goo blog サービス終了のお知らせ 

拵えたもの日記

日々の料理の記録です。晩酌の時のおつまみになるおかずをメインに、時々休日のランチや朝食も。

【10/15】休日&お取り寄せディナー:鮭の白菜蒸し、そして極上お取り寄せ

2006-10-17 08:54:47 | お取り寄せ

少し前、なぜだかお取り寄せ熱が高まっていました。何か美味しいものをお取り寄せしたいっ!
Yahoo!ショッピングうまいもんドットコムでめぼしいものを探して、週末に届くように手配します。むふふふふ。

いざ週末、取り寄せていたものがぞくぞくと届きました。
デリーのきのこカレーだけは毛色が違うものの、あとの2品は一緒に味わえそうです。
さらに、実家近くにあるマニアックな品揃えの酒屋さんから、ちょっと良さそうな日本酒も買ってきたので、これも一緒にね。

お取り寄せ品はメインイベントに取っておくとして、まずは普通に拵えたものから。

鮭と白菜の酒蒸し&帆立と玉葱のマヨ和え&冷奴

 鮭と白菜の酒蒸しは、「風流つまみ道場」に載っていたののパクリですね。

 

 さて、ではいよいよお取り寄せシリーズです。

お取り寄せその1:小江戸ビール「瑠璃」

しっかりした、コクのある味わい深いビール。満足満足。

 


これは石神井の酒屋で買った日本酒:秋田酒造「やまとしずく」

どう見ても「ヘトー」だよね。お店の人も「ヘト点」って呼んでるって言ってたし。

ちょっと黄色が濃くて、どっしりしたしっかりした味の純米酒。大満足。

 


そして本日の主役のお取り寄せ:函館・村上商店の無添加生うに!!
言う事ありません。そして 


あっという間に完食~v(^^)v


【1/23】平日ディナー:鮒寿司&京の味

2006-01-24 10:59:46 | お取り寄せ
えー、自分で拵えてないです。すみません m(_ _)m と先に謝っておこう。


たびたび紹介している酒呑みのバイブル「酒のほそ道」の四季の味スペシャルで鮒寿司の話が載ってまして、余りにも呑兵衛的にうまそうなので、いつか買ってみようと思っていました。
だって鮒寿司だけで酒5合食らえるとかいうんだもん。
で、この間よく使うお取り寄せサイトうまいもんドットコムを見ていたら、お試しサイズの鮒寿司なるものを発見。これだっ!と思って早速取り寄せてみました。

ようやく昨日、いそいそと日本酒を準備して、説明書どおり生姜醤油をちょっとつけて食べてみたら......
んー、さすがに旨い!凄く呑兵衛っぽいつまみです。発酵食品好きにはたまりません。
この、チーズを髣髴とさせる発酵臭。舌にピリピリくる酸味。熟れ寿司ならではのしょっぱさ。
こいつをちびりちびりとやりながら日本酒を飲む。あぁ、至福。
臭いものがあまり得意ではないオットもちょっと食べてみましたが、結構いけるとの事。良かった良かった。



さらに、京都在住の親友・ぽんたちゃんが送ってくれた、京都・錦小路「うちだの味どんつき」の「どんつき味噌」と「ちりめん山椒」も出しちゃいます。
#つまりこちらは「お取り寄せ」じゃないんだけどね、厳密には(^^;
どんつき味噌は、味噌に胡麻や胡麻油、豆板醤なんかが混じった味つき味噌で、ほんのちょっとピリ辛です。胡麻の風味が香ばしくて、んー、美味しい!これ、焼きおにぎりにつけたり、豆腐に乗せて食べても美味しいと思います。
でも何より一番は白いご飯!味噌単体で舐めるより、ご飯に乗せた方がご飯の甘みと味噌の辛味が相まって、より美味しい気がします。乗せたご飯がつまみになるなんて、なんて優秀。
ちりめん山椒は解説の必要がないかな?京都の名産品ですね。品のいい山椒のピリピリ感といい香り。あー、いくらでも食べられるよ。
ぽんたちゃん、本当にありがとう!

ということで、拵えてないわけですが(^^;酒はガンガン進んで一人で4合近く空けましたとさ。呑みすぎよ。

【10/29】休日ディナー:とろける湯豆腐

2005-10-29 23:56:26 | お取り寄せ
中高で部活の先輩だったルー先輩が、長い入院生活から晴れてCome Back!
快気祝いに、消化が良くて栄養のある何か、と思って
うまいもんドットコムからお贈りしたのがこれです。贈るにあたって、自分で食べてみないってことはないだろう、と思って。
もっとも、うちは週末じゃないと受け取れないから、先輩のお家にはとっくに着いてたんですがね。

前から噂には聞いたことのあった、「嬉野温泉の温泉水で作るとろける湯豆腐」
温泉のお湯で豆腐を煮ると、豆腐が溶けてとろっとろになるらしいです。


で。食べてみました。

湯豆腐鍋

湯豆腐個皿

いっやー、なにこれ。このとろけ具合。
最初に余り煮ないで食べても充分とろけてたんですが、暫く弱火で煮てると、もうかつてないほどとろとろ。
最初に箱を開けたときに「あれ、木綿豆腐なんだ」と思ったんですが、なになに。木綿とか絹ごしとか、関係ないです。というか、絹ごしだったら煮える頃には溶けてなくなっていたでしょう。
最初に豆腐だけで食べて、その味を満喫。二口目からは、ついてきた特製の胡麻醤油と薬味(鰹節、おろし生姜、万能葱)で頂きます。またこの胡麻醤油が、あぁ。さらにうちにあった京都・原了郭の黒七味をかけたら、あー、もー、日本人で良かったと。

3丁も入ってきて、いやー、食べきれないな、と思ったんですが、あっという間に2丁食べました。まだ温泉水も残ってるし、もう一度いい豆腐を買ってきてやろうっと。

さすがに豆腐だけだとなんなので、おつまみも作ってみました。
「茹で鶏の柚子胡椒和え」
茹で鶏の柚子胡椒

「もやし、エリンギ、三つ葉の和え物」「こんにゃくのオランダ煮」
おつまみ2種
です。

【12/4】おもてなしディナー番外編:お持たせお土産「富久心ののみくらべ」

2004-12-06 00:09:45 | お取り寄せ
訪ねてきた同級生の一人が現在茨城県日立市に住んでいて、持ってきてくれたお土産がこれ。
「拵え」てないじゃん、というツッコミは勘弁してください(つД`)

大吟醸・純米吟醸・生原酒・純米酒・本醸造の5本セット。
結局純米吟醸以外の全部を美味しく頂きました。
飲み比べの感想は............うーん.........
とりあえず飲んじゃったので(笑)

ちなみに、4人でビール大瓶4本にこの日本酒4本、さらに澤乃井のにごり酒4合だったから、まあ普通ですかね。誰も二日酔にならなかったみたいだし。