走に重きを置いていたなら仕方なし。
やはり大河ドラマは、戦国時代ものの大河ドラマは面白いと思えた1年ちょいでありました。本当に面白かった。

麒麟MVPはモックンの斎藤道三。

さて、来年の「鎌倉殿の十三人」に期待しますか。。。

【ばんえい】ヒロインズカップ

2021年02月06日 | ばんえい競馬
重賞名を見たら分かる通り牝馬の戦い。牝馬のてっぺんを決めるBG1(ばんえいグレードワン)
競輪はガールズ、ボートレースはクイーン、ばんえいはヒロイン。うん、住み分けがしかっとできちょる。

明日の帯広の天気予報は曇りのち晴れ。最高気温1℃最低気温ー11℃。うん、別世界!
馬場コンディションは今日と同じくらいと予想。だったら馬場水分も1.5%前後か。
予想紙の印はミスタカシマにでんでんむし◎が付いておる。そりゃそうだ。
私でもミスタカシマが格上というのは知ってる。近況芳しくないとはいえ、ビッグレースは勝ちにこだわるだろう。
1点勝負なら単勝4でいいと思うが、果たしてこれで何倍付くか…下手すりゃ2倍以下か。
それなら欲を張ってシンエイボブのアタマ勝負で。ミスタカシマと同じくトップハンデだが、第2障害を先に行ければ…
帯広10R:単勝1

本日の8Rは舘澤直央騎手の復帰レースだった。
今年1月6日開催のレースで八百長を疑われ、1ヶ月騎乗停止を食らっていた舘澤直央騎手の復帰レースだった。
怪我や暴力沙汰等での長期欠場と違い、八百長疑惑からの復帰レースとなるとなかなかお目にかかる機会はないので注目していた。
人気になるなら外して人気にならなかったらアタマで買うつもりでいたが、最後までオッズとにらめっこしてたら買いそびれた(笑)
舘澤騎乗馬の結果は人気にもならず3着にも入らなかった。うーんドンマイ結果オーライ。
というか、意外とあっさりとした復帰戦なのな。普通八百長を疑われたら本場は罵詈雑言の嵐と思うのだが。
そもそも普通ならクビだろ!こういう部分が地方競馬のおおらかさなんですかねぇ?

前と後

2021年02月05日 | 競艇
このブログを放置する前と後で大きく変わった事は沢山あるが、やはり一番はコロナ関係。
まさかここまで多くの物事が変わるとか、こんな世界になろうとは、予想もしてなかった。
あれもこれもダメぇ~な世界。疑わしきは律する世界&今後は法律作ってガチで罰する世界。
そして、日陰の業界が日の当たる場所に進出した世界。

外出禁止・濃厚接触禁止の風潮が、公営競技のネット投票の大躍進につながるとは、夢にも思わなかった。
特に競艇、いやボートレース。昨年は植木服部全盛時代の売上2兆円台に近づく1兆9千万円。
2010年が9千万円だった事を考えると、わずか10年で売上倍増とか…奇跡としか言いようがない。
要因はコロもあるだろうが、中継・舟券購入含めた業界のネット環境が整ったのも大きいと思う。ええこっちゃ。

しかしそれに比例するように、Youtubeをはじめとする動画サイトの総タレント化が進んでいるのは如何なものか。
演者やファンに関しては、以前も書いたが公式の場に出てこなければ何しようが構わん。嫌なら見なけりゃいいだけ。
でも選手のタレント化は違うと思う。特に現役選手。レースとは直接関係ないんだろうが、なんか馴れ合いっぽく感じてしまう。
ファンサービスは当然必要だが、度が過ぎる接触は「金が関わる業界」だけに…ある程度の線引きは必要と思う。
古川文雄に同行していた上瀧和則が、出待ち入り待ちのファンに向かって罵声を飛ばしていたのが昨日の事のようだ(笑)

ピリピリしすぎるのもナァナァすぎるのも駄目。落としどころが難しいでしょうが。

(仮)復活

2021年02月04日 | たわいない日常
最後にこのブログを更新したのが昨年6月。毎日更新してた頃はほぼ1年前。
放ったらかしにしておくにも程があるが、当の本人に更新する意欲がなかったので仕方なし。

この1年間、本当にいろんな事がありました。一番のビッグイベントは急性すい炎で入院。
昨年12月20日、奇しくもSGボートレースグランプリの決定戦とM-1グランプリ放送の日。
起床から6時間ほど内臓の鈍痛と戦うも、コレはどうにもならんと判断して区の日祝対応診察に駆け込む。
そこでココでは無理と言われ救急医療センターに回され、即日入院ジャッジ。グランプリもM-1も見れず。

今年1月12日に退院するも自宅療養。無理はできないので心身ともに自分ができる範囲の事をする。
多くのモノをいっぺんに失ったので、今の自分にできる事なんて限られてくるんだけど。
そんな状態で「そういや(この)ブログどうなってっかなー」って覗いたら、こんなんになってた。
まぁ抹消されてないだけ有難いというもの。さすが天下のNTTがバックに付いてるgooさんやぁ。

いろいろ変わり過ぎてるので、対応するのに時間がかかりそう。
いっぱい機能が増えてるので、失敗しながらも使いこなしたい。
すっかり金がない為、公営競技の多点買いも穴狙いもできない。
しかし、何も目的もなく陰鬱と過ごすよりよっぽど良いと思う。

そういう事で、今日からブログ復活します。目標は毎日更新。