グリンピース、旬ですからね。
得意技・はなまるマーケットのレシピ(笑)をそのままやってみました。
グリンピースを一緒に炊き込まず、別に煮て後で混ぜ込むのがポイント。
忘れないように、細かくレシピを書いてみたいと思います。
<グリンピースの下ごしらえ>
1)ヒタヒタ位の量(豆の上2~3ミリ)の塩水(少しだけ塩味がするくらい)にグリンピースを浸し、落し蓋をして豆が動き過ぎないようにする。
2)グリンピースを火にかけ、最初は強火で加熱し沸騰したら中火で2~3分コトコト煮る。
3)火を止め、鍋の上部に耐熱ラップをかけ(※うちにはなかったので普通のガラスの蓋をしました)密封し、蒸らす。
※豆のアクをとるためと、シワを防ぐためです。
※ラップをかけるときに、火傷しないように注意しましょう。
4)あら熱が取れるまで置いてから水を切り、新しい水ですすぐ。
<ご飯を炊く>
グリンピース(むいた状態のもの)・・・80g
かつおだし汁・・・540cc
米・・・3合
酒・・・大さじ1
塩・・・小さじ1
薄口しょう油・・・大さじ1
しょうが(千切り)・・・適量
<作り方>
1)かつおだし汁に、酒・塩・薄口しょう油の順に混ぜ、最後に細かく切ったしょうがを入れる。
※あらかじめ調味料を合わせておくと、お米に味が馴染みます。
2)1)で米を炊く。
3)炊き上がったら、炊飯器に下ごしらえしたグリンピースを入れ、しゃもじで混ぜる。
鰹だしもちゃんと鰹節で取りましたよ。
ちょっと生姜が利いていて、グリンピースもしっかり味がして美味しかった!
得意技・はなまるマーケットのレシピ(笑)をそのままやってみました。
グリンピースを一緒に炊き込まず、別に煮て後で混ぜ込むのがポイント。
忘れないように、細かくレシピを書いてみたいと思います。
<グリンピースの下ごしらえ>
1)ヒタヒタ位の量(豆の上2~3ミリ)の塩水(少しだけ塩味がするくらい)にグリンピースを浸し、落し蓋をして豆が動き過ぎないようにする。
2)グリンピースを火にかけ、最初は強火で加熱し沸騰したら中火で2~3分コトコト煮る。
3)火を止め、鍋の上部に耐熱ラップをかけ(※うちにはなかったので普通のガラスの蓋をしました)密封し、蒸らす。
※豆のアクをとるためと、シワを防ぐためです。
※ラップをかけるときに、火傷しないように注意しましょう。
4)あら熱が取れるまで置いてから水を切り、新しい水ですすぐ。
<ご飯を炊く>
グリンピース(むいた状態のもの)・・・80g
かつおだし汁・・・540cc
米・・・3合
酒・・・大さじ1
塩・・・小さじ1
薄口しょう油・・・大さじ1
しょうが(千切り)・・・適量
<作り方>
1)かつおだし汁に、酒・塩・薄口しょう油の順に混ぜ、最後に細かく切ったしょうがを入れる。
※あらかじめ調味料を合わせておくと、お米に味が馴染みます。
2)1)で米を炊く。
3)炊き上がったら、炊飯器に下ごしらえしたグリンピースを入れ、しゃもじで混ぜる。
鰹だしもちゃんと鰹節で取りましたよ。
ちょっと生姜が利いていて、グリンピースもしっかり味がして美味しかった!