3月26日(水)吉野公園の桜が見頃と知り、午後から出かけました。
13時49分 吉野公園さくらまつり 以下の画像は3月26日に撮影

普段の花撮影は午前中の早い時間帯が多く、午後からは久しぶりでした。
吉野公園の公式インスタグラムで桜が見頃と知り、明日は大雨予想もあり急遽出かけました。
春休み期間中で小さな子供連れの家族が多く訪れていました。
フキノトウ

林の中で葉が一杯広がり、所々にフキノトウが見えていました。
数は少ない 海棠桜(ハナカイドウ)

公園に入ってすぐ右手のトイレ近くと、なごみの庭東側の桜並木近くに花を咲かせています。色濃い花色が好きです。
ウォーキング通路沿いの桜

桜の時期は主に山桜を写していることもあり、例年写すことの少ない吉野公園の桜を楽しめて幸いでした。
少し見晴らしが悪い 桜島の薄煙は東へ

児童広場の桜 子供連れの家族が多かった

なごみの庭 大きな大島桜

大きな一本桜で存分に枝を伸ばし、花盛りで目立っていました。
河津桜は葉桜に

例年になく開花が遅れましたが、休憩所の南側2本は完全な葉桜、東側の1本はまだ一部花が残っていました。
桜群植園のソメイヨシノ

数はかなり減っていますが花を一杯咲かせていました。なごみの庭側の大木は数が少なくなり、だいぶ弱っています。
展望台側の桜並木

こちらは若木が中心で勢いがあります。西から流れる雲が時々日差しを遮る中、雲の様子などタイミングを待って写しました。
青空と桜 背景は松並木

県内各地で松が多く枯れたころもありましたが、東側に並ぶ松の大木と桜の花は美しい取り合わせです。
梅の剪定作業

なごみの庭を彩ってくれた梅の剪定作業が行われていました。最高気温が25度を超える中での作業、お疲れ様です。
1時間半ほどの花巡りでしたが、風はあるものの日差しが強く歩き回るうちには汗ばんでしまいました。
春は天気が変わりやすく、強風や大雨で桜が散ってしまいそうで気がかりです。
13時49分 吉野公園さくらまつり 以下の画像は3月26日に撮影

普段の花撮影は午前中の早い時間帯が多く、午後からは久しぶりでした。
吉野公園の公式インスタグラムで桜が見頃と知り、明日は大雨予想もあり急遽出かけました。
春休み期間中で小さな子供連れの家族が多く訪れていました。
フキノトウ

林の中で葉が一杯広がり、所々にフキノトウが見えていました。
数は少ない 海棠桜(ハナカイドウ)

公園に入ってすぐ右手のトイレ近くと、なごみの庭東側の桜並木近くに花を咲かせています。色濃い花色が好きです。
ウォーキング通路沿いの桜

桜の時期は主に山桜を写していることもあり、例年写すことの少ない吉野公園の桜を楽しめて幸いでした。
少し見晴らしが悪い 桜島の薄煙は東へ

児童広場の桜 子供連れの家族が多かった

なごみの庭 大きな大島桜

大きな一本桜で存分に枝を伸ばし、花盛りで目立っていました。
河津桜は葉桜に

例年になく開花が遅れましたが、休憩所の南側2本は完全な葉桜、東側の1本はまだ一部花が残っていました。
桜群植園のソメイヨシノ

数はかなり減っていますが花を一杯咲かせていました。なごみの庭側の大木は数が少なくなり、だいぶ弱っています。
展望台側の桜並木

こちらは若木が中心で勢いがあります。西から流れる雲が時々日差しを遮る中、雲の様子などタイミングを待って写しました。
青空と桜 背景は松並木

県内各地で松が多く枯れたころもありましたが、東側に並ぶ松の大木と桜の花は美しい取り合わせです。
梅の剪定作業

なごみの庭を彩ってくれた梅の剪定作業が行われていました。最高気温が25度を超える中での作業、お疲れ様です。
1時間半ほどの花巡りでしたが、風はあるものの日差しが強く歩き回るうちには汗ばんでしまいました。
春は天気が変わりやすく、強風や大雨で桜が散ってしまいそうで気がかりです。