asano.net

読んだ本の感想と旅行の日記を書いていきます。
後、その他なんかあれば・・・

85冊目:「リーダーになる人に知っておいてほしいこと」

2012-08-29 22:30:04 | 
総評:★★★★☆ いいっす!
面白い度:★★★☆☆ 普通
読みやすい度:★★★★☆ 2日で読めた
ためになる度:★★★★★ ためになるとは思う
また読みたい度:★★★★☆ さらっとまた読みたい。


あの経営の神様、松下幸之助が、松下政経塾にて、塾生に教えていた内容から重要な内容を厳選し、まとめた書籍である。

色々なテーマが語られてはいるが、一つ一つの内容は短く、これも1日くらいで簡単に読むことができる。

松下さんの話している内容がそのまま収録されているっぽく、関西弁の口語体で書かれているので、松下さんの人となりが分かる感じがする。
穏やかで、諭すように話しかけるその言葉に、とても惹きつけられる感じがした。

松下政経塾では、毎日、塾生が、塾訓を毎朝唱和しているらしい。
「これ(塾訓)を君、百ぺん毎日唱えや、それで、一息たったらわかる」とのお言葉なので、忘れないようにひとまず、ここに記載する。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■塾訓
素直な心で衆知を集め
自修自得で事の本質を究め
日に新たな生成発展の
道を求めよう
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
もう一つ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
■五誓
一、素志貫徹の事
常に志を抱きつつ懸命に為すべきを為すならば、いかなる困難にであうとも道は必ず開けてくる。成功の要諦は、成功するまで続けるところにある。

一、自主自立の事
他を頼り人をあてにしていては事は進まない。自らの力で、自らの足で歩いてこそ他の共鳴も得られ、知恵も力も集まって良き成果がもたらされる。

一、万事研修の事
見るもの聞くことすべてに学び、一切の体験を研修と受けとめて勤しむところに真の向上がある。心して見れば、万物ことごとく我が師となる。

一、先駆開拓の事
既成にとらわれず、たえず創造し開拓していく姿に、日本と世界の未来がある。時代に先駆けて進む者こそ、新たな歴史の扉を開くものである。

一、感謝協力の事
いかなる人材が集うとも、和がなければ成果は得られない。常に感謝の心を抱いて互いに協力しあってこそ、信頼が培われ、真の発展も生れてくる。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

ちょっとは松下政経塾に入った気になった、かも!?
でも今のところ、毎日唱和しようとは思っていない。


今更気づいたが、この本は、この塾訓と五誓の内容に沿って書かれている。
なので全2部の構成となっているが、第1部が塾訓の内容、第2部が五誓の内容となり、さらにそれぞれ章ごとに分かれ、詳しく述べられている。

一番ためになった内容が多かったのは、1部の「自修自得で事の本質を究め
る」の章だった。


面白かった内容、というかテーマをそのまま抜粋する。
そしてコメントもつける。

・素直になれば、物事を色眼鏡で見ないようになる。赤は赤、黒は黒に見えるようになる。本質が見えるようになる。そうすると過ちが少なくなる。融通無碍(むげ)な人間になれる。
→物事の本質を見ろということですね。

・知識は道具である。知識の奴隷になってはいけない。知識の"主人公"になる。縦横無尽に知識をつかいこなす。
→知識は得てナンボではない。知識は使いどころをわきまえてナンボということ。

・われわれ人間は、お互いに「飼いあい」をしていると考えればいい。だから、成功しようと思うのなら、まずは「相手の本質を知る」、つまり「人間というものはこんなもんや」ということを知る。そこから出発していけばいい。
→人というものはどういうものかを知れということ。犬や猫の習性がわかれば、飼いやすく、動かしやすくなる。人間も同じで、どういう習性をもっているのか知れば動かしやすくなるということ。なんか深い。

・人間は大きな運命の流れの中で生きている。その流れに素直に乗るには、まずはその日その日を充実させて生きていくことが大切である。
→宇宙の意思、的な感じ?

・迷うだけ迷えばいい。けれどもそのあいだはじっとしていること。光明が見えるまで、迷いながらも勉強し続けること。その迷いが大きいほど、偉大なものが生まれるはず。でも迷わないでいいことでは、決して迷わないように。
→迷っている間はじっとしていること、ていうのが面白かった。

・今ほど成功しやすい時代はない。瞬間に成功を得ることができる。もちろん逆もまた然りである。だから、まずは思うこと。それが正しい思いであれば、必ず成就する。成就しないのは、他が悪いのではなく、自分自身に過ちがあると思うべきだ。
→今ほど成功しやすい時代はない。ってのにグッときた。

・武士は、いずまいを正すこと、つまり「座る」ことが基本だった。仕事にも儀礼がある。挨拶や掃除は、業績とは一見関係がないように思えるけれども、人間としての基本であり、きわめて大切なことである。
→掃除も大切だ!ってことが分かった。

・今までやってきたこと、それを一ぺん白紙に戻す。その知識にとらわれず、一からやり直す。すると、その捨てたものも有意義に働き始める。
→一番難しく、いちばん深い言葉だと思う。

・腹の底から得心できないことが世の中のほとんどである。だから、適当なところで結論を出さないといけない。その説明のできない一種の悟りの境地で「適当なところ」を見極めることが肝要である。
→色んなことを、ある程度の解釈を得られるまでで良いからそこまでで一旦切り上げて、他のことをやってみなさいというということ!?かな?
その切り上げ時が難しいと思うが・・・

色々新しいことを学んで、深かった。理解に落ちるまでは難しいと思うが、これからの知識の一つの材料になればいいと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする