goo blog サービス終了のお知らせ 

sekiの徒然日記

旧布野村に週末帰農を始めて18年で遂に解散。今後は尾道からsekiの徒然日記として再スタート。

畑づくり二弾

2021-03-27 17:07:08 | 農業
 広島ブログ
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ 田舎暮らしへ
   旧布野ダッシュ村日記です。

 ジャガイモ畑に続いて、春夏野菜の畑づくり第二弾。

 今回は夏大根、辛味大根、ニンジン、ホウレンソウ、小
松菜用の畑づくりだ。

 荒起こしと草木灰のすき込みはしておいたので、堆肥と
化成を入れて耕運機を入れたのだが。

 堆肥がいつもの市販品ではない、生ごみで作った堆肥だ
、ブログでも紹介したがピートモス、籾殻燻炭、米ぬかを
入れ台所の生ゴミを入れてはかき回す。

 生ごみたい肥、サラサラでマスクして撒いた。

 生ごみたい肥と化成を撒いて。

 すき込み、2畝を仕上げた。

 そうして作った生ごみたい肥は3~6か月放置しておくと
サラサラのまるで化成のような肥料になる、ただ今回のは
卵の殻がまだ残っていたが。

 ともかく自家製堆肥を撒いてすき込んだ、去年試したら
凄い育成だった、ただそんなに量産できないのがネック。

 第二弾の畑づくりは出来たので1週間から10日して温度が
上がっていれば種まきだ。

 畑に穴を掘って茎や葉っぱを埋める、これでもブロッコリーのごつい茎は除いてます、夏まで乾かして焼くつもりだ。

 畑づくりの前に、野菜のくきやら葉っぱを捨てる穴を、30
分ほどかけて掘ったが、こっちの方がよほど疲れた。

 だんだん野焼きがやりずらくなって・・・