goo blog サービス終了のお知らせ 

新得 のんびり宿 スロウ inn 楓(ふぅ~)

北海道十勝の自然の恵みをダッチオーブン料理でおもてなしするのんびり宿「スロウ inn 楓(ふう~)」のHP兼ブログです。

楓ブレンド 販売しています

2017年11月28日 | 珈琲(コーヒー)


手渡しでお届けできる方限定で、『楓ブレンド』の販売を始めました。
価格は200g1300円(粉・豆)です。
はぜやコーヒーさんの焙煎・ブレンドによる、当店自慢のオリジナルブレンドです。

マンデリンをベースに、深煎りケニア・グアテマラを贅沢にブレンドしました。
熟した果実香やチョコレートのような甘みを感じる、どっしりとした味わい。
深煎りですが、さし湯加減で軽く飲んでいただくのもおススメです。

                  

1.事前にご予約のお電話Tel 0156-64-4888をいただき、
 ご来店日時を宿主Masaとご相談ください。
 (リピーター様には、ご希望があれば、
Masaの直接の連絡先をお知らせします。)

2.お時間のある方には、Masaのハンドドリップ珈琲を1杯サービス。
 お時間のない方には、20gの豆(または粉)をその場でサービスいたします。
 申し訳ありませんが、プチデザートはつきません。


どうぞよろしくお願いします

楓ブレンド入荷しました

2017年09月16日 | 珈琲(コーヒー)


さっそくですが、
はぜや珈琲さんの焙煎したての「楓ブレンド」を入荷しました。

「楓ブレンド(豆・粉 各200g 1300円)」

マンデリンをベースに、深煎りケニア・グアテマラを贅沢にブレンドした
スロウinn楓だけのオリジナルブレンドです。
熟した果実香やチョコレートのような甘みを感じる、どっしりとした味わい。
深煎りですが、さし湯加減で軽く飲んでいただくのもおススメです。

                  

1.事前にご予約のお電話Tel 0156-64-4888をいただき、
 ご来店日時を宿主Masaとご相談ください。
 (リピーター様には、ご希望があれば、
Masaの直接の連絡先をお知らせします。)

2.お時間のある方には、Masaのハンドドリップ珈琲を1杯サービス。
 お時間のない方には、20gの豆(または粉)をその場でサービスいたします。
 申し訳ありませんが、プチデザートはつきません。

ランプ色珈琲無料DAY

2016年09月06日 | 珈琲(コーヒー)
明日の『珈琲ランプ色』は、10:00オープン。
プチデザートは付きませんが、珈琲を無料で提供させていただきます。
お洗濯を待つ間に珈琲、マッサージチェア&コーヒー、もちろんOKです。
お待ちしています。
束の間の休息、また情報交換の場になれば幸いです。

新得は今日も強い雨。明日は一転、気温が30℃近くまで上がる見込み。
再び川の増水、そして、みなさまの健康が心配です。

YouTube動画をブログに貼るやり方を覚えました(いまさら!)
一聴の価値ありの、素晴らしい歌です。





はぜや珈琲

2012年11月23日 | 珈琲(コーヒー)
はぜや珈琲さんの豆に出会って約1年半、
念願かなって網走市にあるお店を訪ねることができました!

こげ茶色の三角屋根、外壁の色合い、何だか我が宿と似てる!
お店の裏手には、森の中の散策路があって、少し歩くと、
オホーツク海、網走港、そして、知床連山まで望めるそうです。

珈琲伝道師・マスターの山本さんとは、7月の珈琲教室以来の再会。
いつも丁寧に焙煎された美味しい珈琲豆を送ってくださいます。
初めてはぜやさんの「エチオピア」をドリップして飲んだ時の、
酸味とは全く違う豊かな果実香は、
深煎り好きだった僕の珈琲観を変えるほどの衝撃的事件でした。

奥様とも意気投合!
5人!のお子さんと、新得ツアー、待ってま~す。
冬の網走ツアーも楽しそうです。

マンデリンをロースト中。
お店のドアを開けると、珈琲の香りに体が包まれました。

母のカフェラテに描かれていたクマさん。流石です。
MASA   パナマ・ゲイシャ→ケニア・フレンチ
ふぅ~ マンデリン→エチオピア・ナチュラル とおかわり。
前日は初雪が降った網走もこの日は快晴。
お店の中も外もとっても心地よい時間が流れていました。  MASA

珈琲教室in十勝

2012年07月04日 | 珈琲(コーヒー)

来る7月25日(水)、鹿追町のcafe Mahaloさんにて、
網走市「はぜや珈琲」店主・山本竜太さんによる、
『珈琲教室in十勝』が開催されます!
もちろんMASAも参加します。
山本さんとは何度もメールではやり取りしているのですが、
実は今回が初対面なのです。
楽しみ楽しみ。
珈琲好きの方、美味しい珈琲を淹れたいと思っている方、
絶好のチャンスです。
先着20名。受講料3000円です。
 お問い合わせは、
 ・はぜや珈琲 0152-67-5800 または、
 ・cafe Mahalo 0156-66-3678 まで。   MASA

スペシャルティコーヒー

2011年08月31日 | 珈琲(コーヒー)

夏の2ヶ月間、宿繁忙期のため休業しておりました〝珈琲ランプ色"。
本日9月4日(日)午後1時より再開いたします。
(8月31日再開予定でしたが、宿泊予約が入ったために
延期させていただきました。お待たせして申し訳ございません。)

ランプ色休業中、宿泊のお客様に提供する珈琲豆として、
以前から『スロウなカフェを訪ねて』などを読んで気になっていた、
網走市にある《はぜや珈琲》さんから豆を取り寄せてみました。

《はぜや珈琲》さんでは、珈琲豆の銘柄だけでなく、
その豆が収穫された農園や地区の名前も明示されています。
同じ国の豆でも、農園(地区)によってグレードやランクが違い、
《はぜや珈琲》さんで取り扱っている豆は、どれも評価の高い
スペシャルティコーヒーなのです。

また、珈琲豆は注文後にロースト(焙煎)されます。
豆によってはローストの度合いも選択できます。
この点も取り寄せの動機となった点です。
珈琲豆も鮮度が非常に重要で、
きちんとローストされた新鮮なスペシャルティコーヒーなら、
あとはゆっくりていねいにお湯を落としてあげるだけで、
自ずと美味しい(その豆の特徴がはっきり現れた)珈琲になります。

これまで取り寄せていた《もりた珈琲》さんの焙煎も素晴らしいです。
どちらもお湯をゆっくり落とすと、粉がきれいにふくらんで、
クリーミーな泡が珈琲の香りとともに立ちます。

ただ、ずっと《もりた珈琲》さんの豆で「楓ブレンド」「桜ブレンド」を
淹れてきて、「慣れ」てしまっていたせいか、
今回《はぜや珈琲》さんの様々なストレート珈琲を試して、
「これはどんな味になるんだろう」というわくわく感や、
粉の挽き方やお湯の落とし方を変えながらの試行錯誤の楽しみ、
ピタリと決まって豆本来の特徴が出た時の喜びを味わいました。

つきましては、しばらく「楓ブレンド」「桜ブレンド」をお休みして、
みなさまにもストレート(スペシャルティ)コーヒーの世界におつきあい
願いたいと思っております(Masaの勝手な趣味でスミマセン)。

9月4日の〝珈琲ランプ色"には、以下の豆をご用意する予定です。

“マンデリン” インドネシア・スマトラ・リントンニフタ地区
ティピカ種  フレンチロースト(深煎り)
なめらかさの中にも刺激を受ける複雑な舌触り。
口の中に広がるバニラの香味。

“グァテマラ”  サンタカタリーナ農園
ブルボン種  フレンチロースト(深煎り)
しっかりとしたコク。後味にやわらかな酸味と甘み。

“コスタリカ”  ラピラ農園
カツーラ種  シティロースト(中煎り)
マイルドで華やかな香味。後味に蜜のような甘み。

“コロンビア”  オズワルド農園
ティピカ種  シティロースト(中煎り)
なめらかでとてもきれいな酸。後味に訪れる酸と甘みが絶妙。

“エチオピア”  イルガチェフェ村
ティピカ種  シティロースト(中煎り)
ピーチのような香味。果実感たっぷりの味わい。

“タンザニア”  ブラックバーン農園
ブルボン種  シティロースト(中煎り)
柑橘系のきれいな酸。さわやかな甘み。

“カフェオレ”
たっぷりのホットミルク&珈琲。
豆によって味わいが変わります。お試しください。

かねてよりの珈琲豆の価格上昇とこのたびの仕入れ先の変更に伴いまして、誠に申し訳ありませんが、料金を100円前後値上げさせていただきます。
ご理解賜りますようよろしくお願いいたします。

HearingArtお宿ライブ 9/12(月) チケット好評発売中!!


銀ブラ

2011年03月07日 | 珈琲(コーヒー)
つい最近知ったのですが、
「銀ブラ」って、「銀座をブラブラすること」じゃなく、
「銀座でブラジルコーヒーを飲むこと」なんだそうです。
ご存知でした?
この日は、有楽町にある『相田みつを美術館』に行ったついでに、
その「銀ブラ」をしてみようと。

正確には、銀座ではなく、日比谷の方に近いのですが、
老舗っぽい喫茶店(カフェではなく)をやっと発見し、
おそるおそる入ってみました。

頼んだのは、やっぱりブラジル900円! by MASA
二人とも大好きな、マンデリン750円! by ふぅ~
ゴージャスなスイーツいくらだったけ?  by 慧
サイフォンで淹れられたコーヒー、さて、お味の方は…
二人して「楓ブレンドの方がうまいなぁ」。
お店のムードに似合わぬ三人組(慧は長靴履き!)。
高級すぎる珈琲も口に合わないようです。 つづく MASA

休日のランプ色

2010年11月03日 | 珈琲(コーヒー)
本日の珈琲ランプ色は、祝日と重なるため、
普段はお仕事のお客様もお越しくださるかなあ、と予想して、
プチデザートも20名様分ご用意してお待ちしていたところ、
嬉しいことに、いつもよりにぎやかな水曜日の午後となりました。

珈琲ランプ色が、普通の喫茶店とちょっと違うところは、
可能な限り、マスターやスタッフ(私とK)が、
お迎えするお客様とおしゃべり(お子様とは遊び)したり、
ご希望により宿内見学をしていただいていることです。
もちろん、お客様の大切な時間ですので、様子を見ながらです。

Kも昼寝なしなので、夕方近くなると目をこすっていますが、
お友だちと(初対面でも)遊べるのが何より楽しみのようです。
初のご来店の方、リピーターさん、常連さん、
皆様といろいろなお話をさせていただけることは、
私たちにとっても楽しみな時間です。

これからの季節は、薪ストーブも焚いていますので、
心も身体もあたたまる炎に癒されにいらっしゃいませんか?


白樺樹液

2010年04月20日 | 珈琲(コーヒー)
白樺が葉を付ける前のこの時期、
土中から大量の水分をぐんぐん吸い上げます。
そこで、以前からやりたかった樹液の採取に初挑戦。
ドリルで幹に小さな穴を開けると、すぐにじわりと樹液がしみ出し、
用意した簡易採取セットを2本の木にセッティング。
1昼夜で1.8㍑のペットボトル×2が満杯になりました。
白樺に分けてもらった無色透明の樹液を口に含むとほのかな甘さが。
Kもその白樺さんの下で「おいしー!」と。
樹液で楓ブレンドを淹れてみました。
深煎りの苦みに負けないで、しっかりと樹液そのものの甘さが残り、
楓ブレンドもいつもとは違うまろやかさになって驚きました。

樹液の主な成分は、ブドウ糖や果糖などの糖分、アミノ酸、たんぱく質、
カルシウム・カリウム・マグネシウム・マンガン・鉄・亜鉛・銅などの、
ミネラルや栄養成分→これはもう大地の恵みですね。
効能としては、利尿作用、高血圧、痛風、胃炎、腎臓病、
最近では、ストレスや疲労を和らげる効果も認められているそうです。

ただ、この樹液、生のままだと冷蔵でも2~3日で白濁するみたいで、
加熱殺菌、冷凍保存等々あるようですが、
どなたか良い保存方法をお知りでしたら教えてください!  

あ、そうそう、幹に開けた穴は、木の栓でふさいでおけば、
翌年までにきれいにふさがってしまうそうです。      MASA


 

おかげさまで1周年

2010年04月07日 | 珈琲(コーヒー)
本日、『珈琲ランプ色』は1周年を迎えました。
ご来店いただいたみなさまに心より感謝申し上げます。
これからも、「おいしい」と言っていただけるように、
のんびりゆったりした時間を過ごしていただけるように、
珈琲のこと、デザートのこと、空間づくりなど、努力していきます。
今後とも『珈琲ランプ色』をどうぞよろしくお願いいたします。

1年間のご来店数No.1No.2のTさん、Kさんに、
ささやかながら感謝状をお渡ししました。   

本日は0才~13才までのお客様も5名。
Kはたくさんのお友だちで嬉しくて、昼寝もせず、宿内だけでなく、
子煩悩なDお父さんがついてくださって外でも楽しく遊びました。

Kは左奥に・・・マイスコップをもって、
朝降った柔らかい雪をうれしそうに「ざっくん」しているところです。

                       MASA&ふぅ~




3ヶ月から80代まで

2010年01月13日 | 珈琲(コーヒー)
本日は2010年「珈琲ランプ色」の、はじまりはじまり~
休み明けの初日のせいもあり、次々にお客様のご来店で、
マスターの手は休むヒマなし。うれしいことです。

そして今日は10月に生まれたばかりの3ヶ月のUちゃんから
ご近所でKを孫のようにかわいがってくださる80代のTさんまで、
幅広い年齢層の皆様に、珈琲で「ふぅ~」と一息ついていただきました。
(Uちゃんは途中ねんね。起きてからミルク。
 お湯もご用意できますので、小さなお子様連れの方もどうぞ!)

Kはお昼寝中だったのですが、お友だちのKちゃんが来てくれたので、
枕元で起こしてもらうと、びっくりするほどの目覚めのよさ。
今日もマイペースながら、皆様との交流を楽しむ看板息子でした。


珈琲ランプ色 

2009年12月23日 | 珈琲(コーヒー)


毎週水曜日の午後13~17時頃まで、
宿のPRを兼ねて喫茶店を営業している「珈琲ランプ色」
2009年は23日(水)で終了致しました。
4月から始めて週1度の午後のみのオープンながら、
延べ200名近くの方にお越しいただき誠にありがとうございました。
小さなお子様連れのお客様も多く、Kも私も嬉しかったです。
来年も一人でも多くの皆様に、ほっと一息ついていただければ、
と思っています。どうぞよろしくお願い致します。

励まされます

2009年11月18日 | 珈琲(コーヒー)
本日の珈琲ランプ色のお客様は3名。
皆様リピーターさんです。
お客様のお話を伺えるのも、喫茶の楽しみです。

お一人目は陶芸と釣りのお友だちで、来春宿をオープンされるNさん。
大きな夢とバイタリティーのあるご夫婦で、刺激を受けます。
いろいろ情報交換や知恵を出しながら、共にがんばりましょう

お二人目は常連のTさん。Kもお昼寝から起きてきてお迎え。
毎回デザートも楽しみにしてくださるので、励みになっています。
今日の「かぼちゃプリン」も喜んでくださいました。

そして最後にいらしたYさんは、1才3ヶ月の男の子とご一緒に。
お仕事の後、保育園から直行してくださったそうです。
珈琲でほっと一息&Kと遊べるかな?と思っていらしてくださいました。

一緒に遊べる友だちが来てくれて、Kもはりきっておもちゃを出しまくり
ちょっとお兄ちゃん気取りで楽しく遊ばせてもらいました。
私も同じ1才の子をもつ母としての悩みや仕事との両立について等、
お互いに本音をぶつけながらおしゃべりは続きます。
「今の時期は富良野のペンションもお客様は少ないようですよ。」
最近「壁にぶち当たっている」と書いた私に、さりげない励ましの言葉。
ありがとうございます!お互いにプラス思考でがんばりましょう!

水曜日の午後は貴重な時間だなぁ~・・・としみじみ思いました。


この実なんの実?

2009年10月25日 | 珈琲(コーヒー)

正解は、コーヒーの実。
完熟したコーヒーチェリーと呼ばれる実を摘んで、
中の種を取り出し、内果皮とその中の銀皮を取り除いたものが
生豆(グリーンコーヒー)となるそうです。
生豆になって焙煎されて僕達の手元に届くまでには、
生産農家さんのたくさんの手間がかかっていることでしょう。
一杯一杯大切に淹れて大切に飲まねば。
                  MASA

開店休業?

2009年10月14日 | 珈琲(コーヒー)
本日の珈琲ランプ色のお客様はお二人。
常連のT親子さんがいらしてくださいました。
いつもありがとうございます。

私事ですが、本日は結婚記念日。
親子三人の記念撮影までお願いしてしまいました。

さらに、他にお客様がいらっしゃらないので、
Kはお兄ちゃんに甘えて遊んでもらい放題。
きゃっきゃきゃっきゃと声を上げて笑いころげるK。

だいすきなRおにいちゃんへ
「とっても とっても たのしかったです。
 また かえってきたときに、あそびにきてね。」Kより

平日・水曜日の午後13~17時の営業だったり
インフルエンザ流行の渦中だったりして、開店休業状態ですが、
今後ともどうぞよろしくお願い致します。