goo blog サービス終了のお知らせ 

新得 のんびり宿 スロウ inn 楓(ふぅ~)

北海道十勝の自然の恵みをダッチオーブン料理でおもてなしするのんびり宿「スロウ inn 楓(ふう~)」のHP兼ブログです。

母の日に「楓でのんびり」プラン

2014年04月11日 | 宿に関するアイディア

←借りてきました。

5月11日(日)は「母の日」です。

お客様に「旅行でうれしいことは?」
と、おうかがいすると、
「ごはんしたくをしなくてもすむこと」
と、お答えになるお母さんもしばしば。

そこで、日頃の感謝をこめて、5月10日(土)~11日(日)
当宿にご宿泊いただいて、夕ごはんと朝ごはんを作らず、
のんびり過ごす時間を、お母さんへプレゼントしてはいかがですか? 
5月11日(日)は、サクラで有名な新得山のさくら祭りも開催されます。

特典といたしまして、ご希望であれば、デトックス効果のある
「ハーブテント体験モニター」を特別料金(通常2000円を500円)にて、
サービスさせていただきます。

ご宿泊料金 1泊2食ハーブテント付き 12500円

お問い合わせ のんびり宿 スロウinn 楓 0156-64-4888

土間で

2010年09月20日 | 宿に関するアイディア
          何をしているかおわかりでしょうか?











「土間で流しそうめん」です。
夏は雨が降っても屋根のかかっている車庫でやっていましたが、
このところ急に涼しくなったので、今朝は土間ですることに。
このために広くした土間。
水道も、排水口も「流しそうめん専用」の作りつけです。

人数が多ければ多いほど楽しい「流しそうめん」
大家族のF様にも楽しんでいただけたよう。



 

 



少食のお子様にも、たっぷり飲んだ翌朝にも、
ご旅行中、北海道のおいしいものを食べ過ぎている方にも、
おすすめの朝食「流しそうめん」。年中無休です。
流れてくる食材は「そうめん」だけでなく、
新得そばやラーメン、野菜やお豆腐も。栄養

ご予約の際に、ぜひリクエストしてくださいませ。



こどもの日×流しそうめん

2010年05月05日 | 宿に関するアイディア
昨日は鯉のぼりを降ろす程、強風の吹き荒れたかえで団地でしたが、
今朝は久しぶりに十勝晴れ
N&Kファミリーの皆様は早起きをして、
近くの友夢牧場へ乳搾り体験にお出かけになりました。
「酪農体験」は、小さなお子様~大人まで、大好評のプログラムです。
乳搾りをしながら直接そのミルクを飲んだり(ハイジみたいに)
子牛の哺乳もできて、飲み放題のしぼりたて牛乳と手作りアイス付き。
<要予約です。ご予約の際ご相談いただければ、こちらで手配します。>
ちなみに昨年Kが行ったときの様子はこちらです。

お戻りになってから御朝食です。
本日のオーダーは?今シーズン初の「流しそうめん」
ということで、数日前から随分お天気を心配していました。
皆様の日頃の行いがよろしいようで、風も無くぽっかぽか

竹で作ったそうめん台にお子様用のお立ち台をセットして、
準備完了はじまりはじまり~
昨晩ごはんよりもお子様方の食に対する関心度が急上昇
きっとお皿に盛ったらびっくりする位の量になるかと思われる麺を
楽しさに誘われて食べる食べる!
こどもの日の朝は「流しそうめん」でお祝いです。


   真剣なまなざしで待つHちゃん


  Sちゃん、Hちゃん、上手におはしで


  1才4ヶ月のKくんもちゅるちゅる

今回も流すのはそうめんだけではありません。
他に新得蕎麦、ラーメン、冷や奴、ミニトマト、枝豆・・・

      K とれたかな?

ラーメンの時にはごま油をたらして
そうそう今回はめんつゆを「白樺樹液」で割りました。

食べるのはもちろん、流す方も楽しいんです。
ご家族のために声をかけながら流されている光景は、
何とも微笑ましかったです。
     
「お父さんに任しておけ~」 1年生のSちゃんも挑戦

無事、外で和気あいあい楽しい朝ごはんを終了
やっぱり「流しそうめん」は、老若男女みんなで楽しめて最高です
しかしながら、この季節によくぞ「流しそうめん」を
リクエストしてくださいました。感謝感謝です。
天候が悪かった時には土間でもできるのが当宿の売りですが、
やはり十勝晴れの青空の下に勝るものはありません。

今回はノンアルコールの皆様でしたが、
お酒好きな方にものご朝食プランです。


キッチンで

2010年05月04日 | 宿に関するアイディア
朝4時台から活動していたMちゃんはKと遊んでくれるだけでなく、
朝食の準備でも大活躍
サラダのの飾り付けに使う卵の殻剥きや 
ミニトマトや桜のハムを素敵なセンスで並べてくれました。
途中Kがミニトマトをせがむので(きっと味見だろう)と一つ渡すと、
口に入れずにサラダの上に、Mちゃんのお手伝い。
焼きたてパンのドリール(仕上げの卵黄)も丁寧にぬってくれました。

昨晩は、デザート作りも手伝ってもらいました。
フルーツとアイスとシフォンケーキを一口大にカットしたスポンジで
「お好みトライフル」をお父さんとお母さんの分も。


Kにも作ってもらったのですが、大好きな「みかん」の味見を何回もして、
注意すると手が止まるものの、ずっと目が離せませんでした。
「キッズシェフ」をご希望の方は、ご予約の際にご相談くださいね。




マタニティーステイプラン(長文)

2009年11月17日 | 宿に関するアイディア
昨年から半年に1度、お父ちゃんが新得町のパパママ教室で、
出産時の画像を見ながら話をする機会をいただいています。
もう1年8ヶ月以上前のことで記憶が薄れていくところですが、
教室へ呼んでいただくおかげで、あの感激が鮮明に思い出され、
改めて息子との出逢いに幸せを感じるお父ちゃんとお母ちゃんです。
Kにも、大きなスクリーンで映し出される出産シーンを見せて、
「こうやってKはお母ちゃんから生まれてきたんだよ~」と耳打ち。

前書きが長くなりましたが、
今回は話の最後に時間をいただいて宿のPRもさせていただきました。
「マタニティーステイプラン」の提案です。

薪ストーブの炎を眺めながらハンモックで至福の一時を。
   (妊婦さんも安全です)

カラマツ100%の木造の建物なので、
   木の香りに包まれて癒されますよ~

葉酸の入った野菜中心のメニュー。
   お食事内容は事前にご相談させてください。。

新米お父ちゃん&お母ちゃんですが、
   子育てについての質問や体験談もお話しできます。

おすすめ絵本やお気に入りのCD(お持ち込みも大歓迎)でリラックス

妊婦さんもダンナ様とゆったり入ることのできるお風呂で、
   ご一緒にのんびりどうぞ。(浴室椅子もあります)

お客様のお部屋の窓の向こうには畑が広がり、冬は雪原に。
   野鳥も遊びに来ます。

1才8ヶ月のやんちゃ坊主の生態観察もできます。
   ありのままをご覧ください。

特典 子育てグッズなどのプレゼントもご用意しています。

「町内の宿にお泊まり」とは考えにくいことと思いますが、
もしも陣痛がきても、すぐに病院へ行けるので安心です。

町外の方にも妊婦さんのお知り合いがいらっしゃいましたら、
口コミでおすすめしていただければありがたいです



ピザ作り体験

2009年11月02日 | 宿に関するアイディア
HBでピザ生地を作り、ベンチタイム15分。ここまでで1時間。
MASAと一緒に皮を天井に向かってクルクル回転させ、のばし、
キッズシェフのTくん登場。トマトソースベースのピザ2枚を担当。
トッピングのイメージは「ライオン」(とろけるチーズを外周に)

ピザ作りに参加してもらって、食べる楽しみも
残りは「バジルペースト&ゴターチーズ」味と「キムチ&とろけるチーズ」味に。
今回はガスオーブンで、220度10分で焼き上がり。



Tくんピザは飛ぶように売れ、バジルもキムチも味に変化があって
この量で大人5人、子ども3人(K含む)が満足できる味と量でした。

案外あっさりとしていて、朝からでもペロッと食べられるピザなので、
ちょっと早起き&お子様の「トッピング体験」も大歓迎です


車いすで

2009年08月15日 | 宿に関するアイディア
本日のお客様は、帯広市内にいた頃にお世話になったS先生ご家族。
教え子さんのご結婚式の帰りに、足を伸ばしてお泊まりくださいました。
高校生の息子のSさんは車いすを使用していらっしゃいます。
当宿のお客様では初めてです。
長さや広さや手すりなどの配慮をして設計していただいたものの、
実際に車いすで確認していませんでしたので、
Sさんにお願いして、宿中を車いすで回っていただきました。

スロープの幅は踊り場で方向転換もでき問題なし
当初からわかっていたことですが、自走には傾斜がきつくて×
     
特に下りでは補助者の方も体重を後ろにかけながらになりますが、

<ここで、自身も車いすに乗ることがある母からのアドバイス。
 「車椅子で下る時、バックだと、乗っていらっしゃる方も
  前のめりにならず、押す(この場合引く)方も楽だと思います。」>

階段ではないので、2階のリラクゼーションルームへも、
2階半のCAFEへも車いすのまま移動可能

トイレや浴室は車いすから降りてご利用くださいました

そして、お食事は・・・
正面から遠目で見るとわかりにくいかと思いますが、
妊婦さんに続き、移動式の半畳いすを今回は抜いて、
そのまま車いすで入っていただいたところです。

前日の妊婦のHさんは膝が少しぶつかっていましたが、
今回、ローテーブルにしたところ膝もぶつからず

お客様カードの裏に書かれていたSさんのご感想です。
「今まで泊まった宿屋ホテルより、かなり快適にすごせました。
 今度は、友だちに教えて、また来たいと思っています。
 スロープもあって本当に助かりました。S」

そう言っていただけますと、本当にうれしいです。じ~ん
今後も、車いすのお客様に当宿をご利用いただければうれしいです。

宿を建てていただいた久慈建築工房の社長さん
スロープは皆様に大変気に入っていただいています。
いつも脳みそに汗をかいてプランニングしてくださる久慈さん。
宿のコンセプトに合わせて配置されたスロープは大成功です。
この場をお借りして、お礼申し上げます

P.S
やさしいSにいちゃんへ
くるまいすに だっこして のせてもらったり、
すわらせてもらったり、いっしょに あそんでもらったり、
どうもありがとうございました Kより
     

祈 ご安産

2009年08月14日 | 宿に関するアイディア
本日のお客様はMASAの元同僚のHさんとA家ご一族様
退職後も気にかけて飲み会に誘ってくださる優しいHさんが、
このたび「おめでた」で、お身内の方はもちろん、私たちも嬉しいです。

以前にも妊婦さんにお泊まりいただいたことがあり、
お食事はテーブル席をご用意したのですが、
今回、弟様ご家族に10ヶ月の赤ちゃんがいらしたので、畳がよいかと。
しかし妊婦さんには、正座はおなかがつかえて苦しいです。
囲炉裏が掘りごたつ式であれば言うことないのですが、
一目惚れして購入したモノなので、仕方ありません。
また、宴会も兼ねていらっしゃることもあり、
ついに当宿の秘密アイテムの出番です。

実は、私の母の足が少し不自由なこともあり、
「TV 大改造ビフォーアフター」にヒントを得て、
畳の間の半畳を、引き出して腰掛けれるような仕掛けに。
今回は妊婦のHさんに使っていただきました。

少し膝がぶつかるのが気になりますが、許していただけました

そして、今回も例のものでお祝いを。


2ヶ月後、元気な赤ちゃんを出産してくださいね






たのしい朝ごはん

2009年05月13日 | 宿に関するアイディア
今年のゴールデンウィークは、お天気に恵まれ、
団体様の御朝食に準備した「流し○○めん」も
朝からあたたかく、外でできました。


札幌から家族と親戚総勢10名様+3
初体験の方もいて、わいわい楽しく盛り上がりました。
「ら~めんがおいしいよ。つけつゆにゴマ油をたらして・・・」と
アドバイスもいただいて次回に活かすことに。
お持ち込みの「スイカ」で、子どもたちのお楽しみ「スイカ割り」
まずはお兄ちゃんがお手本

つづいてちいにいちゃん

Kも・・・・こてっ
一気に夏気分


こちらは2年ぶりに十勝に戻ってこられたご家族を囲んで
仲良し2家族8名様+3
学校にいた頃にもたびたびやった「流しそうめん」を、
子どもたちはとても楽しみにリクエストしてくれました。

そうめんそばしめにらーめん
前回のアドバイス通り、ゴマ油をたらしたつけつゆで食べてみると、
いけるいける、大ホームラン
最後にお出しした「中華ちまき」も30点80点へ


サプライズのお手伝い

2009年03月20日 | 宿に関するアイディア

本日のお客様は学生時代の仲良し同期5名様とお子様2名
2ヶ月半前にご予約をいただきました。
その間、Faxとメールのやりとりが20通。

それは双方とも1才になったばかりの息子がいて、
電話連絡よりも、息子の昼寝中、就寝後の手が空いた時に
メールをする方が都合がよかったからです。

団体のお客様だったので、お食事のとりまとめをしていただいたり
送別会を兼ねたお集まりで、何かサプライズをしたいとのご要望。
いろいろアイディアを話し合っているうちに、こんなたくさんに。

1つ目は「メッセージ入り塩釜」
団体様用のメニューなのですが、塩釜を割ると、
中からみなさんからのメッセージカードが出てくるしくみです。
 

2つ目は「親子パンダでプレゼント贈呈」
パンダのかぶりものを親子でしていただき、プレゼントを渡す趣向
のりのよいお客様だからこそできたサプライズですね。


そして3つ目は「くす玉」
前々回のブログに登場した「くす玉」は、実はお客様の発案で、
(これは楽しそう!)と思い、制作したものだったのです。
今回も両面にメッセージが入り、送別される方へと
4月から小学校に入学するHくんの二人に割ってもらいました。


幹事さんの熱意と盛り上がって喜んでくださった皆様のおかげで
大成功!私たちまで楽しませていただきました!

ご予約から当日までたっぷり時間があったので、
できたことではありますが、当宿でできそうなことがあれば、
お手伝いさせていただきますので、どうぞお気軽にご相談下さい。




何ができるのかな?

2009年03月14日 | 宿に関するアイディア

①100均で買ってきた「ざる」の底を落とし、
 半紙をボンド水でぺたぺた貼っていきます。


②何層にも覆い尽くして1つ目完成



③二つ目も、もくもくと半紙を貼り、
 表面は赤いナフキンで仕上げます。

さあ、ここでおわかりの方いらっしゃいますか?


④一晩乾かした半球(厳密には違いますが)を二つ
 ひもを通して結びつけます。


⑤中身を仕込みます。

      
⑥予行演習をして本番に備えます。

      
⑦いよいよ本番大成功
 正解は、義父の古希のお祝いに作った「くす玉」でした~

きっかけはお客様から頂いたアイディアでした。
作っている最中は、うきうきわくわく楽しくて楽しくて
これから何かにつけイベントに登場させちゃおうと思っています。

 



ミルク

2008年04月04日 | 宿に関するアイディア

教え子のとしくんがお母さんと、
はるばる大津から、慧に会いに来てくれました。
いつもは皆さんに「だっこ」してもらっていますが、
今日はちょうどミルクタイムだったので、
としくんには「ほ乳」をしてもらうことに。

初めての体験ですって~上手、上手
そう言う私も、慧が初めてなんですよ~
見つめる笑顔がステキ

運がいいと(?)
ご希望の方には「ほ乳体験」もできる宿です。

避<杉花粉>地

2008年03月23日 | 宿に関するアイディア
今冬の十勝の気候は、
二桁台の寒さが2月末まで続きましたが、
最近はぽかぽか陽気で雪解けも進み、
ふきのとうも土手のあちこちで顔を出しています。

一方、本州では「杉花粉」が猛威を振るっている季節
産後の食事の世話で来てもらっている母も「花粉症」
そんな母が大喜びなのは、マスクなしでお散歩できる事
上士幌町で始めた「スギ花粉リトリートプラン」も好評
と聞いています。

毎年春先は避<杉花粉>地、真夏は避<暑>地で
母に長期滞在してもらって、慧と宿のお手伝いを・・・

本州の皆様、ぜひ避<○○>地としてご利用を!

カプラ

2008年03月13日 | 宿に関するアイディア

「カプラ」をご存知ですか?
一般的な三角や四角い形ではなく、
すべてが1:3:15(㎝)の板状の積み木です。

おもちゃはシンプルで創造的なもの
温もりを感じさせる木製や自然素材もステキ
手作りやリサイクルもいいなと思っています。

お祝いにいただいたこの「カプラ」
実は出会った時から気に入っていて、
宿のおもちゃアイテムにと思っていたんです。
子どもばかりでなく、大人も夢中にさせてしまう
魔法の積み木なんです。

百聞は一見にしかず
のんびり宿で「カプラ体験」ぜひオススメです!

パパ作「男の子」と並んで記念撮影

マッサージ機

2008年03月10日 | 宿に関するアイディア
2階のノラクゼーションルームに置いてあるマッサージ機は、
新得に来た年の結婚1周年記念に購入しました。
「今が一番疲れているから必要」と・・・

妊娠中も大活躍
うつぶせになることができない時期、
だんだん大きくなるお腹の重さで痛む腰も
マッサージ機は仰向けなので妊婦向き

産後も慣れない授乳で肩から腰がガチガチ
慧が寝たすきにマッサージタイム
もう少し時間に余裕ができたら子宮の収縮によい
ハーブテントにも入りたいなぁ

産前産後の妊婦さんも気持ちよく過ごせる宿です。