goo blog サービス終了のお知らせ 

新得 のんびり宿 スロウ inn 楓(ふぅ~)

北海道十勝の自然の恵みをダッチオーブン料理でおもてなしするのんびり宿「スロウ inn 楓(ふう~)」のHP兼ブログです。

さよならBOWIE

2016年01月13日 | Books&Music

中高生の頃にLPレコードを手に入れ、その後改めてCDも買い直したアルバムが、
今手元に3枚だけ残っています。
ビートルズのサージェントペパーズ、ザ・バンドのビッグピンク、
そして、デヴィッド・ボウイのジギー・スターダスト。
この3枚はおそらくそのまま僕のマイフェイバリットなのだと思います。

そのデヴィッド・ボウイの訃報に、世界中からたくさんの追悼の言葉が寄せられています。

ドイツ外務省もこんな感謝Tweetをしています。
「さようなら、デヴィッド・ボウイ。あなたは(我々にとっても)ヒーローです。
ベルリンの壁を崩す手助けをしてくれてありがとう」

心から哀悼と感謝の意を表します。  MASA

図書館バスかりかち号

2014年11月24日 | Books&Music

ときどき、移動図書館バス『かりかち号』の代理運転手として、
新得町内の各施設や保育所・幼稚園・小中学校などを巡回しております。

バスの中は、こんな風になってます。
リフレッシュにもなり、いろいろな出会いもまた、楽しみであります。
どこかで見かけたら声をかけてください(笑)。

Kも小学生になって絵本を借りる機会がめっきり減ってしまったのですが…、
ひさ~しぶりに二人で行った図書館で借りた、みやにしたつやさんの新作、
「生まれてきてくれてありがとう」というフレーズが、最後にジーンと胸に来ます。

MY HEROES

2014年04月22日 | Books&Music
最近買ったTシャツ2選。

左~ローリングストーンズ8年ぶりの来日記念オフィシャルTシャツ。
(なぜか)1990年の初来日公演のイメージデザインだったこともあって、
川崎ラゾーナのHMVにて購入。
僕は運よく、1990年東京、2006年札幌、2回ストーンズのライブを観ました。
ミックとキースは御年70才、ロンは66才、チャーリーは72才!!
今回のライブもエネルギッシュなメンバーの姿に感涙ものだったとのこと。
ロック創成期から50年間ロックであり続ける最強のバンド The Rolling Stones.
願!札幌公演再び!!

右~このシルエットで分かる人はかなりのマニア?です。
彼のゆかり(最後)の地、函館の記念館で手に入れたのは、
新選組副長・土方歳三Tシャツです。
出逢いは高校生の頃・司馬遼太郎の小説「燃えよ剣」。
以来、関連資料・小説・漫画等々読むにつれ、(自分の中の)土方像が出来てきて、
自分も一人の男としてかく生(逝)きたいという、憧れなのであります。

齢を重ねても、時代が変わろうとしても、変節せず多くを語らず自分を貫く。
MY HEROESはそんな人たちです。    MASA


追悼 ルー・リード

2013年10月30日 | Books&Music

「ルー・リード死去」の訃報が一昨日の夕刊に掲載されました。
高校生の頃に手に入れたレコード、『ヴェルヴェット・アンダーグラウンド・アンド・ニコ』。
アンディ・ウォーホルが手掛けた有名なバナナ・ジャケット。
楽曲や詩はもちろんですが、何より、ルー・リードの「眼」に僕は魅かれます。
あちらの世界でも、やっぱり、wildsideを歩くのかな?
享年71歳。
合掌。                MASA

ダイナソー

2013年04月07日 | Books&Music

保育所きりん組から年長ぞう組に無事?進級したKのマイブームは、
走ること、トランプ、ウルトラマン、工作、スキー、
剣を作って闘うこと、数字、時計、宝石やパワーストーン…、
極めつけは、恐竜でしょうか。
去年春、釣り遠征の帰りに立ち寄った中頓別の道の駅で、
アンモナイトの化石をおみやげに買ってきたことがきっかけで、
父としては嬉しい限りなのです。
以来、足寄動物化石博物館や国立科学博物館を見学したり、
恐竜絵本や図鑑を何十冊も借りたり読んだりして、
今では、いっぱしの「きょうりゅうはかせ」になったK。
誕生日には、この「恐竜時代」という仕掛け絵本をいただきました。

ロバート・サブダ&マシュー・ラインハートによる、
この驚異のポップアップ!
大迫力のティラノサウルス!

一体全体どうやって折りたたまれているの?アルカエオプテリクス!

背中のヨロイなど細部まで再現されたアンキロサウルス!
見開きページの中に小さな仕掛けもたくさん盛り込まれていて、
何度見ても飽きない、開くたびに驚きや発見のある素晴らしい本です。
仕掛けは繊細なため扱いには少々注意が必要ですが、
ほかにもいろいろなシリーズがあるので、プレゼントにもおススメです。
                              MASA   
GW後半、宿の方はまだ空いている日がございます。
ご予約・お問い合わせをお待ちしております!

祝!スロウ30号

2012年02月24日 | Books&Music

帯広・十勝から、「北海道」の人・モノ・風景を、
温かな目線と美しい写真で紹介する雑誌『スロウ』。
今号は記念すべき30号。
特集は「エゾシカ肉のある食卓」(詳しい内容はこちらで
ページをめくると、「遠藤家の食卓」、

ビックリです!!
12月19日に取材の様子をアップしていますが、
こんなに大きく掲載されるとは思ってもいませんでした。
しかも、巻頭特集タイトルページにも、
4枚組写真でKが登場。
Kの笑顔、食事風景、そしてエゾシカ料理、
素晴らしい写真とテキストです。
機会がありましたら、ぜひお手に取ってみてください。
『スロウ』は当宿でも販売いたしております。

上田精肉店さん、鹿追のフィッシングガイドSさん、
朱鞠内湖漁協Nさんなど、知人の活躍も同時掲載され、
個人的にうれしいとともに、
エゾシカ肉・皮・角の大きな消費拡大に向けて、
必読の書になっていると思います。
今までシカ肉を敬遠していた方も、このスロウを読むと、
必ずエゾシカ肉料理を食べてみたくなるはずです。MASA

愛器

2012年02月01日 | Books&Music

愛用のギター&ウクレレの手入れをしました。
どちらもハワイアン・コアという木をボディ材に使っています。
色合い同様、温かで明るいサウンドトーンです。
それなのに、ケースから出されたまま温湿度管理はされず、
時々弾かれては弾かれっ放しにされてしまうことが多い、
かわいそうな我が愛器。
たまには専用のレモンオイルとクロスで全身をクリーニング。
弦も新しいものに張り替えてあげました。
心なしか木目が美しく際立って見えました。
もっとガンガン弾いてあげなきゃですね。


12月に帯広ライブを観に行った山崎まさよしさん、
CD5枚セットをヤフーオークションで落としました。
(と言っても他に入札者はいなかったんですけど…。)

落札額(=スタート額)……100円!!(5枚で!!)

定価で買えば(買わないけど)13000円くらいですから、
とてもラッキーな買い物でした。
けど、アーティストサイドには何の得にもなりませんね。
山崎さん、ゴメンナサイ。       MASA

山崎まさよし

2011年12月18日 | Books&Music

YAMAZAKI MASAYOSHI Standing Tour 2011
 2011.12.18 帯広 MEGA STONE

小さなライブハウスでの超ビッグネームのライブ。
外はマイナス5℃を下回る寒さの中、
山崎さんも、バンドメンバーも、観客も大盛り上がり。
ものすごい熱気でエアコンが入ったほどでした。
いや~、山崎さん、巧いです。
あらためてファンになります!      MASA


お宿ライブ大成功!!

2011年09月12日 | Books&Music

アコースティックギターデュオ『HealingArt』による、
お宿ライブinスロウinn楓2011。
予想を上回るたくさんのお客様に来ていただくことができました。
ご来場いただいたみなさま、この場を借りて改めてお礼申し上げます。

リハ風景&客席の様子。昼の部のお客様は15名でした。

十勝出身、倉前太郎さん。愛器はオベーション。

左は東京出身、矢崎数馬さん。愛器はマーティン。
この日は中秋の名月(残念ながら雨模様)だったので、
お月見団子(おしるこ)を振舞いました。


夜の部には32名ものお客様が!
この建物にこれだけの人(スタッフ含め40人以上!)が入ったのは、
もちろん初めてのこと。
1Fフロア、スロープ、2Fフロア、3F踊り場…。
思い思いの場所で自由な姿勢で演奏に耳を傾けるみなさん。
建物のキャパシティと木の吹き抜けの音の響きと広がりを新発見、
イベントを開催する(お金をいただいて人に来てもらう)苦労と喜び、
いろんなことがギターの切なく優しい音色と重なって、
なんだかひとりしみじみしてしまいました。

さて、ライブ後半、二人のトークも絶口調!

演奏もどんどんヒートアップ!!
白眉はアルバムタイトル曲の「約束」。いい曲です。
(オリジナルアルバム『約束』好評発売中!)

アンコール終了後は、スロウinn楓恒例のくすだまでお祝いです。

ライブ終了後のサイン会。
充実の約100分のライブでした。
HealingArtのお二人、スタッフのみなさま、そして観客のみなさま、
本当にありがとうございました。
またいつかこんな機会が持てたらいいですね!!   Masa

コーヒーもう一杯

2011年04月27日 | Books&Music

ボブ・ディラン。
御年69歳(5月24日で70歳!)。
62年のデビュー以来、半世紀もの間人々に影響を与え続ける、
アメリカ・フォーク・ロック界の巨星です。
ディランが76年に発表したアルバム『欲望』(写真中央)に、
「コーヒーもう一杯(One More Cup Of Coffee)」という曲が
収録されています。
One more cup of coffee for the road,
One more cup of coffee 'fore I go
To the valley below.
(道行くためにコーヒーをもう一杯
 もう一杯のコーヒーを飲んだら、
 下の谷へ下りるのだ)
ディランが独特の甲高い声で謡います。

その曲と同じタイトルの、
山川直人さん『コーヒーもう一杯 全5巻』。
懐かしくて、あたたかくて、甘くて、ほろ苦くて、愛しくて、
切なくて、優しい、琥珀色の物語集です。
かなりマイナーな漫画家さん・出版社のようなので、
手に取るお客様もほとんどいらっしゃらないのですが、
おススメです。

「コーヒーもう一杯」をBGMに、『コーヒーもう一杯』を読みふけり、
かつ、その傍らに「楓ブレンド」があったら・・・最高ですね。 MASA

ジューキー・ヘルメッツ

2011年03月23日 | Books&Music

ノーススタイルの記事の最後に、新しい動画がアップされました。
KとMASAが工事のヘルメットをかぶって、
『ジューキーズこうじちゅう』を熱唱!
「おかあさんといっしょ」に、こんな歌があったとは!
ジューキー=重機、
歌詞に出てくるブルドーザー、ショベルカー、ミキサー車…
はたらく車だいすきKに、ど真ん中ストライクです。

Kのピュアなハスキーボイスに、
きっと癒されます。元気づけられます。  MASA

HO(ほ)取材

2010年09月13日 | Books&Music

「懐かしい、新しい。北海道に、ほっと温まる」をテーマにしたマガジン「HO」。
ご存知の方も多いかと思います。
このたび「薪ストーブのある宿特集」ということで、
スロウinn楓を取材に来てくださいました。

Kは、ライターのHさんにたくさん遊んでもらいご満悦。
ふぅ~さんは、一口ごとの「おいしい!」「うまい!」の感想に大感激。
釣りが趣味というカメラマンのKさんとは、もちろん、釣りの話題で…。

この特集号は、9月25日発売予定とのことです。
機会がありましたら、手に取ってみてください。
充実した内容に、日帰り温泉無料パスポート付き。
これで580円はヤスイかも?           MASA



こうの史代さん

2010年08月06日 | Books&Music
もう間もなく8月6日が終わります。
いうまでもなくこの日は、65回目の広島原爆の日。

平和のためにいざ何かを実践しようとするのは難しいけれど、
スロウinn楓で、こんな本(漫画)を読んでみませんか?

こうの史代さん著
「夕凪の街 桜の国」
「この世界の片隅に 上中下」

戦争の記憶、広島・長崎の記憶が薄れてしまわないことを
切に切に願います。
そして、世界中から戦争・紛争・争いがなくなることを。
日本は「戦争がない」という意味では、「平和」ですか?
そんなことを考える暑い夏の夜です。

「絵日記による学童疎開600日の記録展」
重ねてよろしくお願いいたします。              MASA