3月26日(火)菜種梅雨で遅れていた唐芋の苗床を作りました。
26日NHK朝のニュース 世界が注目する大谷選手の記者発表

日本時間で6時45分からのアメリカ大リーグ大谷選手の記者発表。質疑応答には応じない、15分程度の一方的な発表でした。
通訳の水原氏が違法スポーツ賭博で多額の借金を抱え込み、大谷選手の口座から5回に分けて総額450万ドル(約6億7500万円)を送金。
大谷選手は結婚を発表して絶頂期・・・韓国での試合前に初めて知った、だまされていたという主張でしたが・・・。
9時49分 吹上浜日置海岸 西風で大荒れ 以下の画像は3月26日に撮影

明日は晴天予報ですが、少しでも早く唐芋(サツマイモ)苗床を作りたくて日置へ向かいました。
3月20日と同様に春の嵐で、排水溝の水が海に流れ込んだ跡がありました。
お湯にしばらく浸して野菜園へ

大きすぎて包丁が入らない唐芋(サツマイモ)を室温保存していました。12個のうち3個は腐っていました。
発芽を促すため、40度のお湯に15分程度浸してから野菜園に運び込みました。
えんどう豆の手前に苗床設置

早ければ5月中旬から市販苗で唐芋を植え付けます。今年は手前(南側)に鶏糞肥料を2kg程度混ぜ込んで苗床を作りました。
日置では彼岸の頃に唐芋苗床を作っていました。今年は花巡りをするうちに菜種梅雨もあり遅くなってしまいました。
強風は止まず空は暗く、一時小雨も降るあいにくの空模様でした。
種芋は9個 適当に並べる

右側2個はでんぷんや焼酎原料となる白系の芋です。粉っぽくて青果用には適さず、一般には苗が流通していません。
次の3個は形が良い紅系のもので、左側の4個は表面がデコボコで見た目も良くない紅系芋です。
品種としては、紅はるか、紅さつま、シルクスイートのいずれかだと思いますが植付、収穫時にはっきり区分しなかったので不明です。
ここ数年は苗が長く充実している市販苗を多く植え付けています。
自家栽培苗は根付かなかった個所の補植、栽培畝の一部延長などの予備用としています。
ビニルシートで簡単温室

半円形の支柱を3本立ててビニルシートを被せて温室を作り、シートが飛ばないよう上から2か所支柱で止めています。
発芽したら新芽が焼けない程度にシートを開けて温室内温度を管理するか、シートを剥がしてアナグマ対策のネットに取替ます。
強い風で倒れ込んだソラマメ

前回の追肥が効きすぎて茎が伸びたところに、春の嵐で押し付けられるように北側へ茎が傾いていました。
横の支柱を追加して、伸び過ぎた茎の先端部を20センチ程度切り落としました。
先端近くまで花芽があり見た目は良いのですが、先の方まで結実することはありません。
ジャガイモは殆ど発芽

48個を植え付けて1個だけ発芽していません。もう少し伸びたら茎数を3本程度に間引く予定です。
咲き始めたナニワノイバラ

名前のとおり一般的な園芸種のバラよりも野生種に近く、野菜園の養分を吸い取ったように生い茂っています。
白い花が一杯咲いてきれいですが、鋭いトゲのある枝が茂り過ぎるため、庭先に植えると持て余します。大き目の鉢植え程度にしておくほうが無難です。
13時26分 青空が広がった

急に空が晴れ渡りました。もっと早く天候が回復していたら、今度は作業に汗が流れたことでしょう。
次は野菜園の落葉掃除と草取り、草刈作業ですが、まずは唐芋苗床ができて一安心。
彼岸過ぎながら、帰りには実家近くの墓参りとお寺参りもできて心が落ち着きました。
26日NHK朝のニュース 世界が注目する大谷選手の記者発表

日本時間で6時45分からのアメリカ大リーグ大谷選手の記者発表。質疑応答には応じない、15分程度の一方的な発表でした。
通訳の水原氏が違法スポーツ賭博で多額の借金を抱え込み、大谷選手の口座から5回に分けて総額450万ドル(約6億7500万円)を送金。
大谷選手は結婚を発表して絶頂期・・・韓国での試合前に初めて知った、だまされていたという主張でしたが・・・。
9時49分 吹上浜日置海岸 西風で大荒れ 以下の画像は3月26日に撮影

明日は晴天予報ですが、少しでも早く唐芋(サツマイモ)苗床を作りたくて日置へ向かいました。
3月20日と同様に春の嵐で、排水溝の水が海に流れ込んだ跡がありました。
お湯にしばらく浸して野菜園へ

大きすぎて包丁が入らない唐芋(サツマイモ)を室温保存していました。12個のうち3個は腐っていました。
発芽を促すため、40度のお湯に15分程度浸してから野菜園に運び込みました。
えんどう豆の手前に苗床設置

早ければ5月中旬から市販苗で唐芋を植え付けます。今年は手前(南側)に鶏糞肥料を2kg程度混ぜ込んで苗床を作りました。
日置では彼岸の頃に唐芋苗床を作っていました。今年は花巡りをするうちに菜種梅雨もあり遅くなってしまいました。
強風は止まず空は暗く、一時小雨も降るあいにくの空模様でした。
種芋は9個 適当に並べる

右側2個はでんぷんや焼酎原料となる白系の芋です。粉っぽくて青果用には適さず、一般には苗が流通していません。
次の3個は形が良い紅系のもので、左側の4個は表面がデコボコで見た目も良くない紅系芋です。
品種としては、紅はるか、紅さつま、シルクスイートのいずれかだと思いますが植付、収穫時にはっきり区分しなかったので不明です。
ここ数年は苗が長く充実している市販苗を多く植え付けています。
自家栽培苗は根付かなかった個所の補植、栽培畝の一部延長などの予備用としています。
ビニルシートで簡単温室

半円形の支柱を3本立ててビニルシートを被せて温室を作り、シートが飛ばないよう上から2か所支柱で止めています。
発芽したら新芽が焼けない程度にシートを開けて温室内温度を管理するか、シートを剥がしてアナグマ対策のネットに取替ます。
強い風で倒れ込んだソラマメ

前回の追肥が効きすぎて茎が伸びたところに、春の嵐で押し付けられるように北側へ茎が傾いていました。
横の支柱を追加して、伸び過ぎた茎の先端部を20センチ程度切り落としました。
先端近くまで花芽があり見た目は良いのですが、先の方まで結実することはありません。
ジャガイモは殆ど発芽

48個を植え付けて1個だけ発芽していません。もう少し伸びたら茎数を3本程度に間引く予定です。
咲き始めたナニワノイバラ

名前のとおり一般的な園芸種のバラよりも野生種に近く、野菜園の養分を吸い取ったように生い茂っています。
白い花が一杯咲いてきれいですが、鋭いトゲのある枝が茂り過ぎるため、庭先に植えると持て余します。大き目の鉢植え程度にしておくほうが無難です。
13時26分 青空が広がった

急に空が晴れ渡りました。もっと早く天候が回復していたら、今度は作業に汗が流れたことでしょう。
次は野菜園の落葉掃除と草取り、草刈作業ですが、まずは唐芋苗床ができて一安心。
彼岸過ぎながら、帰りには実家近くの墓参りとお寺参りもできて心が落ち着きました。