goo blog サービス終了のお知らせ 

新得 のんびり宿 スロウ inn 楓(ふぅ~)

北海道十勝の自然の恵みをダッチオーブン料理でおもてなしするのんびり宿「スロウ inn 楓(ふう~)」のHP兼ブログです。

バーク

2008年05月28日 | 宿が建つまで

「秋鮭は捨てるところがない」と言われるほど
他の魚では捨ててしまう内蔵も血合いも
氷頭(ひず)も食べられる魚です。

話はとびますが、我が宿は総カラマツ。
本日は、木材にするために剥いだ木の皮「バーク」を
駐車場から玄関までのアプローチに敷き詰めました。
遊歩道に敷かれているところもありますね。



まだ敷いたばかりでフカフカしすぎ、
歩くと靴が埋まってしまいますが、
アスファルトとも土とも違う感触を足の裏で楽しめます。
皮の香りが、これまたいいんです。

我が宿はカラマツで建てられ、カラマツで暖められ、
バークで癒され、捨てるところのない秋鮭のようです。

えぞ鹿ステーキ

2008年01月02日 | 宿が建つまで

そろそろお肉が恋しくなってきたので・・・
夕食は焼肉パーティー。
好きな部位をセレクト「牛タン」「ホルモン」「トントロ」
そして「ステーキ」を用意しました。

弟と妹は大の豚バラ好き。
しかし、鹿肉には抵抗あり。と聞いていたので、
内緒でステーキを食べてもらいました。

すると・・・「これ、おいしいね~!」と好反応
待ってましたとばかりに「エゾシカ肉なんだよ~」と。
ちょうどバラ肉のステーキだったのも手伝って、
おいしい、おいしいと喜んで食べてくれました。
エゾシカの油を吸ったなすも、うまし。

さすがは上田精肉店さん!大好評でしたヨ!!
宿の看板料理にもなります。ぜひ、お試しを!
ごちそうさまでした。

また会おうね!

2008年01月02日 | 宿が建つまで

新得駅へ向かう前に、新得神社へ初詣
 おみくじは、ダーリンは大吉
私は末吉でしたが、いずれも安産なので

そして駅でのお別れ
姪っ子と甥っ子の姿に大人一同じーん

札幌の父の機転で入場券を購入
最後は汽車を追いかけてホームを走った甥っ子・・・
姪っ子も汽車の中でひと泣きして
心洗われる感動の別れでした。
また会える日まで

さようなら ログハウス

2007年12月28日 | 宿が建つまで

2年半住んでいたのログハウスの引き渡しの日。
憧れだったログ、家を建てるなら
「ログハウス」と夢見ていました。

ひびの入った丸太が、木目が・・・
でも、住んでみてわかったことや
資金面から、ログハウスは断念
しかし、カラマツをふんだんに使った家を建て、
ログハウスと共通する木の温もりを全身で感じています。

お別れするのは淋しいけれど、お隣にいるので
いつまでも見守っているよ
家は人が住まないとどんどん老朽化が進むので、
ぜひぜひどなたか次の住人が見つかるように

しばらくは家主様のご意向で賃貸にされるそうです。
みなさん、いかかですか?

家主様、ちえんさん、大変お世話になりました

すべり台テスター

2007年12月27日 | 宿が建つまで

明日はログハウスの引き渡し
昨日、今日の二日間かけて、隅々までお掃除。
皆さんのご協力により、住む前よりピカピカに。
お手伝いしてくださった親子さんには、
滑り台のテスターにもなってもらいました。

1.手すりをもたないで
2.軍手をはかないで(しないで)手すりをもって
3.軍手をはいて(して)手すりをもって

<結果と考察>
・体重が30㎏までの高学年の子どもは1でも
・60㎏までの方は勢いがつきますが2で大丈夫
・60㎏以上の方は、安全のため軍手をはいた方が
 よいですね。

以上を参考に、どうぞお試しに来てください

土間も終了

2007年12月11日 | 宿が建つまで

最後は、土間に防腐液を塗る作業
外に塗ったものと同じで、無害、無臭
この渋い色が気に入っています。
つい数日前までは雑然としていた建物内ですが、
すべての片づけを終えてスッキリしすぎて
荷物を入れる前は、嵐の前の静けさのよう。
これから毎日少しずつ引っ越ししていきます。
目標はクリスマスまでに完了

大工さん お世話になりました

2007年12月08日 | 宿が建つまで

日もとっぷり暮れ、昨日開通した電気の灯りで
燃えるような建物を背に、
今まで使ってきた工具の片づけを終え、
今日で大工さんのお仕事はおしまいです。

5月8日の起工式からちょうど7ヶ月の長期間。
雨ニモマケズ
風ニモマケズ
雪ニモ夏ノ暑サニモマケヌ
丈夫ナカラダと腕利きの職人技ヲモチ
黙々と仕事に向かう姿に、
いつの日も感動してきました。

言葉では言い尽くせないほど、
感謝の気持ちでいっぱいです。
最後に、すばらしい職人さんの手と
しっかり握手させていただきました。
この手で、建ててくださったんですね。じ~ん

こんなに素敵な宿を建てていただきまして、
本当にありがとうございました。
大切に大切にします。
皆さんに"のんびり"くつろいでいただける宿をめざし
これからも二人力合わせてがんばります

一部引用 「雨ニモマケズ」 宮澤賢治

スロープの床材

2007年12月08日 | 宿が建つまで

"のんびり"のシンボルでもあるスロープの床材に
何を使うか?
カラマツのフローリングやビニルカーペットでは滑りそうなので、
いろいろ考えて、クッション性と暖かみのある
じゅうたんを貼ることにしました。
実際に貼って歩いてみるまで心配でしたが、
いい具合いに

2階デッキ

2007年12月07日 | 宿が建つまで

大工さんはすごいですね~
なんでも簡単そうに作ってしまいます。
昨日2階デッキの床を作り始めていたと思ったら、
今日の午前中には完成していました。
午後から1階デッキに着手。明日には完成です。
ダーリンは今から来夏のを楽しみにしています。
久慈社長とパチリ

アイランドキッチンのテーブル

2007年12月07日 | 宿が建つまで

台下冷蔵庫の大きさに合わせて、
アイランドキッチンの主役のセンターテーブルを
大工さんに作っていただきました。ステキ

位置確認をした後、配管工事に着手。
今日、明日が佳境
大工さんは明日まで、電気、水道、建具、内装、他も
最後の追い込みで、様々な業者さんのコラボ。
皆様、ごくろうさまです