goo blog サービス終了のお知らせ 

花浄土鹿児島

鹿児島の花や風景、祭りなどを巡るブログです。
(季節の花、吹上浜、桜島、霧島など)

吉野公園 青空に映える桜 2025/03/26(鹿児島)

2025-03-27 17:26:30 | 
3月26日(水)吉野公園の桜が見頃と知り、午後から出かけました。

13時49分 吉野公園さくらまつり 以下の画像は3月26日に撮影


普段の花撮影は午前中の早い時間帯が多く、午後からは久しぶりでした。

吉野公園の公式インスタグラムで桜が見頃と知り、明日は大雨予想もあり急遽出かけました。

春休み期間中で小さな子供連れの家族が多く訪れていました。

フキノトウ


林の中で葉が一杯広がり、所々にフキノトウが見えていました。

数は少ない 海棠桜(ハナカイドウ)


公園に入ってすぐ右手のトイレ近くと、なごみの庭東側の桜並木近くに花を咲かせています。色濃い花色が好きです。

ウォーキング通路沿いの桜


桜の時期は主に山桜を写していることもあり、例年写すことの少ない吉野公園の桜を楽しめて幸いでした。

少し見晴らしが悪い 桜島の薄煙は東へ


児童広場の桜 子供連れの家族が多かった


なごみの庭 大きな大島桜


大きな一本桜で存分に枝を伸ばし、花盛りで目立っていました。

河津桜は葉桜に


例年になく開花が遅れましたが、休憩所の南側2本は完全な葉桜、東側の1本はまだ一部花が残っていました。

桜群植園のソメイヨシノ


数はかなり減っていますが花を一杯咲かせていました。なごみの庭側の大木は数が少なくなり、だいぶ弱っています。

展望台側の桜並木


こちらは若木が中心で勢いがあります。西から流れる雲が時々日差しを遮る中、雲の様子などタイミングを待って写しました。

青空と桜 背景は松並木


県内各地で松が多く枯れたころもありましたが、東側に並ぶ松の大木と桜の花は美しい取り合わせです。

梅の剪定作業


なごみの庭を彩ってくれた梅の剪定作業が行われていました。最高気温が25度を超える中での作業、お疲れ様です。

1時間半ほどの花巡りでしたが、風はあるものの日差しが強く歩き回るうちには汗ばんでしまいました。

春は天気が変わりやすく、強風や大雨で桜が散ってしまいそうで気がかりです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨のち曇り 姶良市山間の春 2025/03/24(鹿児島)

2025-03-27 15:05:37 | 
3月24日(月)県内殆どの小学校で卒業式が行われました。用事を済ませた後に姶良市の山間部に立ち寄りました。

端山(はやま)神社の早咲き桜 以下の画像は3月24日に撮影


ソメイヨシノが少しだけ開花


姶良市加治木町の鴨田通近くに祀られている小さな神社で、近隣の方がきれいに管理され焼酎や榊などが供えられていました。

姶良市加治木町の高岡公園


手前は加治木の市街地、錦江湾(鹿児島湾)北部と桜島を見渡せる景勝地です。

楓の新緑


若葉が広がり一部では花や蕾のようなものが見えます。

ナワシログミ


野生のグミで熟しても渋みのあるものが多いですが、幼い頃は手軽で貴重なおやつでした。

スミレ


公園のパンジーやビオラなど園芸種に比べると質素な存在ですが、春の訪れを知らせてくれます。

開花し始めたソメイヨシノ


開花すると人々の関心を集めますが、多くの所で管理が行き届かず自然のままに放置されて樹勢が弱った木が多いようです。

山間地の公民館跡のような場所


北側山手に進むと公民館のような古い建物が残っています。今年も山桜が枝を拡げて白い花を咲かせていました。

すぐ近くの民家は廃屋となり、他の植物に絡まれて弱った岩ツツジの花が哀れでした。

道沿いの民家を彩る花たち


山中の一軒家ですが庭先には早咲き桜、岩ツツジ、花桃が咲いて目立っていました。

姶良市の住吉池 駐車場横の桜


池の脇にある山桜


池の水面との組み合わせが美しい桜ですが、だいぶ樹勢が弱っていて惜しいことです。

農業用水路の山桜


周辺の雑木や蔓性植物が生い茂り、以前ほど管理が行き届かず山桜の樹勢が弱っています。

例年ではすでに山桜は花が終わっている時期ですが、今年は各地で開花が遅れたことで花を楽しむことができました。

最高気温が25度を超えソメイヨシノの開花が急ピッチで進んでいます。各地で一斉に見頃になりそうで、どこに行こうか悩ましいことです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花浄土/鹿児島

鹿児島の花や風景、祭りなどを巡るブログです。