食育マイスターのひとりごと

食育マイスターが日常のひとりごとを綴っています。

小樽へ②

2019-11-21 09:58:44 | 日常
『シメパフェ』と同じ位

ルタオルタオとうるさい娘達(笑)

多分ここのことだよね~

LeTAO PATHOS


頼んだのは

『シュルプリーズ』

温かいチョコソースをかけていただきます


2日続けてスイーツを食べちゃった

旅行だから良しとしよう

中のベリーのアイスが

チョコソースをかけても負けないくらい酸っぱくて

全体的に甘すぎなくて美味しかった

これもどっちかって言うと大人な感じ

でもチョコソースをかけるところとか『映え』だから

若い女子も頼むんだろうなぁ

ブレンドの紅茶も美味しかったです


午前中からスイーツ食べちゃったけど

まだまだ歩くから

罪悪感はそんなにない(笑)

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小樽へ①

2019-11-21 09:18:12 | 日常
札幌が29年振りなら

小樽も29年振り

海だ~


思い出した景色


そして小樽に着きました



荷物をコインロッカーに預け

散策開始

観光マップ的な物は持ってなかったんだけど

むか~しの記憶をたどって歩いてみることに
(知らない土地でも大きく迷うことはない)



雰囲気のある建物だらけ



何気なく入ってみたら…

まほちゃん発見

どのまほちゃんにしようか

散々悩んで…
(この度で一番悩んだかも(笑))

色が一番似ているコーギーにしました

(娘達のお土産も)

雪だ

寒いのは分かっていたから

ヒートテックの長袖の下着は持ってきていたんだけど…

『下』に履くものをすっかり忘れていて

どっちかっていうと

長袖の下着よりもスパッツが必要だった

風が冷たいからね

面白そうなお店がいっぱい


そして

着いた着いた探さなくても着いた



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

札幌へ⑨

2019-11-19 23:38:33 | 日常
大満足の夕食をいただき、ホテルへ戻りました

一応ホテルには『大浴場」なるものがあったんだけど、

時間による男女の入れ替え制

入りたい時間に入れなかったから

お部屋の浴槽にお湯を貯めてお風呂に入り寝ました


3日目の朝

誰かのご飯の事を考えず

好きな時間に起きられるって

最高に幸せ~


朝ご飯は『目玉焼きセット』にしました

(本当は卵は2個なんだけど、1個にしてもらった)

焼き加減を聞かれます
(私は硬め)

また部屋にコーヒーを持ち帰り

ゆっくりした後

8時40分過ぎにチェックアウト。

安かったから期待はしてなかったんだけど

結構いいホテルだった


天気が良いから

札幌駅まで歩こうかなぁ


途中、名所で写真を撮りながら

(テレビ塔)


(時計台)


(道庁)

歩くついでに撮っただけだから、ちょっと遠い(^_^;)


そして札幌駅へ


向かう先は…



コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

札幌へ⑧

2019-11-19 07:31:40 | 日常
まほちゃんが

玄関で落ち込んでいる頃…

(本当にゴメン

『お酒パフェ』のお店へ

NOYMOND ORGANIC CAFE

頼んだのは

もちろん『お酒パフェ』


美味しい~

これぞ、シメに出来るパフェだと思う


メニューにも詳しい内容が書いてなかったから

店員さんに聞いてみた(笑)

オレンジのジェラートに

サングリアのジェラート

上に乗っかってる白いジェラートは

ナイアガラワインのジェラートなんだって

税込1400円。

このお店も

大正解でした

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

札幌へ⑦

2019-11-18 09:29:16 | 日常
入ったお店は…

Osteria Bava

『孤独のグルメ』の五郎さんは下戸だけど

私は飲むのだ

(サッポロクラシック(奥)と活タコの炙りカルパッチョ)


(ブロッコリーとエビのラクレットチーズ掛け)

そしてそして

本日のメイン

『炙りウニのリゾット』~

ちなみに、メニューにはないけど、

『お一人様なら…』とハーフサイズにしてくれました

そういうところも、『五郎さん』の気分(笑)

『炙りウニのリゾット』は…

うま~い

全く生臭くなく濃厚
(もちろん炙ってあるからかもしれないけど、元々のウニが絶対に美味しいはず

この美味しさで通常980円
(私のはハーフサイズだったから800円)

こっちだったから

最低でも一皿2500円はするのではないだろうか

こうなったら

やっぱり泡~


このお店に

入って良かった

大満足でした

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする