goo blog サービス終了のお知らせ 

新得 のんびり宿 スロウ inn 楓(ふぅ~)

北海道十勝の自然の恵みをダッチオーブン料理でおもてなしするのんびり宿「スロウ inn 楓(ふう~)」のHP兼ブログです。

ホールインワン!!!

2015年11月15日 | 健康

バードテーブルでヒマワリのタネを啄むゴジュウカラ。

おととい(12日)朝のうっすら雪景色。外気温マイナス1℃。

今日は、札幌から、母と妹と甥が遊びに来て、Kと一緒に、寒風の中、
新得町民体育館横のコースでパークゴルフをしてきました。
最初のホールの1打目がそのままするするっとカップインして、ホールインワン!
半ばのホールで妹もホールインワン!! 僕もなんと本日2度目のホールインワン!!!
夕暮れになって、体育館へ移動して、今度は母の得意な卓球大会。
なかなかスポーツをするのにも寒さで億劫な季節になってきましたが、
体を動かすのはやっぱり楽しいですね。               MASA


走ればわかる、かも。

2015年04月10日 | 健康
僕は運動不足解消と健康増進のため、Kはサッカーの基礎体力向上のため、
春休みの初日から、毎朝約2kmのランニングを続けています。

こちらは、春休み4月3日に開催したサッカー合宿の一コマですが、
この合宿でも翌朝、ランニングで一日がスタート。

サッカー少年少女たち、黙々と走ります。えらいです。

毎日走った成果!2㎞のペース配分がうまくいって一番でゴールのK。

僕個人は昨今のいわゆるランニングブームなるものに、
「ただ走って何が楽しいの?」と疑念を抱いておりました、が、
意外と楽しいんですよ、これが。
重くてキツかった体や呼吸が、走る毎に少し楽になるとか、タイムが少し縮まるとか、
ランニングに直結することももちろんそうなんですが、
スキーのターンでより踏ん張りを効かせられるようになったとか、
外でチェンソー作業をしても前ほど腰が張らないとか、
走った後のビールがうまい(朝ランなので試していない。近日検証予定)とか、
「体を動かしたい(運動したい)」という欲求が湧く、とか、
いろんな相乗効果があるみたいです。
たった2㎞・15分弱のランニングですが(笑)。  MASA

久しぶりに

2008年07月09日 | 健康
明日申し込むベビースイミングの下見を兼ねて
念願かなって9ヶ月ぶりにプールへ
久しぶりにお魚になってきました~
温泉同様、極楽、極楽
前回、お腹の中で一緒に泳いでいたKは、
お父ちゃんと家でお留守番

途中からベビースイミング教室を見学
おともだちのKちゃんとRくん×2もいて、
水遊びがとっても楽しそう!
最後はもぐっている姿を水中撮影
すごいすごい!

今日は私の水着姿を・・・と思いましたが、
やめておきますね。

野菜をいっぱい食べよう

2008年01月29日 | 健康

午前中、栄養指導と検診で病院のはしご

栄養指導では、的確なアドバイスをいただき、
次回は、カロリー計算した結果をもとに
さらに具体的な方策をたててもらえることに。

禁煙の時もそうですが、食事についても、
一方的に推し進めるのではなく、二人で納得して
取り組んでいく方がうまくいくようです。

検診では、ベイビーも順調に成長し1990gに。
(ランチに美珍楼でおいしいあんかけ焼きそばを
 食べたので、2000gになったかな?)
「体重(の急増もなく)がんばってますね。今後も
 内臓に負担がかからないよう、油断は禁物ですよ。」
と、叱咤激励されました。

健康にこしたことはありませんが、
どこか少し調子が悪い時の方が、体を敬ったりして。
ちょうど今、神様から二人同時に「体を大切に」と、
お達しが出ていて、チャンスなのかもしれません。


宿でも十勝の食材・野菜をふんだんに使った料理を
お出ししたいと思っているので、
自ら野菜をいっぱい食べたり、調理法を工夫したり
していきたいと思っています。

レコーディングダイエット

2008年01月21日 | 健康

大して食べていないのにおなかパンパン
みぞおちアタリを内側から押されるなんて初経験
まだおへそはあるけれど、妊婦らしい突き腹に。
そんなわけで、料理へのチャレンジ精神が少々

でも、がんばっていないわけではないのです。
実は、食事内容の見直しをはかるため、
病院で栄養指導を受けることにしました。

その時の資料にと始めたのが、
エッセに載っていた「レコードダイエット」
カロリー計算まではしていないのですが、
とにかく食べたものを記録していきます。
3食の内容と間食&飲酒を毎回書いています。
もともと書くことの好きな私なので、続いています。

食材も書き込むようにしているので、
野菜を多種類とるようにしようとか、
メニューがワンパターンにならないように
バランスを見たりと、楽しみながら綴っています。

そう言えば、大学の時も同じようなことやってたっけ。
初めての一人暮らしで、親への報告も兼ねて
「何を食べたかを知らせること」で
安心してもらえるかなぁ~?と思って・・・。

さてさて、休肝日も週に2回に増えているし、
意外と間食もしていないんです。
食べる量も油物もおさえているのに、なぜ?
来週、これをもとに指導を受けてきます。

水泳

2007年08月24日 | 健康
6月に町内の水泳施設の3ヶ月券を購入
健康のため二人で泳ぎに行くつもりでしたが、
私にストップがかかりそれっきりに・・・

ところが一大決心(オーバーかな?)
おなかの膨らみも気になるところですが、
プールに行くと夜ぐっすり眠れるようになるのでは
という期待をもって、ダーリンは一人プールへ

こっそり見に行くと、歩いたり泳いだり、真剣な表情
私と反対で、好んで行きたいと思わないプールで
自分なりに息継ぎのコツをつかもうとがんばる姿に
じ~ん

昨年までの4年間のこのシーズン 
正直、仕事と少年団の両立は厳しかったですが、
子どもたちの上達を目の当たりにできると共に、
振り返れば私自身、水の中で心身共にリフレッシュし、
かぜもめったにひかない健康な体に。
気がつくと痛かった四十肩も治っていました。

72才の母もリハビリのため姉とプール通いを再開
水泳は生涯スポーツとしてすばらしい運動です。
入れなくなると、すごく入りたくなるものですね。
安定期にはいるまでもう少し待ちましょう。

アロエの威力

2007年08月19日 | 健康

昨日の夕方4時頃から夕寝をしていたダーリン
私もつられて
途中で起きてブログの作業をしたものの再び
結局二人共、夕食も食べずに朝まで寝ていました。
24時間テレビの放送されている中、
我が家では24時間睡眠にチャレンジ
まあ、そこまではいきませんでしたが16時間は達成

鼻づまりのダーリンは珍しくいびきをかいていたので、
取り出したのは先日すーさんからいただいた「アロエ」
2㎝ぐらい切って片面の皮をむき、とろっとした肉面を
鼻の付け根にあててカットパンで止めておくと
「ガーガー」から次第に「スースー」と鼻づまり解消

パワー充電元気になったダーリンは
午前&午後、近所の方と山へ薪の調達へおでかけ

目に見えるものすべてが・・・

2007年05月07日 | 健康
視力回復手術を無事終えました。個人差があるそうですが、ダーリンの場合かなり手術直後の痛みが激しかったようです。しかしピークを乗り越え、時間がたつにつれておさまりました。

翌朝は痛みは全くなく、裸眼で見る景色がクリアーで、コントラストも明るさも、何もかもが昨日までとは違って見えるようになったそうです。朝のウォーキングでも、目に見えるものすべてが輝いて見えていたのではないでしょうか。思い切って手術を受けてよかったと思います。

私たちも今までは決断できなかったように、病院のある都市に住んでいなかったり、仕事の都合がつきにくい方には、気持ちがあってもなかなか受けれない手術だと思います。将来的には全国各地で受けられるようになるといいですね。

視力が安定するには半年~1年かかるそうです。再手術の可能性もわずかですがあります。手放しで大成功と喜べる状況ではないのですが、ダーリンの目の輝きを見ている限り、きっとうまくいっていると信じています。

最後になりましたが、アドバイスやご心配くださった皆様、ありがとうございました。

視力回復手術

2007年05月06日 | 健康
今日、これから札幌へ向かいます。明日行う目の手術のためです。

数日前の洗面所で「・・・さようなら・・・(今まで)ありがとう・・・」と言いながらコンタクトをケースにしまうダーリン。学生の頃から近視歴20年以上で、コンタクトとめがねは体の一部分だったのでしょう。手術のためにはずしたコンタクトは、もう2度とすることがないのです。

私のように一度もめがねをかけたことのない人間から見ると、眠くても、酔っぱらっても、寝る前にはずさなくてはならない、お手入れもしなければならないコンタクトは、本当に大変だなぁ~と思っていました。朝の洗面所で「あっ落ちた・・・」の声があがり、二人で探したこともありました。そんな煩わしさから解放される日が近づいているんですね。しかし手術です。本人はいたって冷静ですが、私の方がドキドキしてしまいます

「目がよくなったら(イトウが)釣れるかなぁ~」と、期待に胸をふくらませているダーリン。実現しますように・・・ では、行ってきま~す



4人でウォーキング

2007年04月27日 | 健康
札幌の実家にきています。目的は視力回復手術のための検査です。
今までは泊まりに来ると嫁なのに一番最後に起きて来ていた不届き者でした。ところが今回は早起きの習慣がつき、朝4時起き。そこで、お父様、お母様の日課のウォーキングにまぜてもらいました。札幌郊外で少し歩くと公園があり、そこを1周。行って帰ってきて4キロぐらいをおしゃべりをしながら歩いてきました。若さの秘訣はこのウォーキングですねその上お母様は週に3回卓球場通いも60才を超えているとは思えない体力です。
お父様も長年お勤めのお仕事が今日で終えられましたが、資格を生かして再就職活動を。まだまだお二人とも若くて、私達も負けて入られません。

追伸 滞在中の3日間、2.3日目は5㎞に延長して歩きました。新得に帰ってからも続けられるかな?

役場までサイクリング

2007年04月23日 | 健康
やっとあたたかくなってきました。そこで、今日はウォーキングにかわって自転車を出して役場までサイクリングで用をたしてきました。我が家は丘の上にあるので、行きの下り坂はものすごいスピードが出ます。コケたらケガ間違いなし車のようにポンピングブレーキをかけながら無事坂の下までくだりました。ふぅ~ブレーキはオッケー(よい子のみなさんはの安全運転を)時間にしたら3分ぐらいでしょうか。(歩いたら20分)それから国道沿いに少し走って役場に到着。写真は、役場入り口に立っている今は珍しい丸いポストとマイちゃりんこです。

朝のお散歩

2007年04月10日 | 健康
 ぷー生活10日目。精神的にも肉体的にものんびりしているからでしょうか?いよいよぶーになってきました。そこで運動不足解消のため、意外と知らない町の中を自分の足で探検するため、今日からウォーキングを始めることにしました。我が家は丘の上に位置しているため、郵便ポストのある坂の下をめざしてスタート!普段は車で通りすぎる道を歩いて行くと、見えてくるものがちがうんですね~!行きは下りで帰りは上りで約1時間。朝食のおいしいこと!・・・あ~またまたぶ~になっていくぅ~・・・でも健康的で気分もさわやかこれからも続けていきたいで~す