goo blog サービス終了のお知らせ 

新得 のんびり宿 スロウ inn 楓(ふぅ~)

北海道十勝の自然の恵みをダッチオーブン料理でおもてなしするのんびり宿「スロウ inn 楓(ふう~)」のHP兼ブログです。

紅!

2008年10月11日 | 新得の自然

裏庭の楓の木が、真っ赤っかに染まりました。
青い空、白い雲、大豆畑のうすオレンジ…
はるか東大雪の山々の頂も白く冠雪。
多様な色が宿のまわりを彩っています。

楓(山紅葉)は、町内の知り合い宅近くにあって、
造成のため倒されてしまう運命だったもの。
造園業をしている札幌の弟の手を借りて、
掘り起こし、トラックで運んできて、植えました。
こんなに見事に紅くなるとは。
生命力というか自然の営みというか、感動します。

○○の秋。
たべものもおいしいし、ホントに素晴らしい季節です。
ぜひ、新得へ遊びに来て下さい。


9月初め頃、拙ブログで、「看板について」という記事を書きました。
その後1ヶ月ほど待ちましたが、残念ながらお返事をいただけないので、踏むべき手続きを踏んで、粛々と進めていくことにしたいと思います。
ご理解下さい。

Tシャツ

2008年07月02日 | 新得の自然

ペアでTシャツを買いました??
実はこのTシャツ、まだまだたくさん仲間がいます。
天然酵母パン「ごりらのしっぽ」のご主人の発案で、
「新得」をPRしようと作ったものなんです。

新得町には北海道外からの移住組が結構いて、
農業をしたり、陶芸をしたり、宿をしたり・・・
新しい風を受け入れてくれる心の広い土地柄です。
「なんにもないけど、なにかある」この言葉には、
可能性をいっぱい秘めた自然豊かな新得町らしさが
凝縮されているように思います。

我が宿も一口スポンサーになり、
胸元のハートの中に名前を入れてもらいました。
どこにあるか見えますか?



私たちも宿業を通じて「新得町のよさ」を
PRしていきたいと思っています。

うちのうど

2008年06月09日 | 新得の自然

家庭菜園で採れる野菜の最も楽しみな理由は、
「とれたて」が食べられるから。
さらに私の場合、買いに行く手間もかからず、
使う分だけ畑から持ってこられるのも嬉しい。
もちろん、安心して食べられることも。

それが、山菜もできたら素敵だと思いませんか?
しかも、手をかけず、自生していたとしたら・・・
実は・・・客室から見える我が家の敷地内に、
あったんです「うど」が。左は「たらんぼ」です。
そこで今晩は「うど料理3種」を作ってみました。



白いところは「ごま酢みそあえ」
皮は厚くむいて「きんぴら」
葉と柔らかい茎は「天ぷら」

スタンダードな料理ですが、
これまた捨てるところのない秋鮭のよう(くどい?)
「うちのうど」と言うところも気に入ってます。
山菜好きなお客様には、ぜひお出ししたいです。

桜見物

2008年05月04日 | 新得の自然

今年は春のドカ雪もなく、
桜前線も早々に北海道に上陸。
GW中には道内各地で桜満開となりました。

好天気に誘われて、昨夜の夜桜に続き、
車で5分の新得山へ桜見物に行くことに。
慧もお花見デビュー
来年はお弁当を作ってピクニックしたいなぁ

おじいちゃん&おばあちゃんと3ショットの慧。
桜吹雪の舞い散る柔らかな日差しの中、ぼくは

みんなで

2008年05月03日 | 新得の自然
  
GWで札幌から親類が遊びに来てくれました。
4家族、大人9人、子ども3人(慧含む)
夕食はみんなでわいわい焼肉パーティー
ダッチオーブン定番の丸鶏も登場して喜ばれました。
しかし、今晩はそれを上回るごちそうが・・・

「山菜の王様」その名も「たらんぼ」の天ぷら

近所の方に誘っていただいて
父とダーリンがとってきてくれた初物

こちらも大好物の「ギョウジャニンニク」

早朝、弟とダーリンが釣りに行ったときの産物
妹がめんみとお醤油とかつぶしで味付けた絶品

メニューに一品でも山菜があるとうれしいですよね。 

福寿草

2008年04月11日 | 新得の自然

陶芸の大先輩とそのお知り合いの方に、
福寿草と桜の苗木をいただきました。

福寿草は、魚のイトウ(アイヌ語ではチライ)が
産卵のために川を遡る頃に咲く花だということで、
「チライ・アパッポ(イトウ魚の花)」と呼ばれます。
また、「クナウ・ノンノ(クナウの花)」
とも呼ばれますが、これは、
クナウという女神の名から付けられたものです。
      
  知ったかぶりをしましたが、
  ネットで調べて知りました
 
 でも、きれいな名前ですよね。
 そんな伝説やストーリーに思いを馳せる。
 大自然の中で生活していればこそだと思います。
              MASA

おまけ画像  
TOKUちゃん、惜しかったね!



記念樹

2008年04月09日 | 新得の自然

客室の一つを「桜のお部屋」と名付けるほど
私たち夫婦は桜好き新得町の花も桜。そこで、
いただいた桜の苗を「慧の記念樹」にすることに。
慧と共に成長するのが楽しみ!こちらは花見用で
食べる楽しみのサクランボの木も植える予定です。

宿の南側、大きな窓からも眺められて
駐車場から玄関までのアプローチに沿って植えました。
いつかこの桜の樹の下で「花見て一杯」・・・

早春のごちそう

2008年03月29日 | 新得の自然

滞在中のダブル母はとっても仲良しで、
お散歩のおみやげに摘んできてくれたのが
出始めたばかりの「ふきのとう」です。
さっそく昼食のメインの逸品として登場
「ふきのとうの天ぷら」と「ふき味噌」です。
昨年はプーになりたての4月末に食べましたが
今年は、春の訪れが早い、早い
ほんのりほろ苦い「早春のごちそう」です。

チューリップの芽

2008年03月25日 | 新得の自然

ぽかぽか陽気に誘われて、
明日のおでかけ前に、慧とお外に出てみました。
すると・・・
昨秋、家の前の花壇に埋めたチューリップの芽が
顔を出しているではありませんか
今年はこのままドカ雪が来ませんように
チューリップの花が咲く頃には、
慧の目もよく見えるようになっているでしょう。

天然マイタケ

2007年09月25日 | 新得の自然

今晩、知人の知人の方がとっておきの場所から
採ってきた「天然マイタケ」をいただきました。
重さ2.5㎏ しかも一株なのが驚きです。

ダーリン「舞茸の名前の由来知ってる?」
 私   「食べたら踊り出しちゃうほど
      おいしいんだよね」
ダーリン「× 見つけたらあまりの嬉しさに小躍り
    しちゃうほど滅多に見つからないんでした~」

落葉きのこにはじまり、ホンシメジもマイタケも
とっても貴重な天然きのこを我が家にくださる
心の広い皆様に、改めて感謝です
さっそく天ぷらや炊き込み御飯にして、
なるべくたくさんの口に入るように料理したいです。