ソチオリンピックも間近です。たのしみですね!!
ところで、北海道・十勝の小学生の冬のスポーツと言えば「スピードスケート」です。
グランドに水をまき、リンクを作って体育の授業をします。
新得町でも、宿から5分の場所に、外周400mの立派な町営リンクが造成されます。
「今年の冬は、スケートしてみる?」とKに話すと「やってみたい!」と迷わず返答。
それならばリンクデビューし、何回かでもスケート靴が履ければと思っていたところ、
雪不足により地元の新得スキー場のオープンが1カ月余り遅れ。
これはスケートの神様に「スケートにのりなさい」と言われているのかも?
というわけで、(スケートが嫌いにならない程度に)ちょこちょこリンクに通うことに。
それから1カ月後。今日は町民スケート大会でした。
始めたころは、まさか大会に出られるとは思ってもみなかったのですが・・・
詩あわせノートより、初めてのスケートシーズンを振り返ってみます。
12がつ29にち
はじめてのスケート
こおりのうえにたったとき
きもちよかったよ
リンクにまたいきたいよ
スケートうまくなりたいな
スケートにはつちょうせん!
おともだちもいて、たのしかったね。
いすをおしながら、こおりのうえをすすめたね。
おかあちゃんも7ねんぶりにすべったよ。
けいのおかげだよ!!
1がつ18にち
160めーとるすべれてよかったよ
こんどはもっとながくすべりたいよ
またつぎつぎとすべりをながくしたいよ
すこしずつすこしずつ
れべるあっぷしていきたいよ
もくひょうの100mをこえて、
160mもすべれてやったね!
1がつ23にち
1000めーとるすべれたよ
さいしょは よちよちあるきだったのに
いまは きれいにすべれるようになったよ
いままでのさいこう 230めーとるをこしたよ
ころぶかとおもって どきどきしたよ
でも 2しゅうはん 1000めーとるすべれて
うれしかったよ
ちょうみんたいかいでも
さいごまでごーるしたいよ
つぎのもくひょうは1しゅう=400mとおもっていたら
あれよあれよというまに1000mもすべれて
ふたりでうれしいびっくりだったね!
おばあちゃんにも、でんわでほうこくしたね。
2がつ1にち
どうめだるとれたのが
うれしくてうれしくてたまらなかったよ
ころんじゃったけれど
さいごまでごおるできて
すごくうれしかったよ
1ねんせいでも めだるとりたいよ
Kとやくそくしたこと
「ころんでもたちあがって、さいごまでゴールする」
ゴールまえでころんじゃったけれど、やくそくどおり
すぐにたちあがって がんばってすべったね。
メダルもらえてよかったね!!
ゴール近くへ迎えに行くとき、転んだのが悔しくて、きっと泣いているだろう

と、思ったのですが、すっきりした顔で近寄ってきたK。
大会に申し込んだ日から、Kなりに緊張していたようで、
無我夢中で滑ったんですね。
すっきりしたのは、自分の力を精一杯出し切れたからでしょう。

憧れの表彰台にのることができ、とっても欲しかったメダルを手にし、
大満足でとてもうれしそうなK

いっしょにすべったお友だちは、全員幼なじみの幼稚園児。
4月から同じ学校の1年生になるみんなと、心に残る思い出ができました。
平日はいっしょに練習できなかったけれど、
休日は誘ってもらったりたり、会うと声をかけてくれたり、
親子共々友だちの存在は、心強かったです


すべり終わった後、みんなで雪遊びを楽しんでいる姿も微笑ましかったです。
夜は、Kの好物「たこ・いか」で、ささやかなお祝い会。

「K、本当によくがんばったね。」と言うと、
「おとうちゃん、おかあちゃん みにきてくれてありがとう」と。
がんばる姿を見せてもらった上に、胸にじ~んとくる言葉まで。
親ばか丸出しな内容になってしまいましたが、こうやって、
子どもからパワーをもらって、親はがんばれるのですね。
そして忘れてはいけない。リンクや大会に関わる皆様のおかげで、
こんなすばらしい経験をさせていただいていることに、改めて感謝です。